651521
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ いちじくが実りました 投稿者:牛ちゃん
◆ いちじくが実りました今年初めてのいちじくが1個だけ赤く熟していました。いちじくはツレの大好物なので、大切に収穫し、冷蔵庫で冷やして持ち帰りましたが、とっても美味しかったそうです。

今回は散水をメインに田舎へ行きましたが、野菜たちは意外と元気でした。もちろん、実がいっぱい着くような状況ではなく、ほとんど成長が止まっているような感じですが、連日の猛暑と干ばつで、かなりダメージを受けているだろうと思っていただけに、枯れていないだけでも感激するくらいです。野菜たちの意外な強さにびっくりです!。


2017/08/08(Tue) 21:03:38 [ No.762 ]

◆ 7月中旬から降水量が激減 投稿者:牛ちゃん
◆ 7月中旬から降水量が激減うちの田舎では、例年に比べて6月〜7月の降水量が少なく、特に梅雨明け前からの降水量が、極端に少ない状況が続いています。

このまま8月に入れば、少雨の影響を受けやすい「さといも」や「きゅうり」などが大きなダメージを受けそうで、昨年の悪夢が再現するのではないかと怯えています。

写真は、昨年8月下旬の「さといも」の惨状です。雨よ、降ってくれ〜!!


2017/07/31(Mon) 07:22:44 [ No.759 ]
◇ Re: 7月中旬から降水量が激減 投稿者:牛ちゃん
台風5号の影響で、雨が降るかもしれないと期待していましたが、肩透かしでした。これで2週間以上、雨が降っていません。

田舎へ行った時は、農作業と並行して散水していますが、それくらいの水では、野菜たちは弱って行くだけです。明日、また、田舎へ行って散水してきますが・・・。

2017/08/07(Mon) 11:06:23 [ No.761 ]

◆ カメムシ減りました 投稿者:牛ちゃん
◆ カメムシ減りました今週(6月第3週末)は、これくらいまでカメムシが減りました。

まだまだ油断はできないのでチェック/駆除は続けますが、これくらいまで減ると、野菜へのダメージ/影響はかなり少なくなるだろうと期待しています。今回は、なすやきゅうりにもカメムシが発生していたので駆除してきましたが、昨年は、なすが大きな被害を受けたので、油断せず丁寧にチェック/駆除していこうと考えています。


2017/06/17(Sat) 19:53:50 [ No.750 ]
◇ Re: カメムシ減りました 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: カメムシ減りました2017/7/1現在。2週間前より少し増えたかも・・・、ハスモンヨトウもいます。

さつまいも(特に、紅はるか)の葉が茂ってきたので、カメムシ探しが難しくなってきましたが、できるだけ頑張って駆除しています。今日は、NewGeneration(新世代、いわゆるカメムシの幼虫で、白い小さな虫ですが、やっぱりカメムシの形をしています。葉っぱの裏に産みつけられた卵から孵ったもので、小さな幼虫が固まって蠢いています)が発生していて、ちょっと駆除に手間取りましたが、このひと手間が美味しい野菜を育てると思うと、ちょっとくらい暑くても手が抜けません。

昨年は7月下旬から、カメムシが大繁殖したので、それまでに大繁殖の原因となる葉っぱの裏の卵も、丁寧に駆除して行きます。


2017/07/01(Sat) 20:48:31 [ No.751 ]
◇ カメムシNow 投稿者:牛ちゃん
◇ カメムシNow8月2日現在のカメムシ駆除状況です。写真をクリックして拡大するとわかりますが、白っぽい小さな虫が増えていて、これが幼虫から成虫に変わろうとしているカメムシです。

最初からすると、かなり少なくなっているように見えますが、さつまいもの蔓が繁ってきて、カメムシを見つけるのが難しくなっていることも理由のひとつです(猛暑のなか、じ〜っと座って害虫をチェック/駆除するのが耐えられなくなってきたというのも大きな理由ですが・・・)

今回は、カメムシ駆除は二の次で、まずは、猛暑と少雨でばてばてになっている野菜たちに、たっぷりと散水です。畝の横に溝を掘り、畝の端に堰を作って、そこに水を溜めて行きます。ある程度溜まったら、畝を変えて続けます。それを朝から帰るまで続けてきましたが、また、明日から晴れが続きそうです。この状況で期待できるのは、台風についてくる雨雲ですが、雨雲だけでは無く強風も連れてくるので、それもまた心配です。

梅雨明けには、晴れた日が続き、時には水不足にもなりかねない年がありますが、今年はそうならないことを祈るだけです。


2017/08/02(Wed) 21:01:55 [ No.760 ]

◆ 猛暑にバテバテ 投稿者:牛ちゃん
◆ 猛暑にバテバテ暑い上に湿度が高くて、すぐにバテバテになり、作業を軽め(は(早め)に切り上げてきました。この時期、無理は禁物!です。でも野菜たちは、まだまだ元気で、暑さにも負けず元気に成長しています。多分、何日か置きに降る雨が、効いているようですね、土もまだまだしっとりしています。

ちょっと成長しすぎたのが「さといも」で、害虫の食害を防止するために張った防虫ネットを押し上げるくらいビッグに育っています。昨年は、干ばつで葉が枯れかかった時に害虫が大量発生し、あっという間に葉っぱがボロボロになってしまったので、今年は防虫ネットを掛けて保護していますが、ここまで太ってしまうとね。追肥が多すぎたのかな?。対策としては、もうちょっと支柱をアップして、丈の高い葉を間引きするくらいですかね。

今年は、「なす」が順調に育っています。害虫駆除を徹底した結果、てんとうむしだまし、アブラムシ、カメムシの発生は非常に少なく、その分、ストレスも少なく育っているようです。実が着き過ぎないよう、剪定には気を配っていますが、お盆明けには更新剪定して、秋ナスに備えようと思っています。

きゅうり3期は順調に育っていて、2期が収穫できなくなる頃には実を着けそうです。そして8月になったら4期の苗作りを始めますが、畑に苗を移植する時期に雨が降るかどうかが、もっとも気がかりです(今から気にしても仕方ないですが・・・)。


2017/07/25(Tue) 17:58:41 [ No.758 ]

◆ きゅうり3期が活着しました 投稿者:牛ちゃん
◆ きゅうり3期が活着しました福岡の自宅のベランダで育て、先週、畑に植え付けたきゅうり3期の苗がきれいに活着し、成長を開始していました。今回、苗を植え付けた畝は、きゅうり1期を植え付けた場所と一部かぶっているので、連作障害が出て、苗が枯れはしないかと心配していましたが、どうにか元気に活着してくれたので一安心です。あとは、梅雨明け後に水不足にならないよう、丁寧に育てて行くだけです(でも、週いち家庭菜園だと、これが難しい・・・)。

さつまいものカメムシ駆除は、茎や葉が茂ってきたので、虫を見つけにくくなりました。また、暑い日差しの下で作業していると、背中がちりちりと焼けて来て、耐えられなくなるので、何時まで続けられるか・・・。でも、さつまいもが成長してきたので、ちょっとくらい害虫が発生しても、それほどダメージを受けそうにないので、無理して駆除する必要も低くなってきました(熱中症でダメージを受けるのは人間かな?)。カメムシの駆除を続けている効果なのか、なすやきゅうりの害虫が減って収穫量や品質がアップしているのは、大きな成果だろうと考えています。

ちょっと、気になるのは、例年、夏から秋にかけて発生する「ハスモンヨトウムシ」で、今も、カメムシを見つけながら芋虫も一緒に駆除していますが、これから、また新たな戦いが始まります。


2017/07/20(Thu) 17:28:44 [ No.755 ]
◇ Re: きゅうり3期が活着しました 投稿者:大村ちゃんで〜す
今週一週間は、幸か不幸か「豪雨」のおかげで「水やり」をしなくて済みました。三期のきゅうり、順調みたいですね。下に敷いているのは「透明マルチ」ですか?乾燥防止ですか?
週一の家庭菜園って、ある程度作物が限定されますね。。。

一期目のメロンが今回の雨のおかげで、二度目の「実」が付き始めています。お盆前には収穫できそうです。
二期目の「スイカ」が順調で、卵サイズからソフトボールサイズまてで30余り「実」が成長しています。
「オレンジの大」「赤の大」「赤の小」「黄色の小」の4種類の計16株を植えています。真ん中に大きなネツト(カラス除け)と、サイドには防虫ネツトを張って、鳥・害獣(昨年はアナグマ/2匹捕獲)対策です。今年は、上の集落で少しアナグマの被害が出たみたいですが・・・

2017/07/21(Fri) 11:02:34 [ No.756 ]
◇ Re: きゅうり3期が活着しました 投稿者:牛ちゃん
マルチはシルバーで地熱の上昇防止と虫よけにも効果があるそうですが、余っていたので使いました。

アナグマですか・・・、大変ですね。うちの田舎も、もう少し山の方に入れば、猪が出るそうですが、実家は国道沿いで、それなりに交通量もあるので、うちの畑までは出てこないようですよ。

2017/07/21(Fri) 16:31:14 [ No.757 ]

◆ 田舎へ行ってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ 田舎へ行ってきました10日振りに田舎へ行ってきました。体調が悪くて(歯が痛い、肩が痛いなど、最近はぼろぼろです)、気持ちが逸っても身体が着いていかない・・・、時間雨量76mm豪雨があり、家の前を流れる菊池川の支流が「はん濫危険水位」を超えたりしていたので、早めに様子を見に行きたかったのですが、体調がいまいちだったので、遅くなりました。情けない、鍛え直さないと・・・。

結果的には、豪雨の被害はほとんど感じられず、拍子抜けする位でした。防虫ネットや支柱で吹き飛んだり傾いたものは無く普通に立っているし、大きくなった実がいっぱい着いています。枯れたり流された畝も無いし、野菜は普通に順調に育っていました。ただ、10日間の無沙汰の間に、かなり害虫が繁殖しています。まず、カメムシの白い小さな幼虫が増えていて、小さいうえに、ちょとちょろと逃げるもんだから補殺しにくい。日差しが出て気温があがると、蒸し暑くて、背中がちりちりと焼け、耐えられないくらいになります。また、なすが育ち過ぎて実が重くなり、それに耐えきれなかった枝が曲がって折れます。もっと頻繁に収穫して、剪定/誘引してやれば、素直に育つのですが、なかなかそれが難しいのです。

と言いながらも、大量のきゅうりやなす、そして収穫が遅れていたキャベツも収穫してきました。大量に収穫できるのは嬉しいことですが、ツレがその始末に困っています。友達におすそ分けするようですが・・・。

福岡の自宅のベランダでは、きゅうり3期の苗が順調過ぎるくらいに育っています。あの小さな種が、あんなに大きな実になるなんて、信じられないくらいです。


2017/07/12(Wed) 11:18:51 [ No.753 ]
◇ Re: 田舎へ行ってきました 投稿者:大村ちゃんで〜す
今からの季節(気候)は特にお互い、要注意ですね。熱中症に十二分に気を付けて。。。

きゅうりの二期目がぼちぼち収穫できるようになりました。(一期目もまだしぶとく実がついています)。三期目、四期目と苗がバタバタ生育したので植えつけました。
四期目は、横着をして一期目を半分撤去してその後に植えつけました。みごとに、「連作障害」が出てほとんど枯れました。
お盆明けに、五期目の種まきを考えています。その時期には、白菜、レタス、キャベツ、ブロッコリーの種も一緒に蒔きます。なすびが、今年は異常に生育が良く、中なすですが大きいので腕の太さくらいのが。。。お盆明けには剪定して、秋茄子仕立てにします。
一期目のスイカがぼちぼち蔓上げです。メロンも同じです。ただし、二期目のメロンは今から収穫です。二期目のスイカはようやく雌花(スイカの実)が付き始めて、毎朝気づいた者から受粉しています。お盆くらいの収穫を予定しています。

先日、庭木の剪定を行う中で、スモモの木に「スズメバチ」の巣があり、恐る恐る駆除しました。直径20センチ余りの例の曼荼羅模様の丸い巣です。ビニール袋で覆って捕獲しまた。中に10匹あまりのスズメバチがいましたが、間一髪で閉じ込めました。ビニール袋に殺虫剤を噴射して、見事成敗!
これからは、暑さとの勝負です。朝夕の涼しい時間帯にのみ畑作業を考えています。水やりはまたまた当分続きます。

2017/07/13(Thu) 11:06:39 [ No.754 ]

◆ なすが大豊作?です 投稿者:牛ちゃん
◆ なすが大豊作?です昨年は、ほとんど収穫できなかった「なす」が順調に成長していて、今回は、こんなにいっぱい収穫できました。色もつやつやしていてやわらかな「なす」です。

昨年も、最初はつやつやでふわふわでしたが、すぐにてんとうむしだましやカメムシが大量に発生して被害を受け、実は穴だらけのがちがちになるし、葉っぱもすかすかになって、その後は、ほとんど収穫できなくなりました。

今年は、昨年の二の舞いをしないよう、早め早めに害虫チェック/駆除につとめ、株も小振りに仕立てて、大きめの防虫ネットに収まる程度にしているので、今のところは、大きな被害は受けずに済んでいます。さつまいものカメムシチェック/駆除に時間を割いているのも、実は、そこで発生したカメムシがなすやきゅうりに被害を拡げないようにするためで、今のところは、順調にというか、穏やかに進んでいるというところですね。

また、きゅうりも順調に収穫できていて、1期は枯れましたが、2期の株が最盛期を迎えています。


2017/07/02(Sun) 19:26:48 [ No.752 ]

◆ さつまいものカメムシ駆除 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいものカメムシ駆除駆除方法は片手鍋に水を張り、液体洗剤を垂らしたなかに、カメムシ等の害虫を落とし込んで行きます。クサギカメムシ、ナガメ、そして、芋虫や毛虫もいました。液体洗剤を垂らすのは、害虫が這い上がって来られないようにするためです。しばらくすると、鍋の液体は、カメムシが放出する液体で結構きつい臭いを放つようになります。

今年は春から害虫に注意を配っていて、ちょっとした兆候があっても、徹底的に潰しています。昨年、害虫被害でボロボロだっただけに、今年は二の舞いを踏まないぞと決心して駆除してきましたが、その甲斐あって、今のところは害虫の被害も少なく、野菜たちも順調に育っています。


2017/06/10(Sat) 19:36:36 [ No.748 ]
◇ Re: さつまいものカメムシ駆除 投稿者:大村ちゃんで〜す
さつまいもにカメ虫が付くんですか?我が家では、気づきません・・・。しかし、すごい量ですね!!

4月の初めに植え付けた「すいか」が早いのは来週くらいからボチボチ収穫ができそうです。能登半島に進学した一番上の孫が来週1泊どまりで帰ってくるのでタイミングが合いそうです。今年は、「ヤングコーン」をたくさん収穫しました。収穫した物を直ぐに湯がいて・・・結構な甘味があります。冷凍保存で適期野菜サラダに使用します。今年は、枇杷が豊作で・・・、杏子も熟しているので・・・諸々持って、広島の孫の所に遊びに行ってきました。

二度目のスイカの苗を植え付ける段階なんですが、ジャガイモの収穫が終わらないと・・・今週末に集荷予定です。二期目のきゅうりの苗も芽吹いています。一期目はボチボチピークを迎えそうで、毎日20本近く収穫しています。(ちなみに、26株植えてます。)

脇芽から発根させて植えつけたトマトが花をつけ始めました。今年も、トマトジュースを作ります。昨日、今年の梅干し用の梅を収穫しました。

2017/06/12(Mon) 10:11:26 [ No.749 ]

◆ じゃがいもの収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの収穫じゃがいも(男爵)を収穫しました。葉が次第に黄色くなり、茎が倒れてきたので、雨が降る前に収穫することにしました。今年は害虫や病気が発生することなく、順調に育ってきたので、芋も大きくてかなり良い収穫でした。昨年が病気が発生して、ほとんど収穫できなかっただけに、満足、満足!。

なすも順調に成長していて、小さめの実を初収穫しました。じゃがいもと一緒で、今年は、てんとうむしだましやあぶらむし等、害虫の発生が少なくて、野菜への被害がないのが、とても嬉しいです。花が咲き、小さな実もそこそこ着いているので、これからいっぱい収穫できそうです。


2017/06/04(Sun) 23:01:24 [ No.747 ]

◆ きゅうりの収穫が始まりました 投稿者:牛ちゃん
◆ きゅうりの収穫が始まりましたいよいよ夏がきますね。

先週は、初収穫だったので、株が疲れないよう実が小さいうちに収穫しましたが、今週は、こんなにいっぱい実が付いていました。いよいよ、きゅうり等の夏野菜の季節ですね。収穫にあわせて、追肥も開始しました。なすも、害虫の被害も無く、順調に成長していて、小さな実が着き始めました。じゃがいもは、かなり葉が黄色くなって、株も倒れ始めたので、タイミングをみて、晴れが続いた後に収穫しようと考えています。

驚異的なのは、昨年の秋に苗を植えたブロッコリーの脇花蕾が、まだまだ収穫できていることです。収穫を終えて固く黄色くなった茎を切除した横から新しい枝が育ち、そこに脇の頂花蕾や脇花蕾が育ち、収穫できるようになりました。油断していると、すぐに蕾が花開いてしまうので、早めに収穫するようにしていますが、売り物にするものでもないので、形にはこだわらず、美味しく頂いています。でも、さすがに、そろそろ終わりかな・・・・。


2017/05/28(Sun) 17:47:30 [ No.745 ]
◇ Re: きゅうりの収穫が始まりました 投稿者:大村ちゃんで〜す
我が家のきゅうりもぼちぼち本格的な収穫段階に入ります。
26本植え付けています。一晩塩押しして、ざらめ砂糖と酢で漬け込む漬物が評判で、貰い手が多いため2期作、3期作を計画しています。

昨日、安納いもを64本植え付けました。昨日・今日と曇りの天気を見越して・・・朝に半分夕方に半分と植え付けたのですが、昨日は時折陽が指していたため朝植えつけた苗の葉が少し日焼けしています。まあ、なんとか活着するでしょう。。。
もう一列(32本)を植えつける予定で畝を作りましたが、苗の生育が今年は少し遅いようです。(隣の叔母の畑にも40本程度予定してます。)

ジャガイモの葉が少し枯れてきています。所々、ためし堀りしています。
畑の端に30坪程度の草地があったのを開墾しました。来年から畑地に利用します。芋草や石ころが多くて・・・
今年は、びわが豊作みたいです。

2017/06/01(Thu) 10:13:13 [ No.746 ]

◆ 背高のっぽのチマサンチュ 投稿者:牛ちゃん
◆ 背高のっぽのチマサンチュ春と秋には、チマサンチュの苗を買ってきて植付けますが、大きくなった葉を順番に収穫していくので、次第に背高のっぽになってきます。収穫した葉は、ほとんど、サラダやサンドイッチになどにして食べますが、うちの食卓には欠かせない大切な食材です。最終的に、株高はもっと高くなって、防虫ネットを押し上げるほどになりますが、もうしばらくは新鮮な葉っぱを食卓に提供してくれそうです。

今年のじゃがいもは順調に成長していて、てんとうむしだましなどの害虫の被害を受けることなく、最近は葉が黄色くなってきて、収穫に向け確実に進んでいるようです。昨年は、途中で病気が発生し、収穫が無かっただけに、とても楽しみにしています。同じなす科のなすにも害虫の発生は少なく、アブラムシが少し発生しているだけで、まだまだ指先で潰せるほどです。これから、てんとうむしだましやカメムシが発生する時期なので、害虫駆除を優先しながら、大切に育てていきます。

なす科と違い、早めに害虫が発生したのがさといもです。セスジスズメの幼虫の小さな黒い芋虫が発生していて、小さな卵も発見しました。もちろん、その場で補殺し、卵も潰しましたが、あっという間に大量発生するので、丁寧にチェックしてきました。
さつまいもの茎が根元近くから(噛み)切られるという被害が2株に発生していましたが、そこから新しい芽が伸び始めていました。紅はるかの苗が活着できなかった場所に植えた紅あずまの苗も順調に成長を始めています。

きゅうりは順調に茎を伸ばし、支柱の先端近くまでになったので芯止めしました。実も大きくなってきたので、最初の実は小さいうちにと収穫してきました。いよいよきゅうりの季節の始まりです。


2017/05/23(Tue) 07:36:03 [ No.744 ]

◆ にんにくの収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ にんにくの収穫葉っぱが半分ほど枯れたので、晴れが続いた日を待って収穫しました。結果は、VeryGood!、大収穫です。

実(根?)もしっかりと詰まっていて、くっきりと房が割れています。これまで栽培してきたなかでも、一番の出来でした。満足、満足、大満足!。この春は、気候が安定していたので、それが、この結果に繋がったようです。やっぱり、野菜作りは天候と手間ですね。

2月下旬に苗を植えたキャベツが収穫できるようになりました。今年は害虫もほとんど発生せず、順調に育ったので、良いキャベツが出来ました。昨年の記録を確認すると、苗を植えた時期は同じですが、収穫は3週間くらい遅れています。今年は気温が低かったので玉が成長するのに時間が掛ったようです。隣の列にはキャベツの種を蒔いていて、時期をずらして収穫できるようにしていて、その列も玉を巻き始めています。

じゃがいもも順調に育っていて、少しずつ葉が黄色くなり始めています。これから最後の追い込みで芋が太り、6月中旬から下旬にかけて収穫です。昨年は、途中で病気になり、収穫がほとんど無かっただけに、新じゃがの収穫を楽しみにしています。

今回も、野いちごがいっぱい収穫できました。ツレは裏山にも採りに行ったようです。間もなく、いちごジャムに変身するようです。


2017/05/18(Thu) 21:17:39 [ No.743 ]

◆ 野いちご 投稿者:牛ちゃん
◆ 野いちご野いちごの実が赤く熟してきました。例年、ツレが、畑の隅や生垣の根元に自生しているものや裏山の土手などに自生しているものを摘んできてジャムを作っていますが、それほど量が採れるものではないので、少しずつ摘んでは冷凍し、ある程度の量になったらジャムにしているようです。今年の実もかなり甘いようなので、期待できそうです。

最近は、さつまいもの苗がホームセンターなどにも出回るようになってきたので、さっそく10本1束280円で買ってきて根出しし、枯れた苗のあとに植えてきました。余った苗も仮植えしてきたので、何本か枯れても、う大丈夫かな。

ニンニクは芽の収穫も終わり、葉も先っぽから次第に枯れてきたので、あと一週間もしたら収穫できそうです。晴れた日が続いたら収穫しようと考えていますが、今年は順調に育ってくれたので、今から楽しみです。


2017/05/13(Sat) 08:43:46 [ No.742 ]

◆ はやとうりが発芽しました 投稿者:牛ちゃん
◆ はやとうりが発芽しました昨年、三加和温泉の緑彩館で購入した「はやとうり」の一部を冷蔵庫に保存しておき、この春に畑の片隅に植え付けました。実の半分くらいを土にうめ、残り半分は外に出すという珍しい植え方でしたが、どうにか根と芽が出て、成長を開始したようです。実を保存する間、ずっと、冷蔵庫の片隅を専有していたので、ツレには早く植え付けて欲しいと言われていましたので、芽/根が出て、苦労?が報われた気がします。

「はやとうり」は私が小さい頃にも、畑の隅に植えられていて、夏になれば味噌汁や味噌炒めで食べていたので、非常に懐かしい食物ですが、なにせ栽培するのは今年が初めてなので、どのように育っていくのか楽しみでもあり、心配でもあります。一応、5個の実(緑と白)を植えたので、そのうちの何個かは育ってくれると思いますが・・・。

昨年は病気が発生し、途中で枯れてしまった「じゃがいも」が今年は順調に育っています。今年の春は比較的に気温が低く、桜の開花も遅れるような日々が続いたいか、害虫(てんとうむしだまし)の発生も少ないですが、4月下旬から、気温の高い日が続いているので、油断は出来ないと思っています。


2017/05/04(Thu) 13:31:37 [ No.737 ]
◇ Re: はやとうりが発芽しました 投稿者:大村ちゃんで〜す
「はやとうり」とは懐かしいですね。我が家では、床漬けにします。シャリシャリ感がよくて・・・
11日間の長期ジャンボ連休を終えて今日から出勤です。(もう少ししたら、ず〜っと連休になるのですが・・・)

地元のお祭りで「神輿」の準備をしていて上部の「鳳凰」取り付ける台座(木製、約5キロ)が落ちてきて、天下御免の無孔傷ができて(5針縫合)とんだ災難でした。。。
玉葱は、晩生を先週一列(400個程度)を収穫しました。残り(約500個)は今週から来週にかけて茎折れしたものから収穫予定です。とまと、なすび、きゅうりが成長を始めました。ブロッコリーもボチボチ収穫が始まります。絹さや、と実えんどうは今週末には撤収の段階です。
さつまいもは、昨年に比べて苗の育ちが少し遅いようです。昨年は、5月22日植えつけているのですが・・・。オクラの苗も活着して成長を始めています。つくね芋の芽も出始めて、来週あたりには特性の支柱(3m)を立てる予定です。

連休中は、毎日畑仕事に充実していました。
ただ、7日間「禁酒」が少し辛かったです。(5/4〜5/10、ピロリ菌退治の薬を服用して・・・)

2017/05/10(Wed) 09:29:36 [ No.739 ]
◇ Re: はやとうりが発芽しました 投稿者:牛ちゃん
私も、昨年の3月に1週間かけてピロリ菌を除菌しました。幸いに1回目で除菌出来ましたが、除菌の間はLG21ヨーグルトもあわせて摂取していました。何回も禁酒したく無かったのでね・・・。

毎日が日曜日はいつからですか?。花見の時に匂わせていたので気になっていましたが、まあ、そのうちに分かるだろうと・・・。

卒業祝いをしましょう!。

2017/05/11(Thu) 11:56:57 [ No.740 ]
◇ Re: はやとうりが発芽しました 投稿者:大村ちゃんで〜す
私もLG21のアロエ味を買って摂取しました。禁酒はあまり自信がなかったので、ノンアルコールビールを買って何とか凌ぎました。。。

3月末でジ・エンドです。4月からは毎日が日曜日で〜す。来年の花見の時にでも、お祝いしてくださいね。

2017/05/12(Fri) 11:45:55 [ No.741 ]

◆ 今年は害虫の発生が少なく 投稿者:牛ちゃん
◆ 今年は害虫の発生が少なく昨年は、特に、なす科の野菜の出来が悪く、病気や害虫で、これまで最悪というくらいの不出来でした。もちろん、ばあさんの介護などで、野菜の面倒を十分に見てやれなかったという事情もありますが、今年は、昨年の二の舞いをしないように、細かく気を配り、工夫して進めています。

それに加え、今年は桜の開花が予想より大きく遅れたように、春先に寒い日が多く、病気や害虫の発生が抑えられたように思います。それらの好環境/条件により、野菜たちは順調に育っていて、じゃがいにももてんとうむしだましの発生はほとんどなく、なすに発生していたあぶらむしも、今年は全然見かけることがありません。次第に暑い日が増えてきたので、田舎に行くたびに、丁寧にチェックしていますが、この調子で進んでくればと祈っています。

にんにくは葉先から次第に黄色くなってきて、あと2週間もすれば収穫できるようになりそうです。今年は、途中でアブラムシが発生したものの、前年の経験から発生を想定していたので、発生が広がらないうちに対処でき、ほとんど被害は無くてすみました。その後も、順調に成長してきたので、なかなかの収穫(豊作)になりそうです。


2017/05/09(Tue) 19:59:58 [ No.738 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso