639050
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ かぼちゃの葉が茂ってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ かぼちゃの葉が茂ってきました3月末に苗作りを開始し、4月末に畑に植え付けたかぼちゃの苗が、こんなに大きくなってきました。苗を植え付けた最初の頃は、ウリバエの被害を避けるため防虫ネットを掛けていましたが、防虫ネットに入り切れなくなったので、5月の中旬に防虫ネットを外し、ここまで大きくなってきました。

例年ですと、防虫ネットを外すとすぐにウリバエが寄ってきて、被害が出始めるのですが、今年はウリバエが少ないようで、葉っぱもつやつやと元気です。花も咲いてミツバチも集まってきているので、小さな実も着いているようです。このかぼちゃは花が咲いてから収獲まで45〜50日なので、7月中旬以降に収獲出来そうです。

なすも収獲を開始しました。まだちょっと小さめですが、最初は小さいうちに収獲したほうが株への負担が少ないそうです。塩で軽くもんで頂きましたが、なす独特の香りが高くて、とても美味しく頂きました。これから、どんどん実が着くので、いろいろと味わえそうです。

さといもやしょうがはやっと芽が出ました。


2011/06/09(Thu) 10:42:24 [ No.269 ]
◇ Re: かぼちゃの葉が茂ってきました 投稿者:
種類は「くりかぼちゃ」ですか?へちまかぼちゃは粘り気があって美味しいですよ。。。私のふるさとでは、「三毛門かぼちゃ」なるものが存在しています。天皇陛下に献上した一品です。「かぼちゃ汁、だんご汁」が有名です。子供の頃、甘味に餓えていた頃の懐かしい食料です。

2011/06/13(Mon) 17:12:01 [ No.270 ]
◇ Re: かぼちゃの葉が茂ってきました 投稿者:牛ちゃん
ミニかぼちゃの「ぼっちゃん」です。サイズが小さいので(料理に)使い勝手が良いというツレの要望で決まりました(ツレの要望は絶対なので・・・)。また、うちのおばあちゃんがかぼちゃが大好物なので、かぼちゃ栽培は欠かせません。昨年は購入する種を間違えて「えびす」を作りましたが、今年は「ぼっちゃん」が復活しました。

例年ですと、この時期にはウリバエの被害や、ベト病等が発生して、結構葉っぱが荒れてたりするんですが、今年はまだきれいな緑を保っていて、ぐんぐん勢力範囲を拡大中です。

そういえば最近、瓜×さんや荒×さんと平××店で角×されたようですね。福岡へお出での節は、連絡下さい。

2011/06/16(Thu) 10:17:34 [ No.271 ]

◆ じゃがいもの収獲2011 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの収獲2011ちょっと早めでしたが、じゃがいもを収獲しました。

じつは先週くらいから「てんとうむしだまし」の幼虫が大発生していて、その駆除に追われていました。先週も見つけられるだけの幼虫を何回も駆除してきましたが、今週も葉の裏に幼虫がいっぱい・・・。一部の株は葉っぱが黄色くなってきました(収獲時期が迫っているのも葉が黄色くなってきた要因のひとつだと思います)。

この幼虫が成虫になって、また産卵すれば、どうなるのか?。ナス科の野菜はじゃがいもの他にも、なす、とうがらし、ピーマンを植えているため、それらに被害が拡がったら大変なことになると、収獲にはちょっと早いと思いましたが、株を切除して幼虫といっしょに焼却することにしました。株を焼却したあとで、恐る恐るじゃがいもを掘ってみましたが、予想以上に実が入っていて、安心しました(左の写真です)。収量も予想以上で、良かった、良かった!。

ミニキャベツも畑に残しておいた株が全て爆発していたので、これ以上は畑に置いておけないため、全て収獲してきました。収獲期間は1か月とちょっと、ほぼ昨年と同じでした。うま〜く保存して、できるだけ長〜く楽しみたいと思っています。

また、エダマメの発芽が悪くて、2回ほど再種蒔きしましたが、どうにか生え揃ってきました。黒マルチを張って植えていた玉ねぎの収獲後に蒔いたものは、発芽が揃っていたので、露地に植えたものは地温が低かったのかな〜なんて考えています。来年は5月下旬くらいに種を蒔くくらいのイメージでいいのかもしれませんね。

きゅうりも順調に収獲が進んでいます。


2011/06/03(Fri) 10:43:40 [ No.268 ]

◆ なす畝に支柱を立てました 投稿者:牛ちゃん
◆ なす畝に支柱を立てました防虫ネットのなかで育っていたナスの苗が次第に大きくなり防虫ネットを押し上げるまでになったので、いよいよ防虫ネットを外し、支柱を立てました。先月の13日に苗を植え付けたので、40日近く防虫ネットに護られて育ってきました。

ナス科の作物には、例年「てんとう虫だまし」や「カメムシ」が発生し、葉や実が大きな被害を受けています。昨年は、葉っぱが丸ぼうずになるくらい食害され、実もぼこぼこに穴を開けられてしまい、ダメージが最後まで回復しませんでした。そうしないためには、丁寧に害虫を駆除するしかありませんが、さて今年はどうなるでしょうかね。同じナス科のじゃがいも畝ではすでに害虫との戦いの真っ最中です。

隣りの畝のニンニクは、いよいよ葉っぱが先端から枯れ始めました。収獲へ向けた最後の段階になったということでしょうね。きゅうりも今年最初の収獲を行いました。まだ小さめですが、最初の収獲は実が小さいうちに行った方が、株の負担が少ないそうですから。さつまいもの苗は全株ともに活着しました。ミニキャベツは収獲の真っ最中です。

心配なのは「エダマメ」です。種を蒔いたあと、ずっと晴天が続いていて、まばらにしか発芽していません。田舎へ行く度に散水してきますが、これ以上発芽が遅れるなら再度種を蒔くか、福岡で苗作りして田舎へ植え付けるようになるでしょう。ツレの大好物だけに、失敗するわけにはいきません。


2011/05/23(Mon) 10:35:08 [ No.267 ]

◆ さつまいも苗を植え付けました 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいも苗を植え付けましたずっと小雨が降り、時折激しく降る中、さつまいもの苗を植え付けてきました。

GWは交通渋滞を避けるため田舎へ行くのを止めていて、来週も行けないかもしれないため、雨が降ろうが××が降ろうが、植え付けてくる予定でしたが、小雨の中、どうにか植付けを終えてきました。福岡のDIYショップで購入した苗と、田舎の緑彩館で購入した苗の両方を植えてきましたが、田舎で購入した苗のほうが、はるかに元気で価格も安い。心配は苗を作る前に種芋がきちんと殺菌されているかどうかだけですが、多分大丈夫でしょう。

また、エダマメ(大豆)も種を蒔いてきました。エダマメはツレの大好物なので、例年大量?に植え付けていますが、昨年は収獲直前にカメムシの被害を受け、全滅でした。それで今年は収獲までずっと防虫ネットを掛けておくつもりです。それでも駄目だったら・・・・、どうしよう。

ほうれんそうはとうが立ってしまいました。じゃがいもも花が咲き、ニンニクも芽が出てきました。ほうれんそうは全て収獲し、ニンニクの芽はすべて切り取り、じゃがいもの花も切除しました。ブロッコリーも花が咲いていますが、まだまだ食べられる部分も多いし、ちょっと花が咲いたものも「かき揚げ」なんかにすると結構いけますよ。

ミニキャベツも玉が太って収獲期を迎え、きゅうりは小さな実をつけ始めました。じゃがいもの害虫「てんとうむしだまし」との戦いは大変ですが、多くの野菜は防虫ネットに護られて、順調に育っています(うちの田舎の畑は防虫ネットだらけです・・・)。

今回の収獲は、ミニキャベツ、チマサンチュ、サニーレタス、ほうれんそう、アスパラガス、玉ねぎ、ブロッコリー、タラの芽、みつば、ニラ、あさつき、間引きしたダイコン葉、ニンニクの芽、試し掘りしたニンニクです。


2011/05/12(Thu) 09:59:57 [ No.264 ]
◇ Re: さつまいも苗を植え付けました 投稿者:
娘のリクエストで今年から「安納いも」に作付けを変更しました。知人から20本程度苗を貰いましたが、種芋5個を購入して苗を育てています。後、100本程度植えようかな・・・「安納黄金」もあります。。。
ニンニクは「ジャンボ」を数年前から栽培しています。

2011/05/16(Mon) 13:21:01 [ No.265 ]
◇ Re: さつまいも苗を植え付けました 投稿者:牛ちゃん
お〜、「安納いも」を種芋から栽培していますか、すごいね〜。

来年も苗を作るんだったら、ちょっと分けてね。

2011/05/16(Mon) 21:18:16 [ No.266 ]

◆ ミニキャベツが元気に育っています 投稿者:牛ちゃん
◆ ミニキャベツが元気に育っています畑には蝶々が飛び回っていますが、防虫ネットに護られたミニキャベツは、青虫やヨトウムシに喰い荒らされることもなく、すくすくと元気に育っています。

このままだと玉が同じように育っていって、同時期に収獲時期を迎えるので、まだちょっと玉が小さいですが収獲を開始しました。最近は早めに収獲を開始して、より長い期間野菜を楽しめるようにしています。

うちの畑では、ほとんどの野菜に防虫ネットを掛けています。ダイコン、にんじん、ブロッコリー、なす、とうがらし、かぼちゃ、きゅうり、チマサンチュ、そしてピーマン。防虫ネットを掛けていないのは、ニンニク、玉ねぎ、じゃがいも、ほうれんそうくらいですね。

特に苗を植え付けた直後や芽が出た直後は害虫の被害を受けやすく、初期の成長が大きく阻害されることがあったためです。また、週いちしか野菜の面倒を見られないため、害虫が発生していてもすぐに駆除できないことも理由のひとつです。まあ、保険みたいなものかもしれませんね。

でも、じゃがいもには「てんとうむしだまし」が発生し始めました。このあと「カメムシ」も発生するでしょうね。いよいよ戦いの始まりです。じゃがいもは結構葉が茂ってきて、蕾も付き始めています。しばらくするとじゃがいもの花が楽しめるようになるでしょう。ニンニクも芽が出そうになっていて、来週くらいには「ニンニクの芽」も収穫できるようになりそうです。


2011/04/28(Thu) 20:30:46 [ No.263 ]

◆ じゃがいもの新芽2011 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの新芽20113月初めに種芋を植え付け、4月になってやっと芽を出したじゃがいもが、芽かぎと追肥ができる大きさまで成長しました。一部に、まだ芽が出ていない株や成長の遅い株もありますが、どうにか今年もじゃがいもの株らしい姿かたちになってきました。発芽までに時間がかかっていたので心配していましたが、どうやら例年なみまで回復してきたようです。

生育が遅れていたので収獲できなかった三池高菜の一部も十分に大きくなったので、蝶々(青虫)に喰い荒される前に収獲を終えました。今年は寒さのせいか蝶々の発生が遅かったようですが、今はもうかなり増えてきて、獲物を探して飛び回っています。野菜の栽培を始める前までは、蝶々を見ると、「ああ春が来たな〜」なんてのんびりと考えていましたが、今では、「いよいよ蝶々との戦いの始まりだな〜」と感じるようになりました。面白いもんです。

今回はアスパラガスを今年初めて収獲しました。半月ほど前に1株ほど芽を出していましたが、その後の寒さで首をひっこめたように出なくなってしまい、近頃の暖かさでやっと複数の株が芽を出しました。でも、週1程度の畑見回りでは、成長の早いアスパラガスには追いつけず、なかなか美味しいアスパラガスには当たらないうようです。週1菜園には、アスパラガスの栽培は無理かな?。

タラの芽もいっぱい収穫できるようになりました。タラの木は地面の近くを根が伸びていって、その先で芽が出るので、どんどん株が増えてきます。その株ごとに芽が出るので、毎回たくさんの「タラの芽」が収穫できます。主にてんぷらで食べますが、この季節だけの楽しみですね。

ミニキャベツやほうれん草も一気に大きくなってきました。


2011/04/15(Fri) 11:41:48 [ No.262 ]

◆ 三池高菜の収獲2011 投稿者:牛ちゃん
◆ 三池高菜の収獲2011昨年より約1週間遅れて三池高菜を収獲しました。1週間遅れですが昨年より小振りで、それだけに茎が柔らかく、美味しそうです。

写真は、収獲して水洗いした三池高菜をブルーシートに広げて日干ししているところですが、このあとで塩をまぶして仮漬けし、福岡へ戻って本漬けします。そうすると量がかなり少なくなって運搬も容易になり、また新鮮なうちに仮漬けするので、葉っぱが黄色くならない(新鮮なまま漬け込める)というメリットがあるそうです(収獲は私の担当ですが、水洗いや漬け込みはツレが行います)。

この時期は、作業がもりだくさんあるので、段取り良く進めないと大変です。今回は、なすを植え付ける予定の畝を精耕し、溝を掘って元肥(牛ふん堆肥、鶏ふん、骨粉)を埋め込み、畝を作りました。苗は購入した接木苗を大きなポットに植え替え、時期をみて本植えする予定です。昨年は収獲が多すぎたので、今年は苗を減らしました。

きゅうりは購入した接木苗を植え付け、仮支柱を立てて、防虫ネットを掛けてきました。ウリ科の野菜(特に本植えしたばかりの幼い株)は、ちょっと油断するとウリ羽虫に葉っぱを食べられて成長が止まってしまうので、小さい間は防虫ネットを掛けて食害を防ぐようにしています。

ミニトマトは自作苗第一弾を植え付けてきました。ニンニクは順調に成長中、ブロッコリー(脇蕾花)は最繁時期を迎え、最近は食べきれないほど収獲出来るので、知人におすそ分けしています。暖かい日が続いたので、キャベツもやっと球を巻き始め、じゃがいもも芽を出しました。


2011/04/07(Thu) 12:23:29 [ No.261 ]

◆ 塚の周りに花がいっぱい 投稿者:牛ちゃん
◆ 塚の周りに花がいっぱい田舎の敷地の一角にある「南無阿弥陀仏 元禄五年×××」の彫り込みのある塚(大小、数個の墓石が建っています)の周りも、水仙やスズラン水仙、そしてすみれ等の花が咲きました。隅っこにはつくしんぼも芽を出しています。やっと春が来たような気がしますが、野菜たちも、これからはぐんぐん成長してくれることでしょう。

でも、冬の間、美味しい野菜を提供してくれた「ほうれんそう」が、とう立ち気味になっているので、いよいよ最後の収獲となりました。寒い間は特に甘みが強くて、サラダやみそ汁、おひたし等で食卓をにぎわしてくれました。感謝です。春蒔きのほうれんそうも芽を出し始めたので、そのうちに食卓を飾ってくれるでしょう。

ちょっと早めで(小さめで)すが玉ねぎを収獲してきました。ホルモン焼き肉と一緒に食べましたが、さわやかな甘さで美味しく頂きました。昨年は保存していた玉ねぎの一部を腐らせてしまったので、今年は早めに収獲を開始し、じっくりと長い期間楽しもうと思っています。

三池高菜も来週くらいに収獲しようと思っています。緑彩館ではすでに売り場にならんでいますが、まだ株がちょっと小さめです。うちのものも、去年ほどの大きさはありませんが、大きくなると茎が固くなってくるので、少し早目くらいが良いと思っています。収獲した株をきれいに水洗いし、その場で塩漬けにする予定ですが、そうすば嵩が小さくなって持ち帰りが楽になります。昨年漬けた高菜は、しっかりと発酵して(カビが生えることもなく)おいしそうな発酵臭がしています。最近はツレも、古漬けの美味しさを見直してきたようです。

じゃがいもはやっと土の表面を割るくらいまで成長してきました。


2011/03/31(Thu) 08:57:08 [ No.260 ]

◆ にんにくの成長 投稿者:牛ちゃん
◆ にんにくの成長例年であれば「三寒四温」のこの季節ですが、今年は「四寒三温」らしいです。いつもの年より寒い日が多いという意味らしいですが、まさにそのような日々が続いていますね。

そういう気候が良い方に影響する野菜もあれば、そうでない野菜もあるようです。例えば、この「ニンニク」にとっては良いほうにはたらいているようで、適度な成長に押さえられて、畝にどっしりとした根/茎を張っています。昨年、ひょろひょろと成長しすぎて、病気に負けてしまったことに比べれば、はるかに順調でしょう。あと2カ月間、無事に成長してくれるのを願うだけです。

でも、キャベツやじゃがいもにとっては、そうでないのかも知れません。キャベツは苗を植え付けてから2週間、ほとんど成長が止っているし、じゃがいもは植え付けて3週間たってもまだ芽を出しません。成長できる気温になれば芽を出したり、成長を始めるのでしょうが、まだその時期ではないのでしょうか。その時期まで耐えて命をながらえてくれるのを祈るだけです。

スズランスイセンの開花も例年に比べて遅いような気がします。


2011/03/24(Thu) 11:38:16 [ No.259 ]

◆ 今年初のつくしんぼ 投稿者:牛ちゃん
◆ 今年初のつくしんぼ今年初のつくしんぼをツレが摘んできました。多分、卵とじになって食卓に載るのでしょうが、ちょっぴりと苦みのあるつくしんぼの味が口の中に拡がってくるような気がします。

今年の春は寒の戻りが例年より繰り返すそうで、昨日も北風が強かったですが、ミニキャベツとチマサンチュを畑に植え付けてきました。福岡の家の窓際で苗作りをして、畑に植え付ける前にベランダに出して寒さに慣らしてきましたが、霜注意報が出る/出ないなんていう天気予報を聞くと、ちょぴり心配になりますね。でも例年のことなので、大丈夫だと思います。

裏庭では南高梅の花が満開になりました、3年ほど前に苗木を植えましたが、まとまった花が咲いたのは今年が初めてです。今年こそは梅を収穫できるようにと受粉補助もしました。福岡に帰ってきて、ちょっと気になって調べたところ、南高梅は1本では受粉しづらい種類らしいので、花粉の多い種類の木を近くに植えないといけないようです。急いで受粉用の苗木を植えてきましたが、ちょっと牛ちゃんらしくない?、間の抜けた話でした。


2011/03/10(Thu) 12:33:01 [ No.258 ]

◆ じゃがいもの植付け2011 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの植付け2011じゃがいもの種芋を植え付けました。春がやってきて、いよいよ農作業が始まったという感じですね。
種芋数は40個、順調に成長してくれれば数10kg?になるでしょうか、獲らぬ狸の何々ですが・・・。

じゃがいも畝の右側にちょっと見えているのはほうれんそうですが、野菜丈が前回よりもぐ〜んと伸びて、ちょっととう立ち気味かなとも思えるほどです。また、丈が伸びたせいで味が落ちてしまいました。寒い間のほうれんそうはすごく甘くて美味しかったのですが、暖かくなるにつれて甘みが減ってきました。毎朝、ほうれんそうやキャベツのサラダを食べている身としては、ちょっと残念です。

来週はミニキャベツ(グリーンボール)とチマサンチュの苗を畑に植え付けます。いまは窓辺の暖かい場所で苗を育てているところですが、畑に植え付ける前には外気に当てて寒さに慣らす予定です。

収穫できる野菜はほうれんそうとブロッコリーの脇蕾花だけになってしまいましたが、もうすぐアサツキやミツバも収穫できるようになるでしょう。ニンニク、三池高菜、タマネギ等も順調に成長中です。

あっ、そうそう!、草取りをしている時に小さな「つくしんぼ」を1本だけ見つけました。いよいよ春ですね。


2011/03/03(Thu) 11:28:12 [ No.257 ]

◆ ほうれんそうが育ち始めました 投稿者:牛ちゃん
◆ ほうれんそうが育ち始めました冬の間は、地面にべた〜っと張りつくようにしていた「ほうれんそう」の葉っぱが、空に向けて手を伸ばすように成長を始めました。野菜たちも春の訪れを感じ始めているようですね。この付近の畑では、ほうれんそうの葉っぱも野鳥(どうも「ヒヨドリ」のようだ)に食害されて、丸裸になったそうですが、うちの畑で食害が激しかったのはブロッコリーだけで、ほうれんそうはどうにか少ない被害で済みました。

このタイミングに合わせて、昨年作っておいた「油粕液肥」を追肥してきました。まずは「ほうれんそう」、「ブロッコリー」は脇蕾花を収獲し、その後に追肥、「三池高菜」は冬の間に萎れ枯れて黄色くなった外葉を掻きとり、その後に追肥、「アサツキ」は新芽が出始めたタイミングにあわせて追肥しました。

例年だと、この時期に「ニンニク」にも追肥していましたが、昨年はひ弱に成長しすぎたようで、収穫前に病気になってしまったので、今年はマルチを張らず、追肥もせず、厳しい環境で育てています。さて、結果はどうでしょうかね?、今のところはどっしりと茎が太くて、葉も伸びすぎず、順調に育っていると思っていますが・・・。

じゃがいもの畝作り(ほうれんそうの左の畝)も終わったので、いよいよ来週は種芋を植え付けます。


2011/02/24(Thu) 10:13:56 [ No.256 ]

◆ ジョウビタキの「ジョウくん」です 投稿者:牛ちゃん
◆ ジョウビタキの「ジョウくん」ですこれまで何回も訪ねてきてくれたメスの「ジョウビタキ」の「じょうちゃん(うちで付けた愛称です)」に代わり、オスの「ジョウくん(これも勝手に付けた愛称です・・・)」が顔を見せてくれました。

「じょうちゃん」が顔を見せなくなったので、「ジョウビタキ」はすでに北へ帰ってしまったものと思っていましたが、まだまだ九州に残っている鳥もいるんですね。できれば「じょうちゃん」と一緒に顔を見せて欲しかったのですが、「じょうちゃん」だけはもう北帰行の途中なのでしょうか。そうすると「ジョウくん」は取り残されてしまったのでしょうか?(鳥だけに・・・)。来週も顔を見せてくれるかどうか楽しみです。

今回は、大きくなりすぎた樹の枝(幹)の切除(剪定ではなく途中から幹を切断しました、今日で3週目)と切った枝の焼却。そしてじゃがいも栽培予定畝の精耕です。

切除した枝や葉が場所をとるので、駄目もとで燃やしてみましたが、生枝/生葉でも結構良く燃えるもんですね。ちょっと大きめの枝も良く燃えてきれいな灰になりました。散歩中に我が家の前を通りかかった近所のあばさんの話では、枝打ちしたものは生いうちに燃やしたほうが良く燃え、かつ乾燥した枝ほどは燃え上がらないので都合が良いそうです。確かにその通りです、良いことを聞きましたね〜。先人の知恵というのはすごいものです。

枝葉を燃やした残り灰は、草木灰として畑に散布する予定です。


2011/02/16(Wed) 20:58:26 [ No.255 ]

◆ ミニキャベツの収獲も 投稿者:牛ちゃん
◆ ミニキャベツの収獲もいよいよ終わりです。

今年のキャベツ(昨年秋に植え付けたキャベツ)は寒波の影響で成長が停まりちょっと小振りですが、前年に大きな被害を受けた害虫「ハスモンヨトウ」の発生も少なかったため、結構良い出来でした。特に、寒さにあたった後は甘みが強くなって、サラダで食べても、ドレッシング要らずでした。

1月に入ってから寒さが更に厳しくなったため、球の上部外皮が被害を受け(多分、凍ってしまった?)、2月に入って暖かくなると、それが融けたようになって茶色くなってしまいました。放っておくと更に被害が拡大しそうなので、急いで全株とも収獲しました。

収獲して保存している野菜の中でも、さつまいもが寒さの影響でダメージを受けていました。昨年も寒さのために一部の芋が腐れてしまったので、今年は新聞紙にくるんで、段ボール箱に保存していましたが、今年の冬は寒すぎて、それくらいでは護り切れなかったようです。まあ、これも経験なので、来年は1芋も被害を受けないよう対策するつもりです。

こういう寒さの中でも「白菜」は元気です。もちろん、外葉は枯れていますが、球の部分は全然被害を受けていなくて、まだまだ畑に置いたままです。「ほうれんそう」や「にんじん」は2月からの暖かさの中で、これまで地面にべったりと付けていた葉を上に広げ始めています。にんじんの葉は地面にべったりと付けていた紫色の葉のほかに、緑色の芯葉が成長を始めました。梅の蕾もそろそろ開花しそうです。

でも、農作業を始めると、周りを飛び回っていた「ジョウビタキ」の姿が見えなくなってしまいました。出水の鶴みたいに、北へ飛び立ってしまったのでしょうか?。


2011/02/10(Thu) 14:31:46 [ No.254 ]

◆ うちの「じょうびたき」です 投稿者:牛ちゃん
◆ うちの「じょうびたき」です最近、畑の寒起しをしたり、野菜の手入れをしていると、この「じょうびたき」が顔を出すようになりました。多分、畑を耕した時に出てくる虫などを狙っていると思うのですが、身近な場所を飛び回っていて、ちょっと可愛いと思うようになりました。もう3週間ほどになります。

すずめほどの大きさで、羽の付け根に黒い斑点があるので、ネットで調べたところ「じょうびたき」という鳥だと分かりました。日本には冬鳥として渡来する渡り鳥らしいのですが、人間に対する警戒心はわりと薄くて、3m-4mくらいの所に降り立つこともあるそうです。全体的に茶色っぽいこの鳥はメスだそうです。

常にぴょんぴょんと周囲を飛び回っていて、外に出る度にまとわりついてくる感じが、すっかり身内です。ちょっと目つきが鋭い感じもありますが、個人的にはこんな感じも好きですね。

渡り鳥なので春になったら北へ帰ってしまうのでしょうが、そうなるとちょっと寂しくなるかも・・・。でも、その頃にはうぐいすが鳴き方の練習をはじめるのでしょうね。


2011/02/02(Wed) 20:31:29 [ No.253 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso