639402
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 年の瀬の 投稿者:牛ちゃん
◆ 年の瀬の柳橋連合市場にお正月の買い物に行ってきました。

博多の台所とも呼ばれる柳橋連合市場は、今年も、多くの人出で大混雑でした。商品の価格は昨年よりちょっと高くなったような気がしますが、それでも売れ行きが良さそうなのは、景気が良くなった証拠でしょうね。活気があって、元気いっぱいでした。良かった、良かった!。

もうすぐ2014年です。みなさん、良いお年を!。


2013/12/31(Tue) 13:01:14 [ No.438 ]

◆ ずっと雨降り 投稿者:牛ちゃん
◆ ずっと雨降り今回は、珍しくも天気予報通り、ずっと雨が降り続きました。

東北ツーリングの途中、男鹿半島の付け根で信じられないほどの豪雨に遭っていらい、吹っ切れたように『晴れ男』化していましたが、今回は、その御利益はなかったようです。

雨の中で出来たたのは温泉に浸かることと収穫だけ。三池高菜の間引き菜に、キャベツが二玉、ミニ大根が二本にラディッシュとにんじんが少々、そしてほうれんそう、チマサンチュ、セルリー、といったところです。

ドレッシングをかけなくても、美味しく頂ける、うまみが詰まった野菜ですよ。


2013/12/18(Wed) 17:26:47 [ No.437 ]

◆ まだ、こんな石?が 投稿者:牛ちゃん
◆ まだ、こんな石?が畑の隅から、まだ、こんなに大きな石(昔、建っていた煙草の乾燥室の礎石)が出てきました。

野菜を風から守るため(いわゆる防風用のため)、畑の隅の竹やぶや雑木を少し切らずに残していましたが、竹の根っこが伸びてきて、畑の真ん中から芽が出てくるので、竹(の根)を切除してしまおうと開墾?していたら、こんなに大きな石(礎石)が出てきました。なかなか一人では、扱えないほどの大きさです。

これまでも同サイズのものが2個(本)ほど出てきて、それは畑を区分けするために使っていますが、3本目が出土してきたということですね。ひょっとしたら、もっと埋まっているかもしれません。

この石をどけないと、その先の竹(の根)が切除できないので、どうかして(梃子などを活用して)横にどけようと考えていますが、うまく行くかどうか、ちょっと自信がありません。最終的には、いろんな手段を駆使して石をどかすのでしょうが、腰を痛める心配もあって、ちょっと気が重いです。


2013/12/06(Fri) 11:25:32 [ No.434 ]
◇ Re: まだ、こんな石?が 投稿者:大村ちゃんで〜す
畑の開墾も大変ですね。竹は、きゅうりとかの「手」に利用できる種類ではないのですか?竹の撲滅方法として、竹林を持っている人に聞いたのですが、竹を1m程度の高さで切断しておくと、自然と枯れるそうです。(節の途中で)発掘された切石は結構重量がありますね。私も、家の新築をした時に土台に使われていた切石を沢山処理しました。足に落として親指を骨折したこともありました。一人の場合、重機がないなら「動滑車」の原理で櫓を組んで動かせば簡単に動きますよ。くれぐれも「腰」には要注意です。

2013/12/12(Thu) 10:46:37 [ No.435 ]
◇ Re: まだ、こんな石?が 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: まだ、こんな石?がきゅうりとかの「手」に利用できる種類・・・って、理解できませんが、きゅうりを栽培する時の支柱とかの意味ですか?。生えている竹の種類は、多分『女竹』(ネットで調べても、女竹、男竹の違いが良く分りません。うちの田舎では、釣ざおなどに使っていた竹が男竹だったような気がします)で、それほど大きくなる種類ではありませんが、今のうちに退治しておかないと、手に負えなくなりそうで、寒い間に少しずつ除去しようと思って始めました。

大きな礎石は、家の手入れのために購入していた足場用鉄パイプを使い、てこの原理で動かすことができましたが、竹の根が、しっかりと張っているので、ほとんどの根を除去するには、結構手がかかりそうです。また、礎石以外の大石/小石もかなり出てくるので、それを取り除くのも大変です。

この日はぽかぽかとした小春日和だったので、作業していると、汗ばむくらいでしたよ。


2013/12/13(Fri) 21:09:03 [ No.436 ]

◆ 六方沢わさびが元気を回復 投稿者:牛ちゃん
◆ 六方沢わさびが元気を回復4月下旬にポット苗を植え付けた『六方沢わさび』が元気を取り戻し、葉が茂り始めています。寒さには強いが暑さに弱いと聞いていて、田舎の暑さに耐えられるかどうか、試しに植えたものですが、どうにか1株だけ生き残ってくれました。

暑さに弱いことは植え付ける前からわかっていたので、裏庭の半日陰くらいの場所に3株を植え付けましたが、暑くなるに従っ弱っていくような気がしたので、元気そうな1株だけを梅の木の木陰に移植しました。

夏には青虫の食害と暑さの影響で、陽があたる場所に植えた2株が枯れてしまいましたが、日陰に移植した1株は、青虫の食害にも負けず、暑さがおさまるにつれて元気を取り戻したものです。もう大丈夫でしょう。

この1年での収穫は、日陰に植え付けて、青虫の被害を避けることができれば、熊本の田舎でも育つことがわかったこと。来年は春に追肥して、蝶々が飛ぶ前に防虫ネットを張るつもりですが、どれくらいまで育つことが出来るのか、楽しみです。

もう数株、増やしても良いな〜!。


2013/11/28(Thu) 09:23:30 [ No.433 ]

◆ 柚子の実が大豊作 投稿者:牛ちゃん
◆ 柚子の実が大豊作今年も柚子の実がいっぱいなりました。毎年、コンスタントに実がなるので、とても重宝しています。

実がまだ緑の頃に収穫したものは、緑のとうがらしと一緒に『柚子こしょう』に加工し、黄色く熟した実は、ツレが中身を絞って、いろいろな料理に使っています。収穫した一部は、お友達へおすそわけしますが、結構、喜んでもらってます。


2013/11/15(Fri) 11:45:21 [ No.431 ]
◇ Re: 柚子の実が大豊作 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: 柚子の実が大豊作今回も、こんなに一杯、収穫してきました。

今年は、実も大きくて、なかなか良い出来です。


2013/11/26(Tue) 19:02:57 [ No.432 ]

◆ 玉ねぎの畝作り 投稿者:牛ちゃん
◆ 玉ねぎの畝作り玉ねぎの畝作りを完了しました。注文している玉ねぎの苗は、例年、11月上旬(早々)に到着するので、それまで畝作りを終えないと畑へのハエの植え付けが遅れてしまい、根付きも悪くなってしまうので、苦土石灰散布、元肥散布、そして畝作りを、苗が届き前に得るようにしています。

苗は300本注文しています。超早生を100本、早生を100本、そして晩成を100本です。一時にたくさんではなく、長く収穫できるように、苗の種類を分けるようにしています。

玉ねぎの栽培を始めた頃は、収穫して保存していた玉を(内部から)腐らせてしまい、捨てざるを得ない玉が数多くありましたが、最近は玉の保存にも慣れてきて、大量?に廃棄することはなくなり、長い期間玉ねぎを楽しめるようになってきました。

11月上旬に植えた超極早生の苗は、来年4月上旬には収穫できるようになります。


2013/10/27(Sun) 13:23:54 [ No.423 ]
◇ Re: 玉ねぎの畝作り 投稿者:大村
着々と秋野菜の作付作業が進んでいるようですね。ところで、画像で見る限り、玉ねぎ用のマルチの「穴」ですが、何個空いているのですか?私が使っているのは、「5個/135cm」です。1本を使い切ると1600本程度の作付になります。玉ねぎは毎年、種から育苗していますが、植え付け当初は少し購入しています。今年も育苗が少し不作で(極早生×1袋、中生×1袋、晩生×2袋)800〜1000本程度の出来見たいです。すでに、10/19に極早生100本、早生200本を、10/19に中生200本を購入して植え付けています。今週の連休には育苗した苗を植え付けて、年内の作付作業は終わりです。今から年末に向けて、さつまいも(100株)サトイモ(60株)つくね芋(40株)、9月に種まきした、大根、高菜、花心白菜(サラダ用の巻かない種類)の収穫が順次始まっています。

2013/10/28(Mon) 09:50:04 [ No.424 ]
◇ Re: 玉ねぎの畝作り 投稿者:牛ちゃん
今週は2泊3日で北九州市・小倉駅前から大分の佐伯までツーリングしましたが、途中で築城基地の横も通りました。この近くかな〜なんて考えながら走ったんですよ。

この黒マルチの穴は7つです。本当は5穴で十分なんですが、以前に買ったもの(よく分らないままに買ったものです・・・)が、まだ残っていたので使いました。いまは、5穴135cmが良いと思っています。

ところで、花心白菜って、普通に葉をちぎって、ドレッシングとかをかけて食べるんですか?。ネットで検索したら、漬物用として使うとか書いていましたが・・・

2013/11/01(Fri) 11:39:59 [ No.425 ]
◇ Re: 玉ねぎの畝作り 投稿者:大村ちゃんで〜す
ツーリングのルートは、旧の10号線ですか?築上町役場から山手(右方向)に自転車で5分程度の所です。
花心白菜は、普通に種が販売されています。家内がサラダで食するのが好物でサイズは普通の白菜程度ですが、中心部がフレアスカートみたいで薄黄緑色になれば収穫期です。まあ、漬物でも良いかもしれませんが・・・
昨日、1600本の玉ねぎの植え付けが完了しました。今年は、高菜の生育が良くて、早速一樽漬け込みました。
さつまいもは、今年はまあまあの下くらいです。
小松菜で今年は、野沢菜漬け風を作ってみようと考えています。年内は、後「つくね芋」の収穫とボチボチ「下仁田ネギ」の収穫です。

2013/11/05(Tue) 08:54:02 [ No.426 ]
◇ Re: 玉ねぎの畝作り 投稿者:牛ちゃん
花心白菜はサラダでも美味しいんですね。玉が巻かないので、芯食い虫を駆除するにも楽そうだし、来年はチャレンジしてみます。

うちの三池高菜は、やっと間引き菜が収穫できるようになったばかりですが、三池高菜の一夜漬けは香り高くて最高です。

玉ねぎを1600苗ですか・・・、もう農家ですね。うちは苗の到着待ちの状態です。極早生や中晩成等、トータルで300苗を注文しているところです。今年は、保存した玉を腐らせることがなかったので、少し苗の注文を増やしてみました。

2013/11/07(Thu) 10:22:49 [ No.427 ]
◇ 玉ねぎの苗植え 投稿者:牛ちゃん
◇ 玉ねぎの苗植え苗が届いたので、急きょ田舎へ行って、苗を植えてきました。
玉ねぎは苗が元気なうちに畑へ植えるのが一番大切で、苗が元気に根付きさえすれば、後は、除草/追肥するくらいのものですから。

苗は極早生、中晩成等、全部で300本の家庭菜園レベルですが、植付け穴がちょっと余ったので、近くのDIYショップで苗を追加購入しようかなと考えています。寒波が来るとの天気予報が出ていますが、元気に活着してくれることを祈っています。


2013/11/11(Mon) 20:51:41 [ No.428 ]
◇ Re: 玉ねぎの畝作り 投稿者:大村ちゃんで〜す
今回初めて知ったのですが、玉ねぎの根って「生え変わる」んですね。ホームセンター等で売ってる苗は殆ど日数が経っているから「根」が干からびていますよね。その根が活着するのでは無く、新しい根が出るのだそうです。どうりで、何日も店先に苗が置いてあるんですね。ただし、自家栽培の苗は直に植え付けるので、その根が活着します。植え付けた翌日には苗が起き上がっていますよね。植え穴に余分があるのなら、「赤玉ねぎ」を植え付けませんか。苗は50本単位で売っているし、サラダ用として結構長期保存ができますよ。

2013/11/12(Tue) 11:46:17 [ No.429 ]
◇ Re: 玉ねぎの畝作り 投稿者:牛ちゃん
すでにナ×コ山鹿店で早生苗を50株ほど買って、余った穴に植え付けてきました。サラダ用として長期保存が出来るという「赤玉ねぎ」は来年、植え付けてみます。どんな品種がお勧めですか?。

玉ねぎの根が「生え変わる」ことについて、私もネットで調べてみましたが、生え換わることを前提として植え付ける前に根を短く切ったり、苗の先端を切断して植え付ける農園もあるようですね。どっちが良いんでしょうか?。2年ほど前に古い苗を植え付けて、活着率が非常に悪かった経験がありますが、いずれにしても、苗に元気がないと、活着するのは難しいのではないでしょうかね。

2013/11/14(Thu) 11:22:34 [ No.430 ]

◆ さといもの収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ さといもの収穫今年のさといもは、まあまあの出来でした。

さといもの根元に、掘り起したような跡が数か所あって、1株はさといもがなくなっていたので、動物?の被害が拡がる前に収穫してしまおうと掘ったものです。さといもは、夏頃から、何回も害虫の被害をうけ、なかなか葉が大きく茂ることができなかったので、あまり期待できないだろうと思っていましたが、これくらいのサイズなら、上出来でしょう。

芋つながりではありませんが、さつまいもも収穫しました。本音では、もう少し太るように収穫を遅らせたかったのですが、次作の準備もあるので、これ以上太らせるのを諦めて収穫したものです。結果は、安納芋は予想以上の太り具合で、収量も多く、大満足です。また、紅あずまも、例年以上の太り具合、収量で、これまた大満足です。

春に植えた野菜で、まだ収穫が続いている『なす』を除けば、残っているのは『しょうが』だけです。


2013/10/17(Thu) 20:26:24 [ No.422 ]

◆ この時期に初しょうが? 投稿者:牛ちゃん
◆ この時期に初しょうが?この夏の猛暑(降雨不足)のせいか、それとも肥料不足か?、しょうがの成長が悪くて、やっとこれくらいのサイズです。例年ですと、このサイズは夏に収穫する初しょうが程度です。写真で見ても、茎や葉っぱに比べて、根が小さいのが分ります。なすやきゅうりと同じように、もっと手を掛けて、丁寧に栽培した方が良かったようです。

それにしても、10月でのこの暑さには困ったものです。この暑さのせいで、害虫が大発生し、キャベツや白菜、かぶ等のアブラナ科の野菜が食い荒らされています。外葉が被害に遭うだけならまだしも、芯食い虫に大切な芯を喰い尽され、成長が止まったキャベツがあれば、葉っぱ全部を喰い尽されたカブやミニ大根は、ほとんど全滅に近い状態です。もう少し寒く(涼しく)なるのを待って、再度種蒔するしかないようです。

4月に購入した接ぎ木苗を植えた『なす』が、まだ元気に花や実を着けています。秋ナスのために、枝を更新剪定したわけでもないのに、この元気さは奇跡!です。この暑さがなすの寿命を伸ばしているのかもしれません、面白いものです。いつ頃まで収穫できるんでしょうね。


2013/10/11(Fri) 14:33:32 [ No.421 ]

◆ 秋野菜の畝作り 投稿者:牛ちゃん
◆ 秋野菜の畝作り猛暑が続いて放ったらかしだった畑は、雑草が茂って原野みたいになっていましたが、秋野菜の植え付けに向けて開墾?を進め、少しずつ畑らしくなってきました。我が家の畝作りでは、まず苦土石灰を撒いて土を荒起こし、前作の野菜の残滓や茂った雑草(根)、小石等を除去しながら、固まっている土は小さく砕いていきます。
この時に土の状態を確認していきますが、同じ畝でも端っこと真ん中では状態が違う所もあり、牛ちゃん的には、野菜作りの前段で特に大切にしている工程です。
昨年の師走に足首を痛め、この春には手首を痛めてしまったため、あまり無理ができず、十分な手間も掛けられない状態ですが、ゆっくりと時間を掛けて、少しずつ進めているところです。足首、手首は自転車ツーリングでも負担がかかるところなので、長く使えるように、特に大切にしないとね。

すでに、にんじん、ほうれんそう、ミニ大根、かぶは種蒔きを終え、たっぷりと散水したところ、ほぼ満足できる発芽状態です。また、キャベツ、白菜、セルリー、チマサンチュは植えた苗の活着を確認しました。雨が降ってくれれば、もっと順調に育ってくれるのでしょうが、なかなかそうもいかないので、帰る度の散水は欠かせません。

野菜の手入れが一段落したら、屋根瓦の塗り替えも控えていて、かなり忙しい秋になりそうです。


2013/10/04(Fri) 14:29:41 [ No.419 ]
◇ Re: 秋野菜の畝作り 投稿者:牛ちゃん
やっと雨がふりましたね〜、良かった、良かった!

2013/10/07(Mon) 10:48:15 [ No.420 ]

◆ さつまいもの試し掘り 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいもの試し掘り5月中旬に苗植えした『さつまいも』が順調に成長し、植え付けてから4カ月を過ぎたので、紅あずま、安納芋それぞれ2株を試し掘りしてみました。

写真でわかるように紅あずま(写真の右側)は、かなり良いサイズに成長していましたが、安納芋(写真の左側)は肩の部分が、まだ痩せている感じでした。福岡へ帰る途中、南関の野菜畑で販売されているさつまいもを見てきましたが、うちの芋より小さいくらいなので、ほぼ順調に育ってきている感じです。

次に植え付ける野菜を考えると、10月中旬頃までに収穫することになりそうですが、それまでには、かなりの大きさに成長することでしょう。楽しみです。
今回試し掘りした芋は、1週間ほど熟成させたのち、試食する予定ですが、昨年の安納芋は、もっと長く熟成しないと甘くならなかったので、試食はもうちょっと遅れるかもしれません。

今は、秋野菜の植え付けに向けて、畑の荒起しや除草を進めていますが、この夏の猛暑のせいで、土がかちかちになっていて、かなりハードな作業が続いています。足首の痛風や手首の腱鞘炎の持ち主としては、体への負担を抑えるために、軽耕運機の導入なども考えています。


2013/09/28(Sat) 10:26:43 [ No.418 ]

◆ 二股なす 投稿者:牛ちゃん
◆ 二股なすなすを収穫していて、二股のなすを見つけました。野菜作りを始めてから、初めての経験です。

手入れしている時は、ちょっと幅広い実だと思っていましたが、一週間たったらこんなになっていました。

4月下旬に植え付けた苗が、まだまだ沢山の実を着けてくれます。最近は、カメムシの他に、アゲハ蝶の幼虫が発生していて、なすの葉っぱをぼりぼりと食べてしまいます。食害された葉の近くにいるので、見つけるのは比較的に容易ですが、イモムシや毛虫類は、幼少の頃より苦手としているので、時折り、ツレに補殺してもらったりしています。

きゅうりは全株とも、暑さとウリハムシに負けて枯れてしまいました。暑い間も、ひんぱんに散水できれば、もっと長く育ってくれたかもしれませんが、週一の散水では、長くもったほうかもしれません。『秋どりきゅうり』という品種の苗を作って植え付けましたが、苗を植え付けた後、全然雨が降らないので、心配な毎日です。すでに1株が枯れましたが、暑さが穏やかになったので、どうにか頑張ってほしいところです。

でも、安納芋と紅あずまは、暑さや少雨にもめげず、蔓や葉を大きく伸ばしています。苗を植え付けて、そろそろ4カ月になるので、近いうちに試し掘りしようかなと考えているところです。


2013/09/18(Wed) 14:34:44 [ No.417 ]

◆ 秋の訪れ 投稿者:牛ちゃん
◆ 秋の訪れ実が着き始めたしそを背景に、花を開き始めた『彼岸花』です。周囲には、彼岸花の蕾がいっぱいです。

蝉の鳴き声はつくつくほ〜しに変わり、夜に無くこうろぎや鈴虫の鳴き声は、うるさいくらいになってきました。秋が少しずつ近づいているんですね。


2013/09/12(Thu) 10:02:10 [ No.416 ]

◆ 畑か野原か 投稿者:牛ちゃん
◆ 畑か野原か猛暑が続いて放ったらかしだった畑は、雑草が茂って野原みたいになってしまいました。

この畑には、えだまめ、しそが植わっていますが、どれが野菜でどれが雑草か、ほとんどわからないようなことになっています。

でも、雨が続いて土も柔らかくなってきたし、秋野菜の植え付け準備も始めなくちゃいけないので、そろそろ雑草を抜いて、荒起こしを開始しなきゃ〜ね!。


2013/09/02(Mon) 09:11:09 [ No.412 ]
◇ 土起こしを開始 投稿者:牛ちゃん
◇ 土起こしを開始秋雨前線の活動や猛暑が一段落したので、秋野菜の植え付けに向け、畑の整備を開始しました。

ぼうぼうに茂っていた雑草を取り除き、畝に苦土石灰を散布して丁寧に耕しながら、雑草の根っこや小石をひとつずつ取り除いていきます。この作業は野菜作りの前段の一作業ですが、また土の状態を確認するという大切な工程でもあります。

苦土石灰を散布した1週間後に牛ふん堆肥や油粕、鶏ふん等を中心とした元肥を施肥して、種蒔きや苗植え付けの準備が完了で、天候を見ながら植え付け時期を決めていきます。
作業は始まったばかりで、まだまだ除草し畝作りが必要な場所がいっぱいですが、体と折り合いをつけながら、ぼちぼちと進めていく予定です。

作業が終わったら三加和温泉というのが、いつものパターンですが、三加和温泉が10月いっぱい休館しているので、しばらくは平山温泉に通うことになりそうです。

ツレの話ですが、温泉の女湯では、結構、話がはずむそうです。男湯では、知らない人と会話するということは、ほとんど無いので驚きですが、こういうところに、女子の社交性とかたくましさがあるのでしょうね。


2013/09/06(Fri) 10:29:58 [ No.413 ]
◇ Re: 畑か野原か 投稿者:大村ちゃんで〜す
我が家も先週から、秋野菜用の準備にかかっています。1週間前に、白菜とレタスをポット仕立てにしています。昨日、一回目の間引き作業を行い、畑の方は金曜日の夕方「牛糞堆肥」を2t入れています。合間をみて順次撒布します。大根、人参、ほうれんそう、青梗菜、春菊の種まきをしました。キャベツはコメリで10本苗を購入、ブロッコリーはポット仕立てで種を捲きました。「種まき用の土」を昨年から使用していますが、結構いいみたいです。イチヂシクはボチボチ最盛期を終えたのでカミキリムシの幼虫退治をしました。不要な枝を惜しげもなく切り落とし、穴に針金を差し込んで「刺し殺し」です。体長10cm程度の幼虫がいました。「カミキリムシの幼虫退治」専用のスプレー式の殺虫剤が売ってました。来週は、ジャンボにんにくとイチゴの植え付け準備です。

2013/09/09(Mon) 09:26:42 [ No.414 ]
◇ Re: 畑か野原か 投稿者:牛ちゃん
お〜、頑張ってるね〜!。でも、くれぐれも無理しないようにね。

2013/09/09(Mon) 21:24:25 [ No.415 ]

◆ えだまめ3期が、もうちょっとで 投稿者:牛ちゃん
◆ えだまめ3期が、もうちょっとで収穫できそうです。とれとれのエダマメをすぐに塩ゆでにしたものは最高ですよね。

収穫期間を長くするため、時期をずらして種を蒔いた『えだまめ』の3期分が、そろそろ(多分、来週には)収穫できそうです。最近は雨がほとんど降っていないので、田舎へ帰る度に、せっせと水を巻いています。

数年前、マルカメムシに加えホソヘリカメムシの大被害に遭い、臭くて食べられなかったエダマメを全て捨てた苦い経験以来、種を蒔いた直後に防虫ネットを掛け、収穫近くまでずっと外さないようにしています。たまには、防虫ネットの中にもぐり込んだバッタ等の被害を受けることはありますが、それでも臭くて食べられないようなことはないので、ずっとそれ流を続けています。

もう少し雨が降ってくれたら、莢がもっと太ってくれるんですがね〜。

夜は虫の鳴き声が少しずつ大きくなっているようです。


2013/08/15(Thu) 20:38:02 [ No.408 ]
◇ えだまめ3期を収穫してきました 投稿者:牛ちゃん
この少雨で莢の太りは期待できないかもしれないと心配してていましたが、かなり順調に莢が太っていて、味もなかなかに上等でした。

エダマメはツレの大好物なので、ほとんど私は手を出さないんですが、ツレに薦められてつまんでみたところ、『これは旨い!』とびっくりしました。特に茹であがって一日おいたものは、塩味がじっくりと実にもしみ込んで、またねっとりとしていて、居酒屋等で食べるエダマメとは別物でした。エダマメを茹でた日、たまたま冷凍室がいっぱいだったので、冷蔵室で保存していたものですが、なかなか癖になる味でした。
実が熟したタイミングと茹でた日、そして冷蔵保存がぴったり合ったのかもしれませんが、また試してみたい味です。

でも、うちの畑では、きゅうりとさといもが大きなダメージを受けています。きゅうりはがくっと収量が落ち、萎れた葉が増えてきました。また、さといもも葉や茎が萎れて、茎が途中から曲がってしまいました。田舎へ帰る度に、散水していますが、焼け石に水で・・・。早く雨が降って欲しいですね。

2013/08/22(Thu) 21:34:43 [ No.411 ]

◆ いちじく 投稿者:牛ちゃん
◆ いちじく梅雨明け以降、暑い日が続き、また雨もほとんど降らないので、野菜にとっても、辛い厳しい日々が続いています。特に、きゅうりやなす、さといも、そしてえだまめ等は、実や莢が成長するのに多くの水分を必要とするので、最近は曲がった実や太りきれなかった鞘が増えているように感じます。

そんな中でも、いちじくの樹は順調に枝葉を伸ばし、実も下から順に確実に成長しています。昨年は、カミキリムシの被害に気付くのが遅れたため、大きなダメージを受け、枝もかなり切り詰めたので、今年、無事に枝葉を伸ばしてくれるか心配でしたが、何も無かったかのように、すくすくと成長し、実を着け始めたのには、本当に驚くほどでした。

今年は、カミキリムシの被害を防ぐために、露明けに樹の幹に除虫薬を塗りましたが、それでも田舎へ行く度に、丁寧に害虫が来ていないかどうかチェックしています。なにせ、いちじくはツレの大好物なので、栽培を失敗することはできないというプレッシャーもありますが、初めての経験なので、少しくらいの失敗は大目に見てもらいましょう。少しくらいは失敗して痛い目にあわないと、うまくならないこともあるしね。

福岡のベランダでは、なす#2の自作苗が順調に成長しています。あと1週間もすれば、小さな蕾が着いた苗を畑に定植できそうですが、この暑さと少雨なので、遮光と散水だけはしっかりしようと考えています。なす#1は、アブラムシやてんとうむしだましの発生を乗り越え、たくさんの実を着けてくれていますが、そのうちに疲れてくるので、その頃から#2が収穫できれば良いなと考えています。


2013/07/19(Fri) 14:11:49 [ No.403 ]
◇ Re: いちじく 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: いちじくベランダで育っているなすの苗です。

ちょっと葉を広げすぎですが、小さな蕾が着き始めています。


2013/07/20(Sat) 14:03:00 [ No.404 ]
◇ Re: いちじく 投稿者:牛ちゃん
とうとう、カミキリムシの被害が出始めました。

カミキリムシは見つかりませんが、樹の皮がかじられ、小さな穴が開いています。たぶん、この穴に卵を産み付けたのでしょう。急いで樹の穴に殺虫剤を注入しましたが、油断でした。

毎週、注意してカミキリムシの被害が発生しないように注意しているつもりでしたがね・・・

2013/07/27(Sat) 13:35:20 [ No.405 ]
◇ Re: いちじく 投稿者:大村ちゃんで〜す
カミキリムシ被害はどうしようもないですね。幹の中に潜り込まれれば消毒、成虫は消毒防除が難しいので捕殺しか・・・木全体があまり大きくなければ、防虫ネットを張る方法がありますけど・・・我が家は5年ものの木に今年初めてカミキリムシが飛来して、人差し指大の枝が5〜6本齧られ切りとられています。3年ものの木が10株ほどありますが、そちらはまだ被害がありません。自然に任せっぱなしです。今からは、実が熟してくると、野鳩の被害対策が必要です。4月に植えたスイカはボチボチつる上げです。6月の端目に植えたスイカはもうすぐ収穫できそうです。

2013/07/29(Mon) 15:26:57 [ No.406 ]
◇ Re: いちじく 投稿者:牛ちゃん
でっかくて太ったカミキリムシを見つけました。今年初めて見つけたカミキリムシです。1匹しか見つかりませんが、幹をかじられた痕は、少しずつ確実に広がっている気がします。

もちろん、すぐに補殺しました。

2013/08/15(Thu) 20:47:30 [ No.409 ]
◇ Re: いちじく 投稿者:大村ちゃんで〜す
ここ2週間あたりは異常といえる暑さですね。我が家のイチジクは4年目の木が一本と今年挿し木した分が10本程度あります。4年目の木が今年初めて「かみきり虫/模様の有る」被害がでています。人差し指程度の枝が6本程度噛み切られていますが、卵の産み付けはまだ無いようです。先週から毎日10個程度の収穫が始まっています。枝豆は今年は水不足のせいか、さやは出来ても「実」が入らずに全滅です。植え付けが少し早かったのかな?

2013/08/19(Mon) 11:19:45 [ No.410 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso