639337
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 今年のじゃがいもは 投稿者:牛ちゃん
◆ 今年のじゃがいもはちょっと小振りで、小さな芋が多いようです。多分、この春は暖かくなるのが遅かったので、芋がじっくりと太る時間が少なかったのでしょう。付近のおばさんから、今年のじゃがいもは出来がいまいちだという話しを聞いて、嬉しいような悲しいような・・・。でも小さな芋も油で揚げて、ちょっと塩をまぶせば、それなりにりっぱなつまみになるので、捨てることはできません。

玉ねぎも中晩生を収穫しました。昨年は梅雨に入ってから収穫したので、腐れるのが早くて長持ちしませんでしたが、今年は梅雨に入る前の晴れが続く間に収獲できたので、結構長持ちするのではないかと期待しています。でも、玉ねぎ(中晩生)もサイズのばらつきが大きく、これも春に気温が低かった影響かもしれませんね。

きゅうりは収穫を開始しました。田舎へ行く度に収穫できるようになりましたが、やはり獲り立てのきゅうりは美味い!。塩もみにすると、ほのかな甘みと旨みが最高で、箸が止まらなくなります。個人的には、じっくりと太らせて、種がはっきりとわかるようになったものが好きですが、自分で栽培した野菜ならではの美味しさですね。でも、きゅうりとなすにアブラムシが来ているので、毎回その対策に追われています。特に、新芽や若い実に集まる傾向が強いので、野菜のダメージも大きくなり、対策は不可欠です。

丁寧に放水して葉に着いているアブラムシを吹き飛ばし、株の間に「蟻退治」を置きました。蟻そのものが野菜に害するわけではありませんが、放水だけではまたアブラムシが戻ってくるので、アブラムシの移動を助ける蟻を少なくするための対策ですが、さて、どれくらい効果があるか・・・。

ニンニクも収穫を終えましたが、今年は例年にないくらいの大豊作でした(例年が悪すぎる?)。試しに青森六片も少しだけ植えてみましたが、成長(球の成熟)がいまいちで、ひょっとしたら、田舎の気候に合わなかったのかもしれませんね。


2012/06/09(Sat) 20:27:16 [ No.344 ]

◆ アーチ型支柱と 投稿者:牛ちゃん
◆ アーチ型支柱とアーチ型支柱と防虫ネットで、簡易ハウス風の防虫ネット囲いを作ってみました。これは、株高が高い野菜を害虫の食害から護るためのものです。最初は、ミニトマトの実が雨にあたって割れるのを防ぐため、ビニールシートを上部に張った囲いを作ろうと考えていましたが、株高の高い野菜の保護にも使えるんじゃないかと思い、とりあえず作ってみました。

「なす」には「てんとう虫だまし」や「カメムシ」、「きゅうり」には「ウリハムシ」や名前もしらない毛虫等、毎年、野菜の葉や実が害虫の被害で、ボロボロになったり、成長が止まって枯れてしまいます。一生懸命手入れをしても、週に1回程度では、害虫の被害が拡がるのを防ぐことはできません。大切に育てた野菜たちが被害に遭うたびに悲しい思いをしていましたが、これで少しは、被害を抑えることができるかもしれないと期待しています。

囲いの四隅には木の杭を打ち込んで、支柱を固定していますが、強い風が吹くと、防虫ネットにかかる圧力で、16mm径の支柱そのものが折れる可能性があるんじゃないかと心配し、その対策を考え始めたところです。ひとつを作ると、心配や課題が出てきて、それを解決するために工夫する、そして少しずつ完成度が上がってくる。いつもこの繰り返しなので、それなりに満足できるレベルになるのも、もうすぐでしょう。

でも、ニンジン畝では、毎回毎回、ヨトウムシとの戦いが続いています。


2012/05/26(Sat) 15:05:00 [ No.341 ]
◇ Re: アーチ型支柱と 投稿者:
上空からの害虫防御には最適ですが・・・土の中からの「蛾」の幼虫の侵略が我が家では頭痛の種です。今年は、異常に害虫の発生が多く、レタス・キャベツは殆どアウトです。4月に40本植えたトマトのわき目を挿し芽にしてさらに80本程植えつけていますが、ヨトウムシの被害にチョキンと。。。6/2の件、午前10時位ではいかがでしょうか?午後が都合がよければ、逆ルートで計画できます。

2012/05/28(Mon) 09:35:53 [ No.342 ]
◇ Re: アーチ型支柱と 投稿者:牛ちゃん
うちの畑で特に注意しているのは、ヨトウムシとシンクイムシですが、シンクイムシは春には発生しないので、今はヨトウムシに注意して駆除しています。現在、ヨトウムシが発生しているのはニンジン畝で、田舎へ行く度に、茎が折れた株の根元を掘って虫探ししています。それ以外の害虫というと、ナス科の野菜に「てんとうむしだまし」や「カメムシ」が集まりますが、小さな鍋に洗剤を垂らした水を張り、それに害虫を落して駆除しています。カメムシは直接触ると皮膚がむけてしまうので、注意が必要ですけどね。

南関ICのゲートを出たとこで待っています。苗を受け取ったら、その足で田舎へ行って畑へ植付けるようと思っていますが、活きの良い苗をすぐに植えつける、これが活着のポイントですよね。

2012/05/31(Thu) 08:07:10 [ No.343 ]

◆ 初獲れのキャベツ 投稿者:牛ちゃん
◆ 初獲れのキャベツちょっと遅ればせながら、今年初のキャベツ(グリーンボール)を1個だけ収穫しました。もう少しは大きくなりますが、同時期にたくさん収穫しても食べきれないので、収獲期間を広げるために、ちょっと小さめにうちから収穫を始めました。これからしばらくは、キャベツには不自由しないはずです。キャベツの横に見えるのは「せり」ですが、これは庭の隅に自生しているものです。庭の隅っこには、いろいろなものが自生していて、時々摘んでは、自然の味覚を楽しんでいます。

今回から、きゅうりも収穫できるようになりました。まだまだ株が若いので、早めに収獲するようにしていますが、今回は5本収穫できました。味はまだちょっと若い感じですが、もっと暑くなってくると、十分に熟成した美味しいきゅうりになってくれることでしょう。

さつまいも「紅あずま」の苗を南関の「やさい畑」さんで30苗購入して畑へ植えました(あと10本ほど「安納小金」の苗をもらって植え付ける予定ですが、それには一番日当たりの良い畝を空けて待っています)。昨年までは近くのホームセンターで苗を買っていましたが、苗の元気さとか長さとかが今年購入した苗と大違いなのにはびっくりでした。これだけ鮮度の良い、元気な苗を植え付けることが出来れば、活着は間違いないですね。来年から苗はもらうか、田居で買うことにします。

じゃがいもは「てんとう虫だまし」の幼虫と格闘中です。じゃがいもに「てんとう虫だまし」の幼虫が発生すると、葉っぱが透けるように幅広く食害されるので、すぐに分かります。これまでも葉っぱの裏側を丁寧にチェックして、卵も除去するようにしていましたが、どうしても除去しきれない卵があったようです。かくなるうえは、幼虫を徹底的に補殺するだけです。まあ、それでも、また発生するでしょうけど・・・。でも、これからが戦いの本番でしょうね。

作業を終えたら、三加和温泉で露天風呂にゆっくりとつかって疲れをとり、美味しいものを食べながらビ−ルを飲む。あ〜、もう言うことがないくらい、至福の時間です!。すっかり価値観が変わってしまったかな。


2012/05/19(Sat) 18:06:29 [ No.338 ]
◇ Re: 初獲れのキャベツ 投稿者:
南関の「やさい畑」でランデブーしましょうか?。6/2土曜日に大牟田経由で熊本へ行く予定があります。先週も南関経由で大牟田へ行ってきたばかりです。インターからわりと近いみたいですね。牛ちゃん農園も近いのでしょうか?安納+安納小金を各10本程度ずつ、朝取りして持参します。

2012/05/22(Tue) 15:08:54 [ No.339 ]
◇ Re: 初獲れのキャベツ 投稿者:牛ちゃん
「やさい畑」まで行かなくても、南関ICの出口でも良いよ。南関ICだと、何時くらいに着けそうですか?。

うちの農園?(畑)は和水町の三加和温泉のすぐ近くです。

2012/05/24(Thu) 08:21:55 [ No.340 ]

◆ 極早生玉ねぎの収獲 投稿者:牛ちゃん
◆ 極早生玉ねぎの収獲極早生の玉ねぎ・ジャンボジェットを収穫しました。3月末頃から少しずつ収穫してきましたが、ほとんどの株の茎が折れたので、晴れが続いた日を選んで収穫しました。しばらく畝の上で乾燥させ、また翌日も乾燥させて持ち帰りましたが、今回の収穫分は長く保存するものではないので、それほど乾燥に気を使う必要はありません。

昨年の11月初めに、極早生種を100苗ちょっと、中晩生種を100苗ちょっと植え付け、中晩生は梅雨入りと同時期くらいに収獲時期を迎える予定ですが、球の乾燥が十分でないと中から腐ってくるので、今年は茎が折れる前であっても、十分に乾燥させられる時期に収獲しようと考えています(そうでないと、今年も球を腐らせてしまうことになりかねないので・・・)

最近、雨が少ないですが、畑では野菜たちが順調に育っています。
・キャベツ:順調に球が巻き始めていて、ちょっと早いけど、そろそろ収獲できそうです。
・にんじん:順調に成長してきて、そろそろ間引く時期です。
・にんにく:芽の収獲を終えました。葉先が黄色くなり始め、収穫まであとひと月というところ
・かぼちゃ:苗が活着し茎が伸び、葉が茂り始めました。もっと大きくなるまで防虫ネットの中で保護します
・じゃがいも:発芽がばらばらなら成長もばらばら。芽かき、追肥、土寄せも終わり、てんとう虫だましと戦い中
・ラディッシュ:収穫の真っ最中、黒い小さないも虫風の害虫と戦い中
・なす:2つ目の花が咲いた。適宜、わき芽かき
・きゅうり:花が咲き、小さな実が着いています。最初の頃の実は小さなうちに収穫します。、株間にマリーゴールド
・しょうが:発芽まち
・エダマメ:やっと発芽がはじまった
・ブロッコリー:まだまだ脇蕾花を収獲中
・ミニトマト:小さな実が着き始めました、株間にバジル
・とうがらし:順調に成長中、株間にバジル

そろそろ、さつまいも苗もを植えようと思っています。


2012/05/12(Sat) 12:19:35 [ No.334 ]
◇ Re: 極早生玉ねぎの収獲 投稿者:
月火曜日の雨模様を見計って、今年初めての「さつまいも」の苗を収穫し、22本植えつけました。安納小金の品種です。後は、まだ少し掛かりそうです。5月末か6月の初め位には一定の量を収穫できそうです。タイミングをみて連絡します。想定では、6月の第一週の土日位にはお届けできるのでは・・・?

2012/05/14(Mon) 10:00:00 [ No.335 ]
◇ Re: 極早生玉ねぎの収獲 投稿者:牛ちゃん
ありがとうございます、その言葉を待ってました。できれば10本(苗)ほど・・・。

月曜日の夕方にでも、平尾さんとこまで、苗を受け取りに行きますよ。

2012/05/16(Wed) 19:33:18 [ No.336 ]
◇ Re: 極早生玉ねぎの収獲 投稿者:
了解です。月末前に連絡します。タイミングがあえば、丁度月末くらいにはジャンボニンニクの収穫時期になるかも・・・種用に少しお分けできますけど。。。

2012/05/17(Thu) 13:48:42 [ No.337 ]

◆ ニンニクが大きくなりました 投稿者:牛ちゃん
◆ ニンニクが大きくなりました例年になく良いできの(になりつつある)ニンニクです。小雨が降る中で撮影したので、ちょっと暗く写っていますが、すくすくと緑濃く育って、ニンニクの芽も出て、葉っぱの先っぽが黄色くなり始めた株もあります。

今年は、普通のニンニク(DIYショップに、ただニンニクとだけ表紙されて打っていた種)に加え、「青森ホワイト六片」というブランドニンニクも少々植えました。同じニンニクと言えど、品種による差があるようで、成長具合が違ったり、株分かれが多かったりと、興味を持ちながら観察して育ててきました。途中で一回だけ追肥しましたが、除草や土寄せ以外はできるだけ甘やかさないようにと育ててきたつもりです。これから、次第に根が太り、葉が枯れてきて、そしてどこまで太ってくれるか・・・。不安でもあり、楽しみでもあり・・・。先週から、ニンニクの芽が収獲ができるようになりましたが、これが香り良くて美味い!。焼酎のつまみにはばっちりです。

でも、最近は「てんとう虫だまし」との戦いが大変になってきました。虫そのもの以外に、葉の裏に産みつけられた卵も除去しないと、どんどん害虫が増えてきます。毎回数10匹を補殺していますが、害虫の性向を把握して対応していても、結構大変な作業です。


2012/05/02(Wed) 21:31:25 [ No.333 ]

◆ 野菜の苗は夜になると万歳します 投稿者:牛ちゃん
◆ 野菜の苗は夜になると万歳しますこの写真は「かぼちゃ」の双葉が夜になると閉じて、あたかも万歳しているかのようになるのを写したものです。苗作りを経験された方だったらご存じだと思いますが、野菜の苗って夜になると葉を閉じるんですよ。

これらの双葉は、昼間は大きく開いて太陽の光を葉っぱいっぱいに吸収しようとしていますが、夜になると葉っぱを閉じ、少しでも体力(葉力?)を奪われまいとしているかのようで、可愛いポーズです。

田舎では梅の木(南高梅)に小さな実が着いていました。南高梅は自株だけでは受粉/着果できないため、受粉木として横に小梅を植えましたが、花をたくさん着けるほど育っていないため、近くの梅の木から花が着いた枝をもらってきて受粉させましたが、花が盛りを過ぎていたので、実際に実が着くかどうか心配していました。でも着果していて、すごく感激です。これから、どのように育っていくか楽しみです。


2012/04/11(Wed) 19:53:24 [ No.329 ]
◇ ここまで大きくなりました 投稿者:牛ちゃん
◇ ここまで大きくなりました夜になると二葉が閉じて、万歳しているように見えたかぼちゃの苗がここまで大きくなりました。驚くほどの成長です。

3枚目の本葉が出ていて、4枚目の本葉も次第に大きくなっています。

間もなく苗の植え付け時期になりそうです。


2012/04/21(Sat) 21:47:34 [ No.331 ]
◇ いよいよ畑へ植えました 投稿者:牛ちゃん
◇ いよいよ畑へ植えました苗が次第に大きくなってきたので、いよいよ畑に植え付けました。

2012/04/25(Wed) 20:48:04 [ No.332 ]

◆ じゃがいもの成長 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの成長3月上旬に種芋を植え付け、3月下旬に発芽したじゃがいもが、ここまで大きくなったので、先週に引き続いて芽かぎしました。芽かぎしている時に気付いたのは、ナス科の害虫の「てんとう虫だまし」がすでに発生しているということ。例年、ナス科の野菜には「てんとう虫だまし」や「カメ虫」が発生するので、田舎へ行くたびに害虫を補殺する日々ですが、今年も害虫との戦いの始まりです。負けないぞ〜!。

今回もいろいろな苗の植え付けに向けて、畝を精耕したり、元肥(溝肥、穴肥、全面施肥)を施肥したり、ナスの接木苗(ナスは木じゃ無いのに、接木苗っていうんです。接茎苗でも良いのにね)やミニトマトの自製苗を植えました。苗の根元にコンパニオンプランツとしてニラを混植し、株間にはバジルを植える予定で、苗を育てているところです。いま窓辺で育てている苗は、かぼちゃととうがらし、それからコンパニオンプランとするバジルとマリーゴールドです。とうがらしは2月下旬に種を蒔いてから2ケ月以上が経ち、株丈も20cm近くまで成長してきたので、そろそろ畑へ植え付ける時期になってきました。

直播き(3粒点蒔き)したキャベツの種は、雨が少なかった割には順調に発芽しました。種を蒔いた場所の土が乾燥しにくいように、そのうえに籾殻を撒いたのが効果的だったのかもしれません(最近は苗を植えても、種を撒いても、籾殻を撒くのが習慣になってしまいました)。これから順調に育っていくかどうか見守っていきますが、これも楽しみのひとつです。田舎へ行くもうひとつの楽しみは梅の成長を見ることですね。ツレが受粉補助し、10数個だけ実がついたものですが、ツレはこれで果実酒を作ろうと考えているようです。


2012/04/20(Fri) 10:17:58 [ No.330 ]

◆ 三池高菜の収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ 三池高菜の収穫三池高菜を収穫しました。この時期は三池高菜の収獲旬で、近くの「緑彩館」にもたくさんの三池高菜が並んでいました。今年の三池高菜はこの冬の寒さの影響で成長が遅く、収穫にはもう少し時間がかかるのかなと思っていましたが、例年よりちょっと遅れくらいで収穫することができました。漬物にする作業はツレの分担ですが、株の揉み込み等の力仕事は手伝わされそうです。

最近は晴れの日が続いているので、玉ねぎやニンニクも、ぐんぐん太り始め、極早生の玉ねぎは少しづつ収穫して、サラダやフライにして楽しんでいます。ニンニクは例年にない成長具合で、かなりの豊作が期待できそうですが、収穫までまだ2カ月ほど掛るので、油断はできませんね。

キャベツの苗作りは失敗しました。昨年の秋もキャベツや白菜の苗作りにほぼ失敗したので連続失敗ですが、アブラナ科の苗以外は問題なくできているし、数年前までは問題なくできていたので、原因がわからずにちょっと頭を抱え気味です。最後の悪あがきで畑へ種を直播き(3粒点蒔き)してみましたが、これは作秋の白菜(キャベツと同じ直根性の野菜です)が種を直播きして、うまく育ったのを参考にしてたものです。時期的にはちょっと遅い種蒔きですが、データとりのためにもチェレンジしてみました。


2012/04/07(Sat) 20:56:18 [ No.328 ]

◆ キャベツの苗植え 投稿者:牛ちゃん
◆ キャベツの苗植えキャベツの苗(グリーンボール)を植え付けました。キャベツは収獲時期をずらすために、2回に分けて苗を植え付けますが、今回は第一弾で、購入した苗です。葉っぱの色が、ちょっと黄色っぽいのが、ちょっと気になりましたが、元気そうだったので購入することにしました。自作苗は窓辺で成長中ですが、植え付けられる大きさまで成長するには、もうしばらく掛りそうなので、ちょうどよいくらいに間隔が空けられそうです。

苗を植え付けたあと、根の周りにもみ殻を撒きましたが、これは雨が降った時、土の跳ね返りが葉っぱに着いて、病気になるのを防ぐためです。土が乾燥するのを防ぐ効果もあるので、他の苗を植え付ける時も、使用できそうですよ。

先週撒いたラディッシュの種は、きれ〜いにそろって発芽していました。途中で大雨が降ったので、種が雨に流されはしないかと心配していましたが、これも撒いたもみ殻が種を保護したり、乾燥を防ぐ効果のおかげかもしれませんね。良し、良し!。

じゃがいもも芽が出始めていたし、蝶々も飛び始めていました。いよいよ蝶との戦いの始まりです。


2012/04/01(Sun) 16:07:40 [ No.326 ]

◆ ラディッシュの棚蒔き 投稿者:牛ちゃん
◆ ラディッシュの棚蒔きだいぶ暖かくなってきたのでラディッシュの種を蒔きました。種を蒔いたうえに薄く土を被せ、そのうえにもみ殻を蒔きました。種を蒔いたうえにもみ殻を被せるというのは、昨年の秋からにんじんで試している方法で、浅く蒔いた種が雨で掘り返されないという効果と、土が乾燥しにくいので、散水の間隔が空いても発芽率が良いという効果があるようです。多分、次に田舎へ行った時には、もう発芽していると思いますが、20日大根がいつから収穫できるか・・・。

畑で作業している時に、今年始めてうぐいすの鳴き声が聞こえてきました。例年だと年初は、なかなかスムーズに鳴けないので、心配したり、ずっこけたりしながら聴いていますが、今年はなかなかまとまりの良い、うまい鳴き出しでした。よく頑張った、頑張った!。

ラディッシュの種を蒔いた奥の畝は、きゅうりとナスを植える予定の畝で元肥を撒いて黒マルチ張りが終わっています。さらにその奥には、ブロッコリーと三池高菜が育っていて、三池高菜はそろそろ最後の収獲時期を迎えます。


2012/03/24(Sat) 15:50:48 [ No.325 ]

◆ じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの植え付け3月になっても晴れ間が少なくて雨が多く気温が低い日が続いていたので、植え付けることができずに延び延びとなっていたじゃがいもの種芋植え付けがやっとできました。昨年は3月2日に植え付けたので、約1週間の遅れです。

大きな種芋は半分にカットし、窓辺で切り口を乾かしながら浴光催芽していましたが、植え付けるのが遅れために、一部の種芋がしわしわになってしまい、きちんと芽が出るかどうか、ちょっと心配です。このはっきりしない機構は、この冬の厳しい寒さが影響しているのでしょうかね。

また、例年より早い「なたね梅雨?」による日照不足で野菜の苗作りも遅れています。発芽したあとの成長が遅いので、日照をもとめて苗をより日当たりの良い場所へ移動させたりしています。

いま育てている苗は「キャベツ」、「チマサンチュ」で、「ミニトマト」や「とうがらし」も種を蒔きました。苗が小さい間は室内の窓辺でそだて、本葉が出たらベランダに出して、風に当てながら育てるようにしていますが、昨年の秋は何度も枯らしてしまい、ちょっと自信喪失な感じです。うまく育てられなかったらDIYショップで苗を買うことにします(ちょっと弱気ですが・・)。


2012/03/10(Sat) 11:20:16 [ No.321 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:
今年は、菜種梅雨が早まったせいでこちらもジャガイモの植え付けが遅れていましたが、昨日急遽休みを取って植え付けしました。今週末も雨なので・・・ジャガイモですけど、半分にカットして一日程度天日乾燥のあと、苗箱に土を入れて仮植え状態にしておきました。催芽も兼ねて・・・一週間程度でかなり催芽効果がありましたよ。サトイモとさつまいもの種芋も植え付けました。さつまいもは、安納・安納黄金・紅あずまと新種の「紅はるか/糖度30°」です。

2012/03/15(Thu) 09:43:46 [ No.323 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
なるほどね〜、苗箱に土を入れて仮植え状態か・・・。そうすると、種芋がしわしわになることもないよね。

来年は試してみるかな!。安納芋は苗をわけてね。

2012/03/15(Thu) 20:47:06 [ No.324 ]

◆ つくしんぼの卵とじ 投稿者:牛ちゃん
◆ つくしんぼの卵とじ2012年はじめての「つくしんぼの卵とじ」です。

まだまだ顔を出しているつくしんぼが少ないので、目をこらして探し、やっとこれだけ収穫しました。

懐かしい早春の味ですが、例年に比べると優しい(えぐみが少ない)味わいでした。


2012/03/11(Sun) 20:58:30 [ No.322 ]

◆ 2月でもこの収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ 2月でもこの収穫梅の蕾がなかなか開こうとしない寒い日が続いていましたが、田舎の畑ではまだまだ収穫が続いています。

暖かくなれば成長を開始して、味や甘みが落ちてしまう「にんじん」(根の先までぎっしりと太りました)や「キャベツ」は今季最期の収獲です。逆に、成長が遅れていた頂蕾花が大きくなってきたブロッコリーは、いよいよ収穫を開始しました。にんじんは、そのまま冷蔵庫で保存しておいても、かなり長い期間大丈夫なので、朝のサラダの常連にもなっています。これからは、これにブロッコリーが加わるので、ますます楽しみです。

昨年、にんじんを収穫した後、畑の隅に埋めて保存していて、ほとんどの株を腐らせ、ものすごくがっかりした反省で、ことしは乾燥にんじんにして保存することにしました。水で戻して料理に使うわけですが、その水もすごく甘いので、戻した水も一緒に料理に使っているようです。煮物やカレーなどに使うと、優しい甘さですごく美味しいんですよ。

福岡の窓際では、キャベツやチマサンチュの苗作りを開始しました。ベランダで冬越ししたチマサンチュはとうが立ってきたので、花芽を摘んでてんぷらにして食べましたが、ふきのとうよりちょっと苦みが少なくて、ちょっと甘みがあるような感じで、結構いけましたよ。わき芽からも花芽が出そうになっているので、それも多分てんぷらになりそうです。チマサンチュの葉っぱは、春に向ってちょっと苦みが増えた気がしますが、まだまだ朝のサラダのメンバーで頑張ってくれています。


2012/02/23(Thu) 21:27:36 [ No.317 ]

◆ 坊ちゃんかぼちゃが割れる! 投稿者:牛ちゃん
◆ 坊ちゃんかぼちゃが割れる!収獲時期に近づいた「坊ちゃんかぼちゃ」が何個も割れていました。割れ方もみんな同じで皮が薄い部分でまっすぐ横に割れていました。まるで口を開けて笑っているようで、ハローウィン?のかぼちゃみたいです。

ネットで調べてみたところ、大根やニンジンなども割れることがあり、根が成長する時期に畑の水分量が多いときに発生しやすいそうです。このかぼちゃも梅雨の間に玉が太り、梅雨明け後に横割れが発生しているのを見つけたので、そうなのかもしれません。そうすると、これからも同じように横に割れたかぼちゃが続くのかな?。う〜ん、困ったな〜・・・。とりあえず収獲して玉の中身を調べてみると、まだ十分に熟していない実もあるので、完熟して割れたのではないようです。

今回は「きゅうり」の苗(2期、4株)を植えてきました。日当たりを求めて苗ポットを移動していた、あの「もやし苗」です。「もやし苗」も日照時間が増えて、茎や葉も大きくなり、かなりしっかりとしてきました。本葉4枚で植え付けたので、タイミング的にはばっちりでしょう。梅雨明けで雨が少なくなるのが心配ですが、まあ大丈夫でしょう。また、念のために種を蒔いてきた畝にも、しっかりと双葉が開いていて、本葉も開きかけていました。間引きして土寄せしてきたので、次回はもっと大きくなっていることでしょう。


2011/07/14(Thu) 09:06:17 [ No.278 ]

◆ 2月上旬の 投稿者:牛ちゃん
◆ 2月上旬の三池高菜とブロッコリーです。写真左側の防虫ネットに覆われた畝には白菜が植わっています。

三池高菜は外葉(下葉)が枯れて黄色くなっていますが、内の葉は濃い緑色を保っています。じっと寒さに耐えるこの時期を越すと、またぐ〜んと大きく成長し、3月下旬から4月上旬にかけて収獲時期を迎えます。ブロッコリーは、この寒い間も頂蕾花が少しづつ大きくなっていて、間もなく収穫できるくらいの大きさになりそうです。とは言うものの、ブロッコリーは頂蕾花は1回だけしか収穫できませんが、脇蕾花はず〜っと長い期間収穫できるので、脇蕾花の収穫を目的に栽培しているようなものです。My畑で収穫したブロッコリーは新鮮で甘くて、毎日食べても飽きないくらいです。あ〜、収穫が待ち遠しいな〜。

そして、玉ねぎやにんにく、三池高菜やブロッコリーには液肥を追肥してきました。玉ねぎやにんにくは土の表面近くに根を張るため、粒肥を散布して土寄せすると根を傷めそうになります。そこで、今年初めて粒肥の代わりに液肥を散布してみました。粒肥と違って液肥は効果が短いので、数回散布することになるかもしれませんが、さてどうなるでしょうね。


2012/02/11(Sat) 17:07:25 [ No.316 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso