639389
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 農作業は暑い! 投稿者:牛ちゃん
◆ 農作業は暑い!猛暑続きのこの夏は、野菜にとっても、作業者にとっても、非常に厳しい日々の連続です。作業ができる時間帯は、早朝と夕方くらいですが、それでも、すぐに汗だくになってしまいます。きちんと収穫したかったら、汗だくになろうとも、野菜の手入れは欠かせません。

作業の合間合間に冷やした水やスポーツドリンクを飲み、時折り日陰で休憩しても、作業を始めたらすぐ汗だくに・・・・。そういう時にサポートしてくれるのが、このクールベストです。メッシュなベストの前面に2個、背中に3個、あわせて5個の保冷剤が体温の上昇を防いでくれます。もちろん有効な時間は限られていますが、熱中症予防のひとつのツールになりますよ。

でも、田舎の夜はぐっと気温が下がるので、都会の夜に比べると、ずっと過ごしやすくなります(都会の夜は周りのクーラーが発生する熱で、気温が下がることは、ほとんど期待できません)。田舎にはクーラーはありませんが、自然に気温が下がるので、ゆっくりと熟睡することができます。最近は虫の鳴き声も増えてきました。この猛暑も、そのうちに涼しくなるよと告げてくれているようです。

最近の収穫は、きゅうり、なす、えだまめ、かぼちゃくらいです。


2013/08/10(Sat) 10:04:47 [ No.407 ]

◆ さつまいも 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいも5月中旬に苗を植えたさつまいもが茎葉を大きく広げ、のびのびと成長しています。

向かって左の畝が安納芋、右側が紅あずまですが、両方とも非常に順調です。苗は南関の野菜畑で購入しましたが、その日の朝に採取した苗が店頭に並ぶので、きれ〜いに活着しました。1株だけ後で枯れましたが、その時点で茎葉を伸ばしている近くの株から1茎を採取して植え付けたところ。これまたきれいに活着し、現在は全ての株が順調に育っています。野菜畑には7月現在もさつまいもの苗が売られていますが、いったいいつ頃まで植え付けるんでしょうかね。

さつまいもを植え付ける畝には、苦土石灰は入れず、元肥も土壌改良/維持のための牛ふん堆肥のみです。栽培途中で葉っぱが黄色くなって元気がないような時は追肥しますが、それ以外は追肥もなしです。カメムシやハスモンヨトウなどの害虫が付く時がありますが、最初に気を付けて補殺すれば、それほど被害が広がることもなく、秋にはおいしい芋がたっぷりと実ってくれています。

それ以外の手入れと言えば、茎葉が広がりすぎて、隣の畝の縄張りまで進出するのを引きもどしたり、伸びすぎた雑草を除去するくらいですね。


2013/07/05(Fri) 19:39:45 [ No.401 ]
◇ Re: さつまいも 投稿者:大村ちゃんで〜す
ずいぶん、成長が早いですね。6/1に植えつけた安納芋(31本)がようやく同じ程度です。6/16(安納・31本)6/19に安納・20本と紅はるか・20本を植えつけています。自家製の苗床はまだかなりの苗が残っていますが、ボチボチ処分を考えています。さつまいもは九州地区では7月いっぱいは植え付けができるみたいですね。

2013/07/08(Mon) 09:18:08 [ No.402 ]

◆ なすにアブラムシが発生 投稿者:牛ちゃん
◆ なすにアブラムシが発生6月上旬から収穫を開始し、やっと普通サイズのなすが収穫できるようになったと喜んでいたら、アブラムシが発生しました。

このまま放置すると、大量発生に繋がって大変なこと(昨年はきゅうりに大量発生し、最終的には栽培をあきらめて株を抜去しました)になるので、他の作業は後回しにし、眼鏡(老眼鏡)をかけて、丁寧に、何回もアブラムシを手で補殺しました。これまでは、ガムテープにくっつけて駆除したり、散水で流したりしていましたが、それでは葉が弱ったり、すぐに再発生するので、今年は、時間はかかっても手で丁寧に補殺しました。

駆除を終えたら、アブラムシの運び屋・蟻を駆除するため、黄色の器に水、サラダ油、はちみつ、そして乳酸飲料を入れた仮称・蟻補殺器を置き、アブラムシの再発生をできるだけ減らすようにしましたが、どれだけ効果があるか・・・。防虫ネットを外してしまったので、カメムシも寄ってくるし、これからは害虫との闘いですね。今年は、テントウムシだましやウリハムシの発生は少ないようです。

でも、採れたてのなすの塩揉みは最高です。アクもなければ、変なエグミもなく、自然ななすの香り/うまみがいっぱいで、箸が止まりません。きゅうりの塩揉みも大好きですが、今はなすが最高ですよ。


2013/06/22(Sat) 10:03:25 [ No.395 ]
◇ Re: なすにアブラムシが発生 投稿者:大村ちゃんで〜す
久しぶりの投稿ですね。またまたPCが壊れたのか?腱鞘炎が完治せず農作業がストップしているのかと心配していました。6/1発で「ときお」が専任Kで天草所長になっています。長崎・黒きさん、佐賀・田中さんいずれも退職です。
ところで、我が家のじゃがいもはすでに収穫を終わっていますが、今年は「じゃがいも専用の肥料」を使用したせいか、3Lサイズがごろごろで家内が大はしゃぎです。なすびは、今年はどういうわけか連作障害でもないのに立ち枯れが発生してさっぱりです。安納芋(100本)植え付けが完了しました。

2013/06/25(Tue) 10:46:43 [ No.397 ]
◇ Re: なすにアブラムシが発生 投稿者:牛ちゃん
6月末で中×さんが退職されたので、私もお役御免となり、一緒に退職しました。のんびり生活の再開です。これからは、掲示板の更新回数も増えると思いますよ。

Tokioには早速電話してみました。6月から天草に行っているんですね。元気そうで何よりでした。本渡にいるそうなので、機会があれば自転車で訪ねてみます。

PCは快調ですが、腱鞘炎はなかなか全快とはいきません、痛みはぐ〜んと減ったのですが、全快までは結構時間がかかりそうで、気長な治療がが必要なようです。

ところで、「じゃがいも専用の肥料」は元肥、追肥、それとも両方に使用したのですが?。施肥方法を教えてもらえば、私も来年トライしてみます。さつまいもは、紅あずま、安納芋とも、30株程度を植え付けました。苗は南関の野菜畑で購入しましたが、鮮度が良いので活着率、成長ともに良好で、順調に茎葉を伸ばしています。

2013/06/30(Sun) 20:42:12 [ No.398 ]
◇ Re: なすにアブラムシが発生 投稿者:大村ちゃんで〜す
じゃがいも専用の肥料「12(N)12(P)12(K)0.2(ホウ素)」です。元肥は、苦土石灰・牛糞堆肥+専用肥料、そして追肥としてもパラパラ程度です。3月末に植えたスイカが最初の収穫を迎えています。6/15から収穫を始めて最大は黄色の大玉で「10kg」です。連休明けに植えつけた(苗/自家栽培)二次のスイカが「卵」くらいの大きさです。昨日、夏用のニンジン・大根の種を捲きました。ちなみに、ジャガイモは「北海こがね」が最大サイズでした。。。

2013/07/01(Mon) 09:43:44 [ No.399 ]
◇ Re: なすにアブラムシが発生 投稿者:牛ちゃん
じゃがいも専用肥料が「12(N)12(P)12(K)0.2(ホウ素)」というのは、8:8:8肥料の成分が、それぞれ1.5倍なので、それほど特別な配合でもないようですね。根菜用だとカリ成分を増やした肥料かと思っていましたが・・・。

我が家も、先日、未収穫だった株をすべてすべて収穫しました。例年、元肥として種芋の株間に、牛ふん堆肥と鶏ふんを施肥し、土寄せする時に8:8:8の有機化成肥料をぱらぱらと施肥します。今年も、同じように栽培したつもりでしたが、なぜか例年になく玉(芋)が太っていて、素揚げにして食べるような小さな玉(芋)が少なく、うれしい驚きでした。これまでで一番の出来でしょうね。

また、なす株に発生したアブラムシは、努力の甲斐あって?か、ほとんどいなくなりましたが、今度はてんとうむしだましの大攻勢にさらされています。一難去って、また一難です。ある程度の被害は覚悟して、丁寧に駆除していますが、小さい実が害虫に食害されると、成長がいびつになって実が固くなってしまうので、辛いところです。毎日、畑を見回ることができれば、もっと被害を減らすことができますが、週1菜園の身では、やむを得ないとこですね。

2013/07/05(Fri) 15:56:20 [ No.400 ]

◆ じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの植え付けいよいよ、ジャガイモを植え付けました。種芋の数は34個、家庭菜園としては、こんなものでしょう。最近、急に気温が高くなってきたので、発芽までそれほど時間が掛からないかもしれませんね。

早生の玉ねぎも根っこが太り始めてきました。晩成の株は、まだ根が太り恥じていないので、やっぱり早生種は成長が早いんですね。成長が楽しみです。たぶん、大きく成長する前に、サラダ用とか言って、収穫を開始することになるでしょう。

キャベツの苗も植え付けました。購入苗です。同じ畝に種も蒔きましたが、これは時期をずらして収穫するためです。最初に苗植えの株が成長したものを収穫し、その間に種蒔き株が成長してくるという段取りですが、さて、期待通りに順調にいくかどうか・・・。

年越しのにんじんは、紅葉していた(赤くなったり、黄色くなっていた)昨年の葉が枯れてしまい、緑の新葉が育っています。ということは、これ以上、根が太ることはないので、残った株は早めに収穫するつもりです。成長が遅かったのでフィルムを掛けて保温していた2期の畝は、寒い間も葉っぱが青々としていましたが、気温が上がるにつれて葉っぱを大きく広げてきました。冬越ししたにんじんが、どんなに育つか(それとも駄目になるか)楽しみです。

できるだけ長く楽しもうと、少しずつ収穫してきた白菜ですが、形がゆがんできたので、これはとう立ちの兆候だと、慌てて収穫しました。玉を割ってみると、やっぱり中心に小さな花芽ができていました。花芽が成長すると形が悪くなるし、味も落ちてしまいます。収穫を遅らすのは、これくらいが限度でしょうね。

ツレが「つくしんぼう」を収穫してきて、今年も「つくしんぼうの卵とじ」を作りました。獲れたてのものはアクも少なくて、さわやかな味わいでした。


2013/03/08(Fri) 21:26:52 [ No.382 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: じゃがいもの植え付けいよいよ発芽がはじまりました。

すでに発芽した株もあれば、表土が割れて発芽しそうになっている株もあります。植え付けた全ての種芋が発芽出来そうなので一安心です。
ある程度育ってきたら、わき芽欠きですね。

すずらん水仙も満開で、うぐいすの鳴き声が暖かな春の日差しの中に響きわたっています。

ツレが頑張って実施した受粉補助作業の結果、南高梅の枝に小さな実がいっぱい結実していました。ツレが喜ぶこと、喜ぶこと・・・。自分とこで実った梅で梅酒を作るのが夢だったそうです。


2013/03/29(Fri) 20:45:05 [ No.386 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:大村ちゃんで〜す
20日程度での発芽、やはりトンネル効果ですね。こちらも土曜日にトンネルを外し、芽かきと一回目の土寄せを行いました。
260株のうち「6株」の種芋が腐っていました。〔北海あかね〕品種によっては、カットがあまり好ましくないものがあるのでしょうか?安納芋が発芽を始めました。今年は少し早いかも?毎日のハウス管理が面倒です。。。

2013/04/01(Mon) 09:30:17 [ No.387 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: じゃがいもの植え付けここまで大きくなっていたので、芽かきしてきました。

昨年は、発芽時期がずれて、成長もばらばらでしたが、今年はきれいに揃って成長しています。株が揃って成長するって、結構大切なことなんですよね。


2013/04/06(Sat) 10:12:05 [ No.388 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: じゃがいもの植え付けじゃがいもの今の姿です。まだまだ葉が青々していて、順調に?成長しているものと思っています。

先週、防虫ネットを外しましたが、外したとたんに『カメムシ』がいっぱい、『テントウムシだまし』が少々発生していて、害虫駆除に追われました。暖かい(暑い)日が続くようになったので、害虫も活動/繁殖が活発になってきたようです。

6月上旬の収穫に向けて、最後の追い込み時期?ですが、害虫に負けず、頑張って太って欲しいと思います。収穫までもう少しです。

けんしょう炎は、少〜しずつ良くなっているようですが、完治するまで、かなり時間がかかるようです。


2013/05/26(Sun) 19:52:32 [ No.394 ]
◇ Re: じゃがいもの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: じゃがいもの植え付け6月中旬、茎葉が枯れて倒れた株から収穫を始めました。

2013/06/22(Sat) 10:43:13 [ No.396 ]

◆ セルリーの蕾です 投稿者:牛ちゃん
◆ セルリーの蕾です昨年秋に畑に植え付け、すでに収穫を終えた春菊やパセリ、そしてセルリーに蕾がついています。ツレは、花を咲かせて、敷地内のお墓に供えようと、花が開くのを楽しみに待っています。

春菊はそれなりに大きな花が咲きそうだと想像できますが、パセリやセルリーはどんな花が咲くんでしょうかね。蕾から想像すると、小さな、可愛い花が咲きそうですが、これも楽しみです。

話は変わりますが、右手首を痛めてしまって、すごく不自由しています。農作業や母の介護で手首を酷使してしまい、けんしょう炎と診断されました。すぐに痛みが引くだろうと、たかをくくっていましたが、なかなか痛みが引かきません(逆に増してくるような気さえします)。患部に湿布し、安静にして使わないことが治療らしいので、湿布したうえに割り箸の添え木を固定して手首に負担がかからにようしていますが、なかなか痛みが引かないので、ちょっといらつき気味です。あ〜、何もできない・・・・。


2013/05/19(Sun) 20:21:23 [ No.392 ]
◇ Re: セルリーの蕾です 投稿者:大村ちゃんで〜す
右手首の腱鞘炎とは最悪ですね!痛み止めを飲んで、手首を安静にする以外仕方ないですね。。。今週末に広島の孫の運動会に行くのにじゃがいもを少し掘ってみました。メークィーンですが、結構まあまあです。玉ねぎも、中早稲と晩稲を600個ほど収穫しました。倉庫の中がいっぱいです。今年は、下仁田ネギに挑戦しようと、現在600本程植え付けが完了しています。今年は、安納いもの苗蔓の生育が少し遅れています。手首、大事にして下さい。

2013/05/20(Mon) 10:50:12 [ No.393 ]

◆ きゅうりの花が咲きました 投稿者:牛ちゃん
◆ きゅうりの花が咲きました2週間ほど前に植え付けたきゅうり苗(株)に黄色い花が咲き、小さな実も着いていました。接ぎ木苗をホームセンターで買ってきて畑に定植したものですが、順調に育てば、あと2週間もしないうちに、美味しいきゅうりが食べられそうです。楽しみだな〜!。

また、なすの接ぎ木苗を畑に定植しました。これはホームセンターで買ってきた苗を大きめのポットに移植し、蕾が着くまでベランダで育ててきたものです。苗の根元には四方にニラをコンパニオンプランつとして混植し、しっかりと防虫ネットを掛けて害虫からガードしています。害虫といえば、今年は「ちょうちょう」が少ないように感じます。アブラナ科の野菜を栽培する身としては、非常にうれしいことですが、気温が上がったり/下がったりを繰り返しているので、繁殖しきれないのかもしれませんね。

天候といえば、今年は適当な間隔で雨が降っているので、野菜(種)の発芽が例年になく、順調に揃っています。うちの野菜作りの弱みが、週に1回程度しか畑に行けないということで、その間に雨が降らないと、蒔いた種に散水することができず、非常に発芽が悪くなることがあります。にんじんなどは3〜4回、種をまいて、それでどうにか8割方発芽するということもあるので、ことしの発芽率は驚異といえるくらいです。週1菜園の発芽勝負、この春は大勝利です。

発芽が良くても実入りが悪いのが、晩成の玉ねぎです。2週間ほど前から急に葉っぱが黄色くなってきて、全然、玉が太りません。病気のようでもないので、ひょとしてとおもって緊急追肥を行ったところ、若葉が青々と成長してきてきましたが、どうも肥料切れになっていたようです。肥料が多いと味が落ちるし、不足すると成長不良になるし、野菜作りは楽しくも難しいものですね。


2013/05/02(Thu) 14:08:44 [ No.389 ]
◇ Re: きゅうりの花が咲きました 投稿者:大村ちゃんで〜す
久しぶりの投稿ですね。
きゅうりは今年はスタートの気温が上がらず、ようやく追肥の効果と気温の上昇で花芽がつき始めています。
3月末に植えたスイカは今年は成長が早く、もう雌花にスイカの赤ちゃんができています。
じゃがいもは順調ですか?こちらは今花盛りです。極早稲と早稲のたまねぎの収穫はすべて終わり、後は晩稲のみですが・・・ようやく玉太りが始まったみたいです。
たまねぎの葉が黄色く色落ちしたり、枯れたりするのは一般的に「水不足」と言われています。今の時期での追肥は保存に影響があるのでは??。
ジャンボにんにくの「芽」が収穫時期になりました。

2013/05/07(Tue) 14:47:03 [ No.390 ]
◇ Re: きゅうりの花が咲きました 投稿者:牛ちゃん
玉ねぎは、全体的に葉の先端が黄色くなってきて、このままだと玉が太らないうちに枯れてしまうかもしれないと思い、駄目もとで株間に化成肥料を追肥してみました。追肥の後に、たっぷりと散水していますので、散水の効果もあったかもしれません(玉ねぎは根の張りが浅いので、乾燥の影響を受けやすいのでしょうね、気を付けておきます)。遅い時期に追肥すると、保存や味に影響があるそうですが、駄目になるよりは増しとの判断です。

じゃがいもには、まだ白い花は咲いていません。『てんとう虫だまし』も発生していないし、葉も青々と大きく茂っているので、芋の太りも期待できそうです。害虫が少ないと気が楽で良いですね。

他には、さといもの発芽が遅れているのが心配です。

2013/05/10(Fri) 10:59:44 [ No.391 ]

◆ 玉ねぎの根っこが太り始めました 投稿者:牛ちゃん
◆ 玉ねぎの根っこが太り始めました極早生種のジャンボジェットという品種ですが、気温が上がるにつれて葉が大きく伸び、根っこ(玉)も少しずつ大きくなってきました。

この極早生種は、晩成種が収穫できるようになるまでの繋ぎとして栽培しているので、ある程度まで成長したら収穫を開始します。たぶん、極早生種の収穫を終えるまでに、晩成種が収穫期を迎えるようになると思いますが、若い玉ねぎは(いわゆる、サラダ玉ねぎみたいなもの)は辛味も少ないので、生でも十分に食べることができ、サラダに入れても美味しいので、収穫できる日が楽しみです。

また、若いうちに収穫した玉ねぎは葉っぱも青々としているので、長ネギと同じように食べることができ、煮つけなどでも、美味しく頂くことができます。


2013/03/17(Sun) 12:21:11 [ No.383 ]
◇ Re: 玉ねぎの根っこが太り始めました 投稿者:大村ちゃんで〜す
こちらでも先週から5.6個ずつ極早稲の玉葱を収穫しています。200本ですが、次の早稲品種と晩稲品種までのつなぎとして栽培しています。2/24に植えつけたジャガイモがボチボチ発芽を始めています。霜よけのトンネルをしていますが、週末の木金でもう一度寒の戻りがありそうなので、土日くらいにトンネルをかたずけようかと考えています。タラの芽が生育しています。先週、初物を収穫しました。今からがシーズンです。

2013/03/19(Tue) 09:15:10 [ No.384 ]
◇ Re: 玉ねぎの根っこが太り始めました 投稿者:牛ちゃん
極早生には霜よけのトンネルですか・・・、考えましたね〜。霜よけのトンネルを張れば、より早めに玉が太り、もっと早くから収穫できる道理ですね。

よし、来年はそうしよっ!。

タラの芽は、うちも収穫してきました。

2013/03/20(Wed) 12:36:27 [ No.385 ]

◆ 三池高菜が 投稿者:牛ちゃん
◆ 三池高菜が順調に成長していて、これくらいの大きさになりました。

三池高菜は寒さに強いので、冬の間も少しずつ成長します。この株を間引く感覚で収穫できるので、とても重宝しています。また、これまで、成長過程の三池高菜は、間引いた株を一夜漬け等で楽しむだけでしたが、この冬は、ツレがたくさんの料理に使ってみてくれて、いろいろな味で楽しむことができました。みそ汁の具や煮物、そして白和えや茹でてけずり節や醤油をかけて食べる等、いろいろと試しましたが、独特の香りは、どの料理でも、十分に楽しむことができました。

年明けてこれからは、株を大きく育てる時期なので、株間を広く間引きし、土寄せと追肥しましたが、収穫までにまだ何回か間引きが必要なので、まだまだ食卓を賑わせてくれそうです。

でも、数日前に田舎へ行った時、モンシロチョウが飛び始めているのを見つけました。最近は、特にアブラナ科の野菜には防虫ネットを掛ける(三池高菜は独特のにおいがあるせいか、青虫の被害が少ないので防虫ネットは掛けません)ので、青虫が大発生することはなくなりましたが、ちょっと油断すると被害が広がってしまいます。いよいよ害虫に注意が必要な季節がやってきたというところですね。


2013/02/26(Tue) 18:55:30 [ No.379 ]
◇ Re: 三池高菜が 投稿者:大村ちゃんで〜す
三井高菜・・・いいですね。今期は種まきを忘れて作付けができていません。今年は、天候を気にして先週ジャガイモの植え付けを行いました。260個・・・家内があきれています。里芋とつくね芋を「芽だし」のために植えつけてトンネルをかけています。今から、本格的に畑作業が始まりますね。。。

2013/02/28(Thu) 14:23:35 [ No.380 ]
◇ Re: 三池高菜が 投稿者:牛ちゃん
もう、じゃがいもを植え付けましたか、早いですね。それも260個も・・・。
うちでは、せいぜい30〜40個(株)程度です。3月上旬までには植え付けようと、先週帰った時に畝作りを済ませてきました。

3月に入り、次第に農作業が忙しくなってきますね。お互い、無理せず、頑張りましょう!。

2013/03/01(Fri) 20:21:22 [ No.381 ]

◆ 今年初の「つくしんぼ」 投稿者:牛ちゃん
◆ 今年初の「つくしんぼ」ちょっと小さくて見づらいですが、つくしんぼの先端が2本、顔を出していました。裏庭の南高梅にも花が咲き始め、少しずつ春の足音が聞こえ始めたようです。暖かくなったり、冷え込んだりを繰り返しながら、少しずつ暖かくなっていきますが、もう間もなく田舎に泊まって、温泉を楽しむことができるようになりますね〜。

裏庭の南高梅は、1株だけでは花が咲いても受粉できないので、すぐ隣に受粉木として小梅を植えましたが、まだまだ木が幼くて咲く花も少ないので、他の場所から梅の枝(花)をもらってきて、受粉させています。受粉させた花だけが梅の実になるので、この実を収穫して梅酒を作ろうと企てているツレは真剣に受粉補助作業を行っていました。

今回は、窓辺で育てていた「チマサンチュ」の苗を畑に植え付けました。畝には黒マルチを張り、透明フィルムで覆って、寒さ対策をしているので、たぶん活着してくれるでしょうが、これから、春の農作業?に向けた準備が本格化していきます。


2013/02/15(Fri) 11:14:36 [ No.378 ]

◆ まだまだキャベツが成長中 投稿者:牛ちゃん
◆ まだまだキャベツが成長中昨年の10月上旬に種をまいたキャベツが、ここまで成長?しました。

当初の予定(見込み)では、もっと玉が太ってから寒さが厳しくなり、じっくりと甘みが増す予定でしたが、玉が太る前に寒くなってしまい成長が止まってしまいました。あわてて、それまで張っていた防虫ネットを換気穴付きトンネルフィルムに張り替えて保温(暖房)に努めたところ、成長を再開し、どうにかここまで成長しました。

最も寒い時期を過ぎて、少しずつ気温も上昇し始めましたが、このまま玉が大きくなってくれるか、それとも「とう立ち」してしまうのか・・・。一度厳しい寒さにあたってしまうと、生長点に花芽ができてしまうのが、とう立ちの原因らしいので、やっぱりとう立ちするんだろうな、なんて、まだまだ心配な日々が続きます。

これも良い経験です。


2013/02/03(Sun) 20:50:14 [ No.376 ]
◇ Re: まだまだキャベツが成長中 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: まだまだキャベツが成長中あれから1週間がたち、ここまで玉が大きくなってきました。また、玉も少しずつ固くしまってきました。先週、暖かい日が続いたからでしょうね。
このまま玉がどうにか太ってくれて、とう立ちしなければ良いのですが・・・。

試しに、最も大きく成長した1株を収穫してみましたが、玉が成長しきっていないだけに、すごく、ふわふわと柔らかくて、美味しかったですよ。


2013/02/11(Mon) 11:20:48 [ No.377 ]

◆ ベランダのチマサンチュ 投稿者:牛ちゃん
◆ ベランダのチマサンチュ田舎の畑に植えたチマサンチュは、とっくに枯れてしまいましたが、プランターに植えてベランダに置いているものは、まだまだ元気に葉を広げています。

下の葉から順番に欠いていって朝食のサラダで食べているので、茎がひょろ〜っと長くなっています。暖かくなってとうが立って(芽が伸びて)くると、そのとう(芽)もてんぷらにして食べられ、次世代のチマサンチュが育ってくるまでに、食べ尽くされる定めです。畑にチマサンチュが育っている時は、畑のものを優先的に食べ、畑のものが枯れてしまうと、ベランダで育っているものが、貴重なサラダ用の食材で、大切に食べていますよ。

そして、別な窓辺には、この春用のチマサンチュの苗が角Potの中で小さな双葉を広げていて、プランターに植え付けられる大きさになるまで、枯れてしまわないよう、大切に大切に育てられています。


2013/01/19(Sat) 14:35:47 [ No.371 ]
◇ Re: ベランダのチマサンチュ 投稿者:大村ちゃんで〜す
季節の巡るのは早いもので、昨日、春じゃがいもの種芋を購入してきました。今年は、家族も増えた〔6月に7人目の孫が誕生予定〕ので、昨年の1.5倍の量の作付けを行います。すでに、縁側にて浴光催芽を行っています。男爵〔カットサイズ4kg〕メイクィーン〔丸サイズ4kg北あかり〔丸サイズkg〕北海あかね〔丸サイズ3kgの合計214株を作付け予定で〜す!家内からあきれられています。。。花畑を3畦ほど、作付けに占拠したため。。。
今年の安納いもは昨年の半分の100株程度にしようかな?

2013/01/22(Tue) 09:24:35 [ No.372 ]
◇ Re: ベランダのチマサンチュ 投稿者:牛ちゃん
もう、春じゃがいもの種芋を購入されましたか、早いですね〜。先日、近くのナ×コに行ったとき、春じゃがいもの種芋が店頭に出ていたので、そのうちに準備しないといけないなと思っていたところです。
たぶん、種芋の植え付けは3月上旬になるので、2月中旬ころまでには買い込まないといけないと思っていますが、ちょっと遅くなると種芋が店頭からなくなる可能性もあるので、もうちょっと早めに購入した方が良いかもしれませんね。
話は変わりますが、2月上旬には道×さんと一緒に古船場に伺う予定です。夕方は、もちろん平×なので、よかったらご一緒しましょう。

2013/01/22(Tue) 21:55:33 [ No.373 ]
◇ Re: ベランダのチマサンチュ 投稿者:大村ちゃんで〜す
なつかしいし、うれしいですね。2月上旬・・・連絡待っています。種芋ですが、ナ×コだと袋入りの販売でしょう?私は、グ××ィでバラ売りのものを購入します。1個1個選べて、サイズが揃えられるので。。。

2013/01/23(Wed) 10:10:15 [ No.374 ]
◇ Re: ベランダのチマサンチュ 投稿者:牛ちゃん
お〜、グ××ィはバラ売りですか、なかなか興味深いですね。
今年はすでに男爵(芋の種類はツレのリクエストです)の袋入りの2kgを2袋購入した(昨日買ったばかりです)ので、種芋が足りなくなりそうだったら、利用しましょうかね。
古船場に伺う日時は、別途携帯へ連絡します。

2013/01/24(Thu) 10:46:17 [ No.375 ]

◆ 田舎は寒さ厳しく 投稿者:牛ちゃん
◆ 田舎は寒さ厳しく昼過ぎでも、玄関わきに置いている石臼に溜まった雨水に氷が張っていました。室内の気温は1℃です。

田舎の野菜たちは、そんな寒さにもずっと耐えていて、にんじん、キャベツ、白菜、ラディッシュ、かぶ、大根、ほうれんそう、三池高菜を収穫してくることができました。また、ブロッコリーやパセリ、セロリー、みつば等も収穫はできないまでも、暖かくなる日をじっと待って耐えている風情でした。

でも寒さに耐えきれなくなった野菜たちもいて、チマサンチュや春菊等は、葉っぱの先や葉脈が茶色に枯れています。大根も葉っぱの先から少しずつ萎れています。にんじんは緑の葉っぱが黄色や赤っぽく変色(紅葉)し、葉っぱを地面近くに広げはしましたが、しっかりと枯れずに頑張っています。

寒さが厳しくなって、野菜の値段が高騰しているというニュースが流れるなか、たくさんの収穫を提供してくれる野菜たちに、深く感謝し、おいしく大切に頂いています。


2013/01/10(Thu) 19:59:22 [ No.370 ]

◆ 白菜のあたま縛り 投稿者:牛ちゃん
◆ 白菜のあたま縛りいよいよ寒さが厳しくなってきたので、白菜の外葉を玉の頂部に集めて縛る「あたま縛り」をしました。結構いい加減ですが、これでも、少しは寒さから玉をガードすることができるでしょう。

いよいよ、これで、今年の農作業は終了です。よいお年を!。


2012/12/28(Fri) 18:49:50 [ No.369 ]

◆ 今回の収穫です 投稿者:牛ちゃん
◆ 今回の収穫です12月も中旬になると田舎では最低気温が氷点下になる日もあります。それでも、田舎の畑では驚くくらいたくさんの収穫があります。秋には、意外にも収穫が少なく、冬になって収穫が増えてきます。うちの畑では、実りの秋というより、実りの冬ですね。

写真の左上から、チマサンチュの葉、白菜が1個、キャベツが2個、わさび菜の葉が2本、パセリが少々、春菊が少々、
前列は左側から、ミニかぶが3個、ミニ大根が2本、ラディッシュがいっぱい、にんじん(ちょっと小さめ)が10数本です。

このほかに、ニラや柚子(の実)など、いっぱいの収穫でした。

寒さが厳しくなってくると甘さを増す野菜たち、まだまだ沢山の幸せを届けてくれます。あっそうそう、野菜を食害する害虫は、ほとんど見かけなくなりました。これからは、鳥の食害が増えてくるんでしょうね。


2012/12/13(Thu) 11:06:34 [ No.368 ]

◆ まだまだ、こんな害虫が・・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ まだまだ、こんな害虫が・・・かなり冷え込む季節になり、田舎では降霜の便りが聞こえてくるというのに、まだまだ、こんな害虫が可愛い野菜たちをむしばんでいます。この害虫だけで、白菜に3匹、ミニ大根とかぶに合わせて4匹、それも結構大きな害虫でした。

先週からばあさんが風邪をひいて39℃を超える熱が出て、その介護に追われ、ばあさんの病状が回復に向かったら、今度は介護疲れでツレと牛ちゃんが二人揃ってダウンし、最悪の2週間になってしまいました。まあ、それでも、どうにか回復してきたので、気になっていた野菜を見に行ったところ、堂々と害虫が葉っぱをむさぼっていました。

玉の中心部に喰い込んでいく『大根シンクイ虫』の被害も気になっていましたが、キャベツやブロッコリーは全然被害がなく、白菜はかなり玉が巻いてきて調べられませんが、虫の糞の具合などでは、多分被害は無いようでした。

いつもであれば、一泊して三加和温泉でゆっくり骨休めとなるんですが、風邪が治りかけの身としては、そういう気分にもなれず、野菜を収穫して早々に帰ってきました。早く体調を元に戻して、ゆっくりと三加和温泉を楽しみたいものです。でも、今年の風邪は長引くな〜!。

あっ、そうそう。山鹿温泉の市街地中心に、あの懐かしい木造の『さくら湯』が再生されたので、そこにも行ってみたいね〜。


2012/11/29(Thu) 20:21:54 [ No.367 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso