638420
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 久々の130円台! 投稿者:牛ちゃん
原油価格の下落をうけて、いよいよ、近所のGSでレギュラーガソリンの価格が1リットル130円台まで下がりました。ほぼ、毎週、車で田舎へ帰る我が家にとって、朗報です。

いつも給油しているGSはセルフではないものの、この近辺では安いと評判の店ですが、今日は、なんと、1リットル135円でした。最近で130円台の価格をつけたのは今年の5月中旬で、それも、ほぼ140円と言うものでしたが、ここまで下がったのは、うちの記憶(記録)では、昨年2013年の8月以来です。当時の為替レートは、1ドル98円前後でした。

原油価格暴落には、さまざまの思惑/背景があるようで、産油国にとっては辛いことだと思いますが、これまで原油価格を吊り上げ、美味しい思いをし、他国を苦しめた国もあるようですから、同情などはいたしません。

2014/12/20(Sat) 15:40:21 [ No.513 ]
◇ Re: 久々の130円台! 投稿者:大村ちゃんで〜す
レギュラーガソリンが135円というのは、驚きですね!福岡市内のほうが安いんだ・・・こちらはちなみに146円です。
普通の白菜は、霜よけに外葉をかいて、傘がわりに白菜の上に被せていますが、花芯白菜は何もしなくて良いと思います。春先には、白菜と同じくきれいな菜の花が咲きますよ。。。

2014/12/22(Mon) 11:35:05 [ No.514 ]
◇ Re: 久々の130円台! 投稿者:牛ちゃん
福岡市内では、特別に安い店でなくても140円というのは、見かけますよ。

花芯白菜の件、了解です。ありがとうございます。

2014/12/22(Mon) 13:47:05 [ No.515 ]

◆ 花芯白菜 投稿者:牛ちゃん
◆ 花芯白菜収穫した『花芯白菜』です、収穫の最盛期を迎えています。芯の部分が大きく成長していますが、ひょろ〜っと長くて、周りの葉っぱ(外葉)は、色が薄くてぽきぽきと折れやすいです。

こんな感じなんでしょうかね?。寒さ(降霜)による霜枯れ防止対策で、外葉を縛る必要はありますか?


2014/12/20(Sat) 10:50:57 [ No.512 ]

◆ 阿蘇山噴火の火山灰が 投稿者:牛ちゃん
◆ 阿蘇山噴火の火山灰がキャベツの収穫時に見つけた黒い点々・・・、他の野菜にも。ふと思い当たったのが、これは阿蘇山噴火時にとんできた火山灰ではないかと・・・、まず間違いないでしょう。

田舎の家は、熊本県でも福岡県境近くにあるので、これまで阿蘇山の火山灰が降ることなど聞いたことはありませんが、風向きによっては、ここまで飛んでくることもあるんですね。びっくりです!。


2014/12/11(Thu) 21:50:55 [ No.509 ]
◇ Re: 阿蘇山噴火の火山灰が 投稿者:大村ちゃんで〜す
普賢岳の火砕流発生の時を思い出します。
当時、小峰(おみね)の社宅に住んでいたのですが、丁度発生後に雨が降り始めており、社宅のベランダからは真っ黒いカーテンの様な雨降り模様が見えて、手すりには真っ黒い雨しずくとあたり一面に、コークスを燃やしているようなにおいが立ち込めていました。それからの2週間余りの熊本市内は路面電車が通るたびに灰煙が巻き上がっていました。普賢岳の噴火以来、小学校に通う子供たちを連れて、毎週三角の対岸まで噴火状況を見学にドライブに行っていました。昔の何とも言えない懐かしいような思い出です。

ボチボチ、冬も本番に近づいてきました。特に畑作業は無いのですが、来春(2月末植付け予定)の植え床の準備として、今週は消石灰を撒いて耕運する予定です。今の時期にしておくと少しは殺菌効果があるかも・・・

玉葱は、順調に生育しています。1月に二度目の肥料を撒く予定です。三池高菜も適当な大きさまで生育してきているので、年明けには漬け込みをします。その前に、タクアン漬けをしないと(正月用です)いけないので・・・漬物桶はふんだんにあるのですが、重しがあまり無いので一度には無理みたいです。

2014/12/18(Thu) 10:57:04 [ No.511 ]

◆ 行ってきました、雲龍亭 投稿者:牛ちゃん
◆ 行ってきました、雲龍亭久々に、長崎でも(は)有名な、一口餃子の『雲龍亭』に行ってきました。やっぱり、美味い!としか言いようがないです。
ちょっと薄味の餃子ですが、食べるほどに、じわっ〜と沁みてくる甘みと旨味は、他の店では、なかなか味わえない/実現できないものでしょう。

今回の長崎行は、ツレの実家の庭木が伸び放題になっているのを伐採/手入れすのが目的でしたが、その合間に市電に乗って『思案橋』まで行き、一口餃子の『雲龍亭』と豚まんの『桃太郎』、etcへ行ってきました。
まずは豚まんの『桃太郎』で持ち帰り用の、蒸かしていない豚まんを購入し、次に、『雲龍亭』本店(移転後)へ行きましたが、準備中だったので、浜の町アーケード近くの店(雲龍亭浜んまち)まで行ったところ、開店していたので即入店!。

そこでツレと二人、たっぷりと一口餃子(&ビールをちょっと!)を堪能してきました。最初は、ちょっと薄味に感じましたが、かりっと焼けた餃子は、食べるごとにうま味と甘みが増してきて、なかなか箸が止まりませんでした。

長崎県(市)外に進出していないのが残念ですが、この美味さはいろいろな人に味わってほしいですね〜。


2014/12/11(Thu) 21:15:26 [ No.508 ]
◇ 庭木の伐採風景 投稿者:牛ちゃん
◇ 庭木の伐採風景庭木の伐採風景です。

樹上での作業のために、ヘルメットを被り、安全ベルトを締め(ヘルメットや安全ベルトは屋根瓦塗り作業で使ったものを流用)、木くず除けのゴーグルを掛け、万全の安全対策して実施しましたが、小さなのこぎりでは、大きな幹を切断するのはきつかった〜!。寒波の谷間?の晴れの日に作業しましたが、どうにか天気が崩れる前に終わらせることができました。良かった、良かった!。

のこぎりの目立ても上手くなったよ。


2014/12/12(Fri) 12:17:41 [ No.510 ]

◆ ゆずの実が黄色くなってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ ゆずの実が黄色くなってきました今年もたくさんの実がなって、黄色くなってきました。ゆずの樹の根元には、除草した草や野菜の外葉を捨てているので、それが堆肥化して肥料になり、毎年たくさんの実を着けてくれます。いっぱい収穫してマーマレードを作ったり、実を絞って「ゆず酢」をつくり、いろいろな利用(料理)方法に活用しています。もちろん、余った実は近所にもお裾分けしますが、結構、重宝がられています。

また、注文していた玉ねぎの苗2種類、200本が届いたので畑に植え付けました。苗が届いた次の日に畑に植えられればよかったのですが、どうしても外せない用事があったので、とりあえずプランターに仮植えし、数日後に畑に植え付けましたが、苗の活着率が下がるのは避けられないでしょうね。野菜畑からも別に100苗を購入し、畝の余った場所に植えましたが、余った苗を畑の隅に仮植えしています。来週、田舎へ行って枯れていた苗があれば、仮植えした苗を移植する計画です。

『先週変な物が投稿されていましたね・・・』という件ですが、時折り、このようないかがわしい?内容の投稿がきます。合言葉が設定できなかった時は、かなり投稿が多く、削除するのにも手間がかかっていましたが、迷惑メール振り分け機能付きの掲示板にバージョンアップ後は、合言葉を入力しないと投稿できなくなったので、この手の投稿は大幅に減っています。でも、たまに、こういうのがあるので、相手にせず、すぐに削除しています。


2014/11/06(Thu) 20:02:33 [ No.501 ]
◇ ゆずの実を初収穫 投稿者:牛ちゃん
◇ ゆずの実を初収穫かごに一杯の柚子の実を収穫しましたが、これだけ収穫しても、まだまだ樹にはたくさんの実がなっています。
今年も、この実を使って、マーマレードを作ったり、実を絞って「ゆず酢」を作ります。

急に寒くなって、最近は田舎に泊まらず日帰りしていますが、寒波襲来にもかかわらず、収穫はいっぱいです。
花芯白菜、キャベツ、ほうれんそう、にんじん、ラディッシュ、かぶ、大根、セルリー、チマサンチュ、ニラ、そして小さななす(もう終わりでしょう)も収穫できました。寒くなるにつれて、野菜の甘みが増してくるのは、嬉しいことです。


2014/12/03(Wed) 16:26:52 [ No.506 ]

◆ 玉ねぎ苗 投稿者:牛ちゃん
◆ 玉ねぎ苗玉ねぎ苗が、どうにか活着し成長を開始しました。

ネットで注文した苗が、予定より早く到着したため、すぐには田舎に行くことができなくて、とりあえずベランダのプランターに仮植えしました。やっと田舎へ行くことができて、畑へ植え付けたのが仮植えした5日後になり、一部の苗は萎れ気味になっていて、きちんと活着できるか心配でしたが、予想通り、一週間後には約3割近い苗が枯れてしまいました。

そのため野菜畑に売っている苗を2回にわけ、合わせて100本(一部は赤玉ねぎです)ほど買ってきて再植え/再々植えし、どうにか全苗が活着し、成長を開始しました。結果的には、最初の苗と最後の苗を植えた時期が2週間ほど空いてしまったので、苗の成長はばらばらです。

どの種類の苗をどこに植えたのか、はっきり分からなくなりましたが、どの種類が大きく成長するでしょうね?。


2014/11/28(Fri) 18:38:00 [ No.505 ]

◆ 最近の収穫です 投稿者:牛ちゃん
◆ 最近の収穫です屋根塗りをしながら、野菜の手入れ/収穫しています。

まだ、白菜やキャベツは害虫の食害に遭っているし、大根やかぶ等のアブラナ科の野菜にも、小さな黒い芋虫がついています。そういう害虫をチェックしながら、(間引き)収穫しています。写真は間引き収穫した三池高菜とにんじん(まだ小さいですが、サラダで食べると香りが高くて美味しいですよ)、それにある程度大きくなったので収穫を開始したラディッシュとかぶです。この他に、キャベツ(今季、初収穫)や花芯白菜、そしてなすも収穫できました。

これから寒さが厳しくなると、ほうれんそうやにんじんなどは、ぐっと甘みが増してきます。

2階の屋根塗りは終わりましたが、少し塗料が残っているので、その塗料で1階屋根の塗料が薄くなっている部分を塗ろうと思っています。屋根の上の作業は、日差しがある時はぽかぽかと暖かですが、陽が翳って風が吹くと、じ〜んと冷たくなってきます。屋根塗り作業ができるのは、もう少しです。

玉ねぎの苗は、活着せずに枯れた株の後に再苗植え(野菜畑で赤玉ねぎの苗も買ってきました)したものを含めて、250苗程度です。


2014/11/21(Fri) 13:01:41 [ No.504 ]

◆ 屋根瓦の塗り替え作業 投稿者:牛ちゃん
◆ 屋根瓦の塗り替え作業玉ねぎ苗の植え付けも終わって農作業も一段落したので、永年?(数年来)の懸案だった2階屋根瓦の塗り替え作業を実施しました。

まずは、屋根瓦に着いた苔(裏山から飛んできた葉っぱが溜まって腐り苔が生える)を落とし、次に高圧洗浄機で瓦をきれいに洗浄します。瓦が乾いたら、瓦用のシーラー剤(油性)を一度塗りします。シーラー剤は瓦を補強し、外気の遮熱効果を向上させてくれます。シーラー剤が乾いたら、瓦用の塗料を二度塗りしますが、今回使用した塗料も遮熱効果があって、赤外線を反射し、屋根の表面温度上昇を抑える効果があるそうです。

1階屋根は3年ほど前に塗り替えを行っていて、早めに2階屋根も実施したいと思っていましたが、なかなか時間がとれなかったのと、2階屋根だけに安全ロープの設置(メインの安全ロープを2本設置し、そこから支線ロープを張って、安全帯に固定します)や2階屋根へ上るための脚立の固定等が、なかなか満足できずに、実施時期がずれこんでしまいました。

写真は、シーラー剤を塗って白くなった屋根に、1回目の塗料を塗っているものですが、写っているのはツレです。ツレは私より高所に強い(高所が好き)ので、2階屋根上での作業も全然苦にせず、大きな戦力になってくれました。感謝です。

まだ瓦の端っこの塗装や雨どいの掃除等、一部の作業が残っていますが、瓦塗り替えという大きな作業が終わって一安心です。


2014/11/15(Sat) 09:57:54 [ No.502 ]
◇ Re: 屋根瓦の塗り替え作業 投稿者:大村ちゃんで〜す
今年は、たまねぎの育苗があまりにも順調で(出来過ぎ)で、まだ、植付けが完了しません。
現在、1,800本の植付けが終わっていますが、まだ残り300本を今週末に植付けします。合計、2,100本という未知への挑戦です。極早稲、早稲、早世、晩生×2と合計5袋種蒔したのが間違いでした。知人に500本ほど配りましたが・・・・。

つくね芋も今週収穫予定です。来年の苗取り用のさつまいもと里芋の種芋は新聞紙に包んでダンボール箱にいれ、冷蔵庫の上に保管しました。これで来年の4月まで・・・

屋根瓦の塗装は大変ですね。でも、奥さんの手助けがあればずいぶん楽ですね。我が家も倉庫のスレートを3年〜5年毎に塗り替えていますが、一人の作業なので大変です。

2014/11/19(Wed) 08:42:20 [ No.503 ]

◆ 花芯白菜の成長 投稿者:牛ちゃん
◆ 花芯白菜の成長9月10日にポット種蒔きし、9月25日に本植えした花芯白菜が、ここまで(これだけ)成長しました。手前の株が苗作りして本植え(移植)した株で、奥の小さい株が種を直播きしたものです。本植えした株の収穫が終わる頃に、種まきした株が収穫できるようになるのが理想ですが、そんなに上手くは行かないことは経験的に知っています。種蒔した苗が、まだ小さいい頃に害虫の被害(食害)を受けたので、気をつけて見ていますが、先日は、ツレがヨトウムシなどを5〜6匹も駆除しました。

今年初めて栽培するので、これからどういうふうに成長していくか分かりませんが、最近は葉物野菜がないので早めに収穫することになるでしょう。隣の畝では、キャベツ(購入苗を本植えしたもの)が順調に育っていて、すでに葉が巻き始めています。

その他の野菜も順調に成長していますが、にんにくも鱗片を植え付けました。種類は、普通のにんにくとホワイト六片ですが、鱗片を購入するのが遅くなって希望するのが見つからず、半分は今年収穫した自家製の鱗片です。


2014/10/17(Fri) 11:05:29 [ No.492 ]
◇ ここまで大きくなりました 投稿者:牛ちゃん
◇ ここまで大きくなりました1週間たって、ここまで大きくなりました。ぐんぐんと葉を伸ばしている感じです。

2014/10/23(Thu) 17:02:07 [ No.494 ]
◇ Re: 花芯白菜の成長 投稿者:大村ちゃんで〜す
花芯白菜は後10日くらいで収穫できそうですね。我が家では、初回に植えた花芯白菜はボチボチ終焉状態ですが、白菜がほぼ巻き始めて収穫段階です。昨日、1株収穫しておくよう家内に伝えていたところ、家に帰ってみると2度目に植えた白菜(当然まだ巻いていない状態)を採ってきており、唖然としました。毎朝の朝露が霜に変わると白菜も本格的なシーズンです。
ふだんそうも青梗菜も畑で我が物顔の状態で放置されています。9月21日と27日に種蒔した早稲と晩生のたまねぎ苗が順調に生育しています。先日、追肥をして目土を入れています。今年は、1400本程度の植付けを予定しています。サツマイモは後1列(20株)、里芋は70株、その後がつくね芋70株の収穫作業が残っています。来週くらいから、ボチボチたまねぎの植付け作業をはじめようかな〜って考えています。

2014/10/24(Fri) 09:21:11 [ No.495 ]
◇ Re: 花芯白菜の成長 投稿者:牛ちゃん
後10日くらいで収穫できるんですね、芯の部分はサラダでも食べられるそうなので、特に楽しみです。外葉は自家製のキムチにしてさつまいものてんぷらと合わせたら最高です。最近のうちの食卓には、特に葉物野菜は、田舎から買ってきたものが多くなっているので、自家製のものが収穫できるのが待ち遠しいです。

三池高菜の間引き菜も収穫できるようになりました。さっそく、浅漬けにして頂きましたが、大根葉とは香りが全然違いますね。ぐんと箸が進みます。

さといもも、全株(といっても15株程度ですが・・・)の収穫を終えました。今年は、例年になく良い出来なので、長く楽しめそうです。

玉ねぎは苗を200株注文中で、多分、11月上旬に届くと思います。畝作りは終了しているので、苗が届き次第、植え付ける予定です。

2014/10/24(Fri) 10:16:41 [ No.496 ]
◇ 初収穫しました 投稿者:牛ちゃん
◇ 初収穫しましたちょっと小さいけれど、早めに初収穫しました。どんな味がするのか楽しみです。

隣のざるは、ちょっと小さめのなすと、チマサンチュです。


2014/10/31(Fri) 16:16:17 [ No.499 ]
◇ Re: 花芯白菜の成長 投稿者:大村ちゃんで〜す
花芯白菜の若い時は、少し水っぽいかもしれませんね。生食に適していると思います。しっかり成長すれば、漬物にばっちりです。

9月の初旬に種蒔して9月末に植えつけた三池高菜がかなり成長してきたので、さっそく一樽漬け込みしました。例年、春先まで生育させて肥大化したものを漬け込んでいたのですが、古漬けにするには春先に漬けるとどうしても夏場を越させるために保存が上手くいきませんでした。昨年、12月末に取り入れて古漬け用に漬け込みました。4月くらいには古漬けが出来上がり、その後は小分けして冷蔵庫に保管。結構上手くいきましたよ。

先週、たまねぎの極早稲と早稲を250本植えつけました。今週、早稲を後200本程度植えつけて、再来週には晩生を1000本程度植付け予定です。今年は、結構苗の生育が順調です。始めて苗わ買わずに済みそうです。

ところで、先週変な物が投稿されていましたね?新手の商い?でしょうか。。。

2014/11/05(Wed) 10:46:27 [ No.500 ]

◆ まだまだ元気な『なす』です 投稿者:牛ちゃん
◆ まだまだ元気な『なす』です8月中旬に苗を植えた株が、どうにか元気に実/花を着けています。今年は、夏に雨が続き、また秋が早めにやってきたので、元気がでないままに終わってしまうのかなと思っていましたが、最近の好天に元気づいたようです。

カメムシなどの害虫も減ってきたいま、最大の心配は寒さです。田舎の夜は想像以上に冷え込むので、もうしばらくすれば霜が降りる季節になります。そうなると、すぐに葉が萎れて枯れてしまうので、一日でも降霜が遅いことを願っています。

先週、植え付けたにんにくの鱗片が、もう芽が出ていました。例年ですと、発芽までに1ヶ月くらいかかるのですが、異常なくらい早い発芽です。鱗片を植え付ける時、すでに発芽しかかっているものがあったので、それが、いち早く発芽したのでしょう。成長が早いと、それはそれで心配です。


2014/10/23(Thu) 16:44:25 [ No.493 ]

◆ むらさき芋の収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ むらさき芋の収穫先週収穫したむらさき芋です。ツレの要望で初めて植え付けましたが、特に問題はなく、普通に収穫できたようです。

1週間熟成した芋を味噌汁に入れて食べてみましたが、もう十分に甘くて美味しかったですよ。でも、芋のむらさき色が汁に溶けだしてきて、ちょっと怪しげな色になってしまいました。味はともかく、色はちょっと頂けないですね。1週間で熟成が十分かどうかは、しばらく様子をみようと思っています。

先週移植した花芯白菜はきれいに活着していましたが、防虫ネットの中に小さなバッタみたいな虫が入っていて、葉っぱが食害されていました。老眼鏡をかけて必死で害虫を駆除しましたが、放っておくと葉っぱが無くなってしまうところでした。でも、もう花芯白菜の収穫というのは早いですね。暑いうちにキャベツや白菜を植え付けると、ダイコンシンクイムシに、それこそ芯まで食い荒らされてしまうので、うちでは気温が低くなってから植え付けるようにしています(そのため葉物野菜が秋口は切れてしまいます)。良い方法があったら教えてください。

田舎は確実に寒くなっていて、なすやキュウリは成長がすごく遅くなっています。そろそろ今年は終わりかもしれませんね。


2014/10/02(Thu) 21:49:50 [ No.488 ]
◇ Re: むらさき芋の収穫 投稿者:大村ちゃんで〜す
秋口の葉物野菜として、我が家では青梗菜、花芯白菜、ふだんそう、春菊、を栽培しています。
青梗菜、花芯白菜、ふだんそうは、いずれもお盆頃にポットに種蒔(一袋の半分→残りは、9月に入ってから)し、8月末から9月の初旬に植えつけます。植付けは、畝に「オルトラン・粒剤」を撒いてからマルチを敷設します。苗を植えつけた後にマルチの上からオルトランをさらにばら撒いておきます。これに当然防虫ネットを張ります。9月末くらいから適宜収穫しています。花芯白菜と白菜は、通常のマルチ(135cm×50m←畝と畝の間をマルチで塞ぐ/防草のため)に30cm〜40cm間隔で穴を開けます。青梗菜とふだんそうは、たまねぎ用の穴の開いたマルチを使用し、1つ置き間隔で植えつけます。間隔の間の穴に当初残した半分の種を直接撒いておきます。最初に植えつけた物は適当に間引きながら収穫すると、あとからの分が順次成長します。今は、毎日野菜付けです。健康には良いのでしょうね。 お盆のときに一緒に種蒔したきゅうり(今年、4回目の作付け分)が今から最盛期です。(昨日、20本ほど収穫しました。→ザラメ砂糖と米酢でぱりぱり漬を作ります。冷蔵庫で4〜5ヶ月は保存出来ますよ!)

2014/10/06(Mon) 09:32:33 [ No.489 ]
◇ Re: むらさき芋の収穫 投稿者:牛ちゃん
なるほど、なるほど、万能殺虫剤の「オルトラン・粒剤」ですか。畑が広くなると、どうしても必要になるんでしょうね。うちは畑が狭いので、殺虫剤は使わないようにしていますが、広くなるとそれでは済まないんでしょうね。

畑が狭いと栽培する野菜を切り替えるのも大変です。例えば、さつまいも(紅あずま&安納芋)も、もう少し収穫時期を遅らしたほうが芋が太りそうですが、収穫が遅れると次作の準備ができないので、先週収穫し、その後すぐに苦土石灰を散布して耕起しました。場合によっては、苦土石灰を散布して耕したあと、すぐに元肥を施肥し畝作りすることもあります。もう少し、時期を空けて施肥したほうが良いのですが、苗の植え付けや種蒔きが遅れると、成長が遅れてしまうので・・・。追伸:むらさき芋は、色はきれいですが、味や食感はいまいちかな。

狭い畑ですが、そのうちに耕運機も必要になりそうです。

2014/10/12(Sun) 23:22:17 [ No.490 ]
◇ Re: むらさき芋の収穫 投稿者:大村ちゃんで〜す
台風の被害は大丈夫でしょうか?。つくね芋に3mあまりの支柱を100本程度(近所の竹やぶから採取した2年物の竹)立てています。
9月末以降の台風は東北東から吹くので南北の方角に仕立てて台風対策で東西、南北にビニール紐を支線としていますが、南よりに40cm余り傾いています。後1ヶ月弱で収穫なので、もうそのままです。

作付け時期が前作と短い場合は、可能な種類についてはポット仕立てにしています。先日もサツマイモの後(まだ1列しか掘ってないので)に豆類を植付けるのが間に合わなくてポットに種蒔しています。作付けの感覚が相当に空く場合は、消石灰を散布し耕起しますが、通常は面倒なので苦土石灰、牛糞堆肥を同時に散布して耕起します。

耕運機(カンリ機)は結構便利ですよ。かなり楽です。畑の広さは800平方メートルくらいです。

2014/10/14(Tue) 11:02:19 [ No.491 ]

◆ 巨大な野菜たち 投稿者:牛ちゃん
◆ 巨大な野菜たち自転車旅に出かけていて、2週間以上、田舎へ行かなかったら、きゅうりやなすがこんなに大きくなっていました。きゅうりなどは、なんと40cm以上に育っていて、収穫カゴに入りきれないくらいです。味的には、きゅうりというより、うりという感じで、皮も少し固くなっていましたが、皮は筋にむいて十分に美味しく食べることができました。これで、しばらくは、きゅうり三昧が続きそうです。

さといもは葉が少なくなってきたので、1株だけ試し掘りしてみましたが、これも自宅用で食べるには十分なサイズに成長していて、これから少しずつ掘っていけそうです。

さつまいもはちょっと収穫には早いものの、次に植える野菜の準備があるので、『むらさき芋』だけ掘ってみました。外見は『紅あずま』そのもので、鮮やかな赤色ですが、中身はきれいな紫色で、どんな味がするのでしょう。しばらく熟成させてから食べようと思います。沖縄へ行った時に、むらさき芋のアイスクリームが売られていたのを見たことがありますが、スイーツにも使えるようですね。ツレがいろいろと料理方法を考えながら、楽しそうです。

むらさき芋以外にも、ツレは一生懸命、しその実を収穫していました。若実の先端は『かきあげ』にして頂き、それ以外は、塩漬けにして保存食にするそうです。新鮮なしそは、すごく香りが良いので、出来上がりが楽しみです。

2週間ほど前に蒔いた花芯白菜の種も、きれいに発芽していました。大きくなったら、サラダで食べてみようと思っています。


2014/09/27(Sat) 07:28:16 [ No.486 ]
◇ Re: 巨大な野菜たち 投稿者:大村ちゃんで〜す
北海道を一週間走破とは、まだまだ若いですね〜。楽しく記録を拝読しています。(3日目以降の記録が見えないのが残念)
盆明けに育苗をしていた花芯白菜、ボチボチ収穫しています。
通常の白菜の代わりに、鍋に入れましたがまあまあです。
先週の日曜日に蒔いた、たまねぎの種の極早稲と早稲が発芽。昨日、中生と晩生を蒔きました。今年は、1300本程度の植付けを計画して、穴あきのマルチシートを早々と敷設しました。植付けは、10月の末から11月上旬の予定です。
年内の、植付け作業は10月の半ばに、絹さや、実えんどう、そら豆の種蒔とたまねぎの植付けで終わりです。
その後は、安納いも、里芋、つくね芋の収穫作業です。
背丈以上の生い茂っていた里芋の葉もずいぶんさみしくなってきています。我が家も、ボチボチためし堀りしてみようかな?

2014/09/29(Mon) 11:38:09 [ No.487 ]

◆ さといもの小さな葉 投稿者:牛ちゃん
◆ さといもの小さな葉さといもの茎の根元から、小さな茎葉が育っています。

大きな茎葉も、今年は例年になく育っていて、枯れずに茂っていますが、その根元から小さな茎葉が伸びてきました。小さな茎葉を放っておくと芋が小さくなるそうなので、やはり除去したほうが良いのでしょうね。

今年は、各地で大雨(集中豪雨)が発生していて、田舎でも時間に40mmを超える雨が2回ほど降っています。そのせいか、野菜(特にきゅうり)が不作で、なすも花や実が落ちたりして、なかなか大きく育てず、出来は今いちというところです。どうにか雨が明けたと思ったら、もう、秋の気配!。田舎では、『ガチャガチャガチャガチャ』クツワムシや『ツクツクホーシ』が鳴き始めました。

雑草が育ちっぱなしになっているし、秋野菜を植え付ける準備もしなくちゃいけないし、あ〜、時間が足りない!。


2014/08/29(Fri) 10:18:38 [ No.482 ]
◇ Re: さといもの小さな葉 投稿者:大村ちゃんで〜す
今年は、何処も里芋の生育は順調のようですね。例年、夏場になると水枯れ被害を受けていたので、今年は生育期に毎日ホースでセッセと水遣りをしていましたが、お盆くらいからの梅雨のような雨模様で私の背丈よりも高く成長しています。
根元からの小さな茎葉も今年はかなり大きく育っています。
本来は、2回目3回目の土寄せの時に茎を押し曲げて土を被せると良いらしいですが、毎年放任のままです。
昨日、秋野菜の植付けのための畝をこしらえました。一週間前に消石灰を撒いて耕していた所に、土曜日に朝から牛ふん堆肥を撒いて、昨日の朝から耕して・・・今年は、天候が少し早いみたいなので、例年より1週間早く「大根、にんじん、高菜」の種を畝に直接蒔きました。
お盆明けに、ポット仕立て苗として「白菜、花芯白菜、キャベツ、ブロッコリー、青梗菜、ふだんそう」を仕立てていますが、2回目の間引きを行い1本仕立てにしています。
4回目のきゅうり苗を植付けました。今年最後のきゅうりの作付けです。お盆明けに切り戻ししたなすびは、もう新芽が出て花がつき始めています。

2014/09/01(Mon) 11:01:04 [ No.483 ]
◇ Re: さといもの小さな葉 投稿者:牛ちゃん
自転車で走っていても、畑に植えられている野菜の具合が気になります。さといもも、丁寧に小さな茎葉を除去して土寄せしている畑もあれば、雑草が伸び放題のところもあります。それぞれですね。

最近は、おくらの黄色い花が目につきます。私も以前は植え付けていましたが、収穫時期が遅れて固くなったり、オクラ特有の害虫に葉っぱを食べられてしまったりしたので、諦めた野菜です。丸おくらだと、大きくなりすぎても固くならないそうですが、(私にとっては)ぜひとも栽培したい(食べたい)野菜ではないので、再チャレンジはなさそうです。

来週あたり、キャベツの苗を買ってきて植え付けようと準備中ですが、気温次第ではシンクイムシが多発するので、さて今年は、どうなるでしょうか・・・。また、今年は、花芯白菜を植え付けようと思っています。

2014/09/05(Fri) 20:54:19 [ No.484 ]
◇ Re: さといもの小さな葉 投稿者:大村ちゃんで〜す
土曜日は、曇りのち雨の天気予報を見越して、朝から盆明けに種蒔した白菜、花芯白菜、ふだんそう、青梗菜を植付けました。マルチ仕立てで植えたのですが、日曜日は朝から久々の夏日で白菜と花芯白菜は葉っぱの部分がマルチに張り付いて・・・その後、活着のしたので新芽が伸び始めています。
今週は、キャベツとブロッコリーの植付けです。少し早いけど、イチゴ苗とジャンボニンニクを植付けしようかと考えています。ところで、里芋ですが・・・一番背丈の高いところで2.4mもありました。品種は。石川早生と赤芽なのですが、株元も20cmくらいで、果たして芋が入っているのか心配です。イチジクは、今年は以外と噛み切り虫が寄り付いていません。盆明けからの雨模様の天気続きで、しっかりとした熟れた色になりません。それでも、毎日10〜20個くらい家内がせっせと収穫して、夜なべで「ジャム」や「ワイン煮」を作っています。

2014/09/10(Wed) 09:29:37 [ No.485 ]

◆ 走っている途中でヤギに遭遇 投稿者:牛ちゃん
◆ 走っている途中でヤギに遭遇久々に晴れ間がでたので、秋のツーリングに向けた足慣らしに出掛けたところ、久山町の庭でヤギを見つけました。福岡の郊外でヤギを見かけることは、めったにないので、いろいろと妄想を膨らましてしまいました。

最近は除草するためにヤギを利用することがあるそうです。いわゆる、ヤギに雑草を食べさせてしまう方法ですね。そのためにヤギを貸し出す(派遣する、人派ではなくヤギ派?)ビジネスもあるそうですよ。うちの田舎でも、特に今年は雨が多いために雑草が繰り返して茂っていて、その始末にかなり手をとられていますが、ヤギがいたら雑草を食べさせることができるし、その方法は、最近増えている耕作放棄地(畑や田んぼ)にも適用できるかもしれません。

私が小学校の頃、家でヤギを飼っていて、その世話をするのが私の担当でした。ヤギに餌をやったり、乳を絞ったり・・・。でも、ヤギは私をなめてかかっていて、ちょっと横を向いていると、角で私のお尻を押してきたりして、全然、言うことを聞かなかったので、戦いの毎日でした。でも、ヤギの世話をしたおかげで、ヤギの鳴き真似だけは、いまでも上手いもんですよ。

時間ができたら、田舎でヤギを飼って、派遣事業?でも始めましょうかね。乳も絞ってチーズを作ったりして・・・。


2014/08/24(Sun) 10:19:36 [ No.481 ]

◆ さつまいもの蔓返し 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいもの蔓返しやっと、雑草だらけになっていたさつまいもの畝の蔓返しと除草を済ますことができました。

今年は雨が多いため、雑草がぐんぐん伸びてしまうので、さつまいも畝も雑草だらけになっていましたが、やっと時間がとれて、蔓返しと除草することができました。例年だと、梅雨が明ければ、雑草の成長も収まってくるので、その時期に除草/草刈りを実施しますが、今年は、ずっと雨が降り続いているので、除草するタイミングが難しく、また除草を終えた場所でも、再度、草が茂ってきたりと、雑草が異常に繁殖していて大変です。雨のあとは土が柔らかいので、除草は楽なのですが、いくら除草しても、また雑草が生えてくるので、除草しきれません。

このままだと、秋の植え付けの準備にも影響しそうで、ちょっと心配です。


2014/08/22(Fri) 09:59:53 [ No.480 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso