652479
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ オクラも大きくなりました 投稿者:牛ちゃん
◆ オクラも大きくなりましたオクラも大きくなりました。6本植えた苗のうち、1本は根切り虫にやられて枯れ、残りの5本のうち2本は元気で大きく育っています。残り3本はちょっと病気がちで、いまいち育ちきれていないようですが、梅雨があがって湿気が少なくなれば、ぐーんと成長してくれるだろうと期待しています。「きゅうり」、「ナス」、「トマト」の夏野菜達も梅雨明けから、更にぐんぐん育ってくれるでしょう。

でも、野菜作りばかりやっているわけにはいきません。田舎の家の手入れも大切な仕事です。先日、居間と台所の天井のペンキを塗ったので、ずいぶん部屋が明るくなりました。その後で、だいぶ痛んでいた台所の流しの修理の準備を進めてきましたが、昨日は汚れて痛んだ上板/横板をベニアに張替え、ステンレス板も張り替えました(結果的には、ちょっと不細工ですが・・・)。嫁は流しや水屋に鍋/ちゃわん類を整理しなおし、最後に掃除して、これまたずいぶんとすっきりしました。牛ちゃんは、農作業のほかに木製の「すのこベッド」や書棚も作成中で、間もなく完成する予定です。家の手入れに関しては、「壁塗り」や「掘りコタツ」の修理、そして障子や襖の張替え等、まだまだやるべきことがいっぱいですが、早めに泊まることが出来るようにしたいものです。


2008/07/06(Sun) 13:44:00 [ No.68 ]

◆ 鳥に食べられちゃって 投稿者:牛ちゃん
◆ 鳥に食べられちゃってそろそろ初収穫の時期かな〜って楽しみにしていた「トマト」ですが、完熟した実だけ見事に鳥?に食べられて(齧られて)しまいました。家庭菜園の手引き本にも「鳥」による食害について記述されている部分があったのですが・・・・、油断でした。完熟トマトを食べるためには、果実をネットや袋でガードし、毎日見守っていないといけないようです。残った実には保護用の「袋」をかけましたが、どれくらい役に立つのでしょうか?。野菜作り初年度としては、毎日が勉強ですね。

今は、「ナス」と「きゅうり」の世話で手一杯です。「ナス」は大量に発生して(集まって)いる「テントウムシダマシ」の駆除、「きゅうり」は梅雨に入って発生している「ベト病」対策です。「ナス」は丁寧に「テントウムシダマシ」を探して捕殺して、自然農薬で予防する、「きゅうり」は病気になった葉っぱを除去し、醸造酢液で清掃し、耐力をつける。これくらいしか出来ませんが、とりあえず梅雨明けまで、頑張って欲しいと思っています。

今週のトピックス
・「スイートコーン」(とうもろこしの若実)も初収穫しましたが、ちょっと大きくなりすぎたようで、歯応え十分でした。
・心地よい田舎生活をおくるためには、家の手入れも大切です。今週は台所の「流し」の修理に向けて、清掃、分解、修理の採寸を行いました。家の手入れも着々と進行中です。
・ただ一個なっていた「すいか」も初?収穫しました。期待を込めて包丁をいれましたが、果物として食べるにはちょっと時期が早過ぎたようで、サラダと漬物になりそうです。


2008/07/02(Wed) 07:28:44 [ No.67 ]

◆ 野菜の種類 投稿者:
カボチャおいしそうですねしばらく食べていません、こっちではほうれん草を大きくした野菜を煮たり、漬物にしたりしています。スイカもありますが嫌いな変人がいて食べていません。パパイヤがおいしいです
マンゴーが落ちるのは11月頃らしいです。

2008/06/30(Mon) 01:08:24 [ No.66 ]

◆ 本日の収穫です 投稿者:牛ちゃん
◆ 本日の収穫です6月23日、久々の晴れ間に田舎へ行ってきました。熊本地方も先週から大雨が降っていたので、洪水等の被害も心配していたのですが、ほとんど被害は無くて一安心でした。写真は畑の収穫(成果)ですが、最近はいろいろな作物が収穫できるようになりました。
「キュウリ」が17本、「なす」が2本、「いくら」が1個(ちょっと育ち過ぎ)、「長ネギ」少々、「坊ちゃんかぼちゃ」2個、そして左側のざるが「エダマメ(大豆)」です。「エダマメ(大豆)」は今週末に開催?する「エダマメ祭り」で友人と一緒に堪能する計画で、緑豆と黒豆の2種類があります。でも、大豆になるまえに無くなってしまいそうです。
「坊ちゃんかぼちゃ」は試食用ですが、1週間ほど保管すると、デンプンが糖に変化して糖度が上がり、甘〜くなるそうで楽しみです。

そして、ちょっと油断した隙に「なす」が「テントウムシダマシ」の大襲来をうけて、葉っぱが穴ぼこだらけになっていました。「じゃがいも」の収穫を終えたので、その虫まで一気に引越ししてきたようです。じっくりと時間をかけて「テントウムシダマシ」を捕殺しましたが、次回は自然農薬を準備していくつもりです。また梅雨時期の湿気で「きゅうり」の「ベト病」の大繁殖を心配していたのですが、さほど広がっていなくて一安心でした。1個だけ着果した「すいか」も順調にそだっており、「とうもろこし」も雌花がついて、次第にらしくなってきました。「トマト」も色づき始めましたよ。

家の中では、台所や居間の天井のペンキ塗りもしました。雨漏りの跡にカビがはえて、黒〜くなっていましたが、すっきりと見違えるようになりました。妻も掃除や荷物整理に頑張ってくれていて、田舎暮らし(泊り)の準備も着々と進んでいます。


2008/06/24(Tue) 20:44:13 [ No.65 ]

◆ 「みつばち」が増えてきました 投稿者:牛ちゃん
◆ 「みつばち」が増えてきました「かぼちゃ」の花に飛んでくる「みつばち」が増えてきました。これで人手による受粉補助作業が不要になったようです。「かぼちゃ」の近くには、「すいか」や「きゅうり」も栽培していますが、そちらでも「みつばち」を見かける回数が増えてきました。これで、野菜が自然に受粉する機会が増えただろうと思います。これまでは、畑に行っても雌花/雄花が開花しているタイミングと合わず、「すいか」は結実できないだろうと半分諦め気味でしたが、「みつばち」のおかげでしょうか、小さな実が育ち初めているのを発見しました。大きく育っていくのを見るのが楽しみです。

6月13日は、「長ナス」も初収穫(2本)しました。これまで、「ヨトウムシ」の被害を受けたりして、横に植えた「きゅうり」と比べると成長が遅れているようでしたが、一気に大きくなりだしたようです。多分、「ヨトウムシ」駆除と追肥(鶏糞&ヌカ)が効いたのでしょう。

「サニーレタス」がぐんぐん縦に伸びてとう立ちしそうなので、急いで収穫しました。我家だけでは食べきれない量なので、いろいろとおすそ分けするつもりす。

「とうもろこし」(1期)の茎先から雄穂が出始めました。この後、茎と葉の間から雌穂が出て受粉し、実が出来るそうです。次に行った時には、もう雌穂が出て受粉しているかも知れません。楽しみです。

「エダマメ(大豆)」も「マルカメムシ」の被害を受けながらも次第に実が膨らんできました。あと2週間もたてば、生ビールと一緒に楽しめるでしょうか。「マルカメムシ」は、毎回「ナイス蚊っち」を使って捕殺しているので、次第に減ってきました。

やや「つるぼけ」気味の中玉トマトにも、すこしずつ実が着き始めました。最初の受粉結果が悪かったためか落花が多くて、第2花房以降もなかなか実が着かなかったのですが、繰り返して実施した受粉作業が良かったのか、それとも「ミツバチ」君のおかげなのか分かりませんが、とりあえずは一安心です。

「ワイルドストロベリー(野イチゴ)」も赤い実がついたので、少しずつですが収穫し、ジャムにして楽しんでいます。田舎に帰るタイミングと実が熟するタイミングが合わないので、熟れすぎた実を収穫したりしていますが・・・。株は大きく葉を広げて実がかくれて見えないくらいですが、よく見るとランナーも伸びて、秋には「子苗」も作られそうです。


2008/06/14(Sat) 11:48:22 [ No.63 ]
◇ Re: 「みつばち」が増えてきました 投稿者:
田舎の野菜も順調のようですね
こちらもキャベツ、レタスなど当たり前のようにあるようです、マンゴーは11月とかでもう少し先です。
アフリカ日誌に写真を入れてみました。見たら何か連絡くださいぼちぼち継続したいと思います。明日はいよいよ現場に行くことになっています。

2008/06/22(Sun) 22:30:28 [ No.64 ]

◆ 小さな「きゅうり」です 投稿者:牛ちゃん
◆ 小さな「きゅうり」です先週、咲いていた花が小さな「きゅうり」の赤ちゃんになりました。
ちょっと感激の瞬間でした。


今日は、「さつまいも」を植えました(3畝、30苗)。

畑の周りに植えた「マリーゴールド」は、いま満開です。


2008/05/18(Sun) 20:51:57 [ No.52 ]
◇ 「きゅうり」の初収穫です 投稿者:牛ちゃん
6月6日、初「きゅうり」を収穫しました。大小含めて約10本です。表面がチクチクして、いかにも新鮮っていう感じです。

前回の状況では、今回4〜5本も収穫したら上出来だろうと思っていましたが、「きゅうり」の成長ってすごいですね。あっという間に、収穫時期になりました。
最初に実った2〜3本は早めに収穫して、株に負担をかけないようにするのがポイントだと聞きましたが、それ以上にこれからも、早め早めに収穫しないと、成長し過ぎになってしまいそうです。

「ウリバエ」の被害も一段落したし、大好物の「きゅうり」が、どんどん成長していくのを見られることは、うれしいことです。

2008/06/11(Wed) 12:46:12 [ No.59 ]
◇ 「ベト病」が発生しました 投稿者:牛ちゃん
6月13日、「きゅうり」に「ベト病」が発生していました。前回、訪ねた時に、葉っぱの一部が黄色くなっていたので、気になっていたのですが、梅雨に入って本格的?に拡がってきたようです。対策として、茎と葉っぱを整理して風通しを良くするとともに、「醸造酢液」を葉っぱにたっぷりと散布してきました。「ベト病」に効く自然農薬は「ツクシ液」らしいのですが、今年は手元にないので「醸造酢液」に頑張ってもらいましょう(来年は春にツクシを採り置きしておきますぞ)。「ベト病」の発生が収まる7月までは、どうにか病気に負けないように頑張って欲しいものですが、そんな中でも、実は確実に大きくなっていて、今回もいっぱい収穫できました。

2008/06/14(Sat) 11:46:09 [ No.62 ]

◆ おくらの実 投稿者:牛ちゃん
◆ おくらの実おくらに実がつきました。

畑に植え付けて約2週間、おくらの実がついていました。まだこんなにちっちゃいのに驚きです。いつ開花したのか分からないくらい、ひっそりと開花/着果したようです。
おくらが直根系なのにもかかわらず、ポットで大きく育てた苗を植えつけたので、当初は植え痛みが大きく元気がなくて心配しましたが、どうにかダメージから回復してくれたようです。1株は「ヨトウムシ」(すでに退治しました)の被害に遭って枯れてしまいましたが、5株は被害から逃れて、これからぐんぐん成長していくでしょう。
実(さや)は収穫時期を逃すと大きくなりすぎて硬くなるらしいので、早めに収穫するつもりです。

6月1日、ちょっと様子がおかしい。葉がちょっと萎れて、実が黒くなっている株がある。まだ植え痛みから回復できないのだろうか、それとも・・・?。とりあえず草木灰を散布し、鶏糞を追肥したが、次回、醸造酢液をかけてみる。


2008/05/26(Mon) 21:19:51 [ No.56 ]
◇ Re: おくらの実 投稿者:牛ちゃん
6月1日、「醸造酢液」を茎と葉にたっぷりとかけてみました。元気になってくれれば良いのですが・・・。

2008/06/11(Wed) 12:53:31 [ No.60 ]
◇ Re: おくらの実 投稿者:牛ちゃん
6月13日、「醸造酢液」が効いたのでしょうか、新しい葉が大きく開き、実の黒さも回復したようです。一部の実は大きくなってきたので、2個だけ収穫しました。
念のため、今回も「醸造酢液」をたっぷりと度散布してきました。

2008/06/14(Sat) 11:34:57 [ No.61 ]

◆ 新じゃがいも収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ 新じゃがいも収穫初めて収穫した「じゃがいも」です。茎が倒れて黄色くなっていた畝のものを初めて収穫しました。約5kg弱の収穫です。
まだ、ちょっと熟成していないような、若々しい味がしました。あと、6畝残っているので、まだまだ収穫が楽しめます。いろいろ失敗はあったけれど、まずはめでたし、めでたし。「てんとう虫だまし」を徹底的に捕殺/駆除したのが良かったのかも。

でも、トマトの実(花)が落実(花)しているのを見つけて大慌て。トマトは病気が多いと聞いていたわりには順調に育っていて、いよいよ受粉した実が大きく育とうと言う時期に落実(花)してしまった。枝葉は順調に伸びていて、病気は無いようだが・・・・。急いで「野菜作り」の参考本を開いて検討開始。トマトは肥料が多すぎても、少な過ぎても実がつかなかったり、落花したりするそうなので、急遽、鶏糞を追肥することにした。というのも、苗を植える前に元肥を十分に施肥したあと、一度も追肥していなかったためだ。追肥は第一段の玉がピンポンン玉くらいの大きさになった頃に行う予定だったが、開墾したばかりのうちの畑では、もっと早めに施肥すべきだったのかもしれない。

「なす」畝に「ヨトウムシ」捕獲器を設置した。全部で8株植えた苗のうちの2株が、どうも「ヨトウムシ」の被害を受けているようだ。株の根元も探してみたが、マルチシートに隠れて見えないこともあるので、「ヨトウムシ」捕獲器なるものを作ってみた。仕掛けは簡単で、ペットボトルの底に「米ぬか」を敷き、虫が通過できる穴を空け、土に埋めるようにしたものだ。次回、この捕獲器を土から抜き取ってビンに空け、調べてみるつもりだ。この捕獲器以外の対策として、株の根元に卵の欠片も埋めてみた。効果の程は「こうご期待」だが、「なす」もいよいよ成長期に入るので、心配も多い。

「きゅうり」も、次回ぐらいから収穫が始められる見込みだ。「ウリバエ」の被害も拡大することは無く、つるがぐんぐん伸びていて、毎回、誘引紐を追加している。黄色い花もいっぱい咲いている。

「サニーレタス」がぐんぐん大きくなった。前回の追肥(油粕液肥)が効いたようだ。暑さで葉が腐れないうちに収穫するつもりだ。

「サツマイモ(紅あずま)」の苗は全て活着し、新葉が育ってきた。これから、ぐんぐん伸びていくだろう。

「ワイルドストロベリー」の実を収穫開始。甘みが少なかったので、イチゴジャムに加工して食べた。

「グリーンピース」と「スナックエンドウ」の株を抜去。「ブロッコリー」と「グリーンピース」の季節も過ぎた。

「すいか」株に「てんとう虫」が増えてきた。「てんとう虫」が多いということは、害虫も多いということだろうが、頑張って害虫を捕食してね。


2008/06/02(Mon) 11:23:25 [ No.58 ]

◆ 自然農薬用作物の植え付け 投稿者:牛ちゃん
◆ 自然農薬用作物の植え付け自然の植物で害虫駆除(予防)効果があるものを庭の隅に植えつけました。
すでに植え付けた「あせび」に加えて、昨日は「あさがお」と「ダリア」を植えました。いずれも葉っぱが自然農薬として使用でき、なおかつ美しい花を咲かせて楽しませてくれます。

写真は「あさがお」の苗で、6株ほど植え、柘植(つげ)の生垣に這わせる予定です。

6月1日、自然農薬の作成用に「ドクダミ」、「マリーゴールド」、「つばき」の株/葉を採取(採集)してきた。2〜3日間、陰乾しした後、煎じつめて、自然農薬を作成してみるつもりだ。用途は、「エダマメ(大豆)」のカメムシ対策と、「ナス」の「ヨトウムシ」対策だ。


2008/05/27(Tue) 16:01:13 [ No.57 ]

◆ ブロッコリー 投稿者:牛ちゃん
◆ ブロッコリー3月1日(土)に期待の「ブロッコリー」を畑に植え付けた。
ポッドに種を蒔き自宅の窓際で大切に育ててきた苗だ。一緒に、「ブロッコリー」のコンパニオンプランツである「レタス」を株間に植えつけた。共成して病気や害虫から作物を守ってくれるのを期待している。

当日は風が強く、植えつけたばかりのブロッコリー苗の葉っぱが折れてしまったものがでてきた。これまでずっと家の中で大事に育ててきた苗なので、ひょろ〜っと伸びすぎたのかもしれない(畑に植え付けるのが遅すぎたのかもしれないが・・・)。屋外の冷たい風に当てておかなかったために、ちょっとした風に折れてしまうような苗に成ってしまったのだろう。それに比べて買ってきた苗のレタスが元気そうに見える。菜丈も低く、風にも動じないようだ(丁度、植え付け時だったのかも)。そういう面では人間も野菜の苗も一緒なのかな、良い勉強になった。次回からは適当に外気にもさらしながら育てていくことに気を付けよう。と言いながらも、しっかり根を張って元気に育ってくれることを期待している。弱い葉っぱが折れても、その後に環境に合った強い葉っぱが出てくれることを願うのは私の我侭だろうか。

昼食休憩時に畑の近くを蝶々が飛び始めたことに気づき、ぎょっとする。アブラナ科のブロッコリーは青虫に弱い。虫にやられる前に防虫ネットを張ることにしようかな(状況によっては葉っぱが鳥に食べられてしまうこともあるらしい)。苗を植えつけた後で散水している時に気づいたが、ブロッコリーの葉っぱは良く水をはじく。これがアブラナ(油菜)科の由来なんだろう。


2008/02/29(Fri) 21:40:52 [ No.19 ]
◇ Re: ブロッコリー 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: ブロッコリー3/9(土)に防虫と風除けを兼用するネットを張った。すでに葉っぱの一部が鳥に食べられたあとができていたし、鳥が畑から逃げていくのも見かけたので、対応が送れずに良かったと思っている(鳥の食害に遇うと葉が啄ばまれてしまうようだ)。ちょっと過保護気味かなっとも思うが、「紋白蝶」も飛び始めたし、週末にしか面倒を見れない(手を入れてやれない)ので、これで一安心だ。

話は変わるが、収穫した大根に「す」が入っていた。種を蒔く時期が遅かったので、3月いっぱいは大丈夫だと思っていて、「とう」が立ち始めた株から優先的に収穫したが、すでに「す」が入り始めていた・・・。急いで全ての大根を収穫しよう。グリーンピースの株間に植えたルッコラの芽はまだ出てこない。


2008/03/09(Sun) 11:15:54 [ No.26 ]
◇ Re: ブロッコリー 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: ブロッコリーブロッコリーがこんなに大きくなりました(4月15日)。

ブロッコリーは2畝作っていますが、段々大きくなって、防虫ネットを押し上げる(防虫ネットにあたって葉っぱが曲がる/折れる)ようになってきました。防虫ネットの効果で、これまで害虫の被害や鳥の食害を受けたり病気にかかることもなく、すくすくと育ってきましたが、これからは逆に防虫ネットが成長を妨げるようになると考え、1畝だけ防虫ネットを外しました。ごらんのように葉っぱが大きく茂って、株間に植えた「玉レタス」が見えないほどです(写真では見えませんが、玉レタスも大きく育って、すでに玉を巻き始めています)。隣の畝(写真の左側、葉の一部が防虫ネットを押し上げています)は防虫ネットを張ったままにしておき、防虫ネットの有無によって、どのようになっていくのか検証するつもりです。防虫ネットを外した畝は、根元に土寄せし、虫除けのための草木灰を散布しました。

今回の反省は、ブロッコリーに対して防虫ネットが小さすぎたこと、1畝に2条植えにしたことです。1畝に1条植えにするか、2条植えでもより大きな防虫ネット(支柱)にすれば、窮屈な思いはせずに済んだでしょう。次回の栽培に活かしたいと思っています。

すでに花蕾が膨らみ始めていて、収穫できる日が楽しみです。中心の頂花蕾(ちょうからい)を収穫した後も、追肥すればわき芽の側花蕾(そくからい)が成長して、次から次へと収穫できるそうですよ。


2008/04/16(Wed) 14:12:50 [ No.38 ]
◇ ブロッコリーの初収穫 投稿者:牛ちゃん
◇ ブロッコリーの初収穫いよいよブロッコリーを収穫しました。
まだまだ、収穫まで時間がかかると思っていましたが、大きく成長した頂花蕾(ちょうからい)を見て、収穫することにしました。この後も、わき芽の側花蕾(そくからい)がどんどん成長していくらしいので、これからの収穫も楽しみです。

また、これまでずっと防虫ネットを張っていた隣の畝も、防虫ネットを外しました。ブロッコリーの葉っぱが大きく茂って、ネットいっぱいになったためです。モンシロチョウ対策として、防虫ネットを張ってきましたが、これ以上張っておくと、病気になりかねないという判断です。
過保護な牛ちゃんとしては、ネットを外すと、アオムシやアブラムシに葉っぱが食べられてしまうのではないかと心配ですが、伸びた葉っぱが折れ曲がり、窮屈そうにしているのも可愛そうです。害虫対策は別途考えることにします。ネットを外した後でチェックすると、ブロッコリーの株間に植えたレタスの1株が腐れていました。防虫ネットにより風通しが悪くなって気温が上昇し、高温に弱いレタスが被害にあったのでしょう。そういう面では、防虫ネットを外す時期に来ていたのでしょうね。

ブロッコリーと一緒に、レタスも1株収穫しました。前回収穫したものは、1週間近く「シャキシャキ」感が持続し、おいしく食べました。


2008/04/26(Sat) 22:09:23 [ No.44 ]
◇ ブロッコリーの収穫 投稿者:牛ちゃん
5月2日、頂花蕾(ちょうからい)がいっせいに収穫期を迎えました。次週まで待つと花が咲いてしまいそうなので、ほぼ全ての頂花蕾を収穫しました。しばらく我家の食卓はブロッコリー尽くしになりそうです。すでに側花蕾(そくからい)も成長してきているので、まだまだ楽しめそうです。

5月10日、防虫ネットを外して1ヶ月弱、いよいよアオムシの被害が出始めました。アオムシ対策のため葉の表面に草木灰を散布しましたが、アブラナ科であるブロッコリーは水をはじくため、朝露も水玉になり、草木灰もダマになりやすく、葉の表面にまんべんなく散布するのは難しいようです。これからアオムシの被害が拡大しそうなので、これからも草木灰散布を繰り返すことになりそうですが、草木灰を散布した葉は、蝶々も敬遠して、停まるのを躊躇していました。また、茂りすぎた葉やアオムシに喰い荒らされた葉、黄色くなった下葉は掻き折って風通しを良くするとともに、油粕液肥を追肥し、今後の側花蕾収穫にむけて手入れしました。コンパニオンプランツとしてブロッコリーの株間に植えていたレタスは暑さのために腐れそうになっている株が出てきたので、すべて収穫/処分しました。
【追伸】
 やっぱり、自家製(栽培)のブロッコリーは最高においしいですね。毎日食べても飽きが来ませんよ。

2008/05/14(Wed) 10:09:03 [ No.48 ]
◇ ブロッコリーの収穫を終了 投稿者:牛ちゃん
5月21日、側花蕾(そくからい)の収穫も終了しました。最初に防虫ネットを外した畝は、もうすでに「アオムシ」に大きく食害されていて、花蕾を収穫した後も「アオムシ」除去を何回も繰り返して、食卓に載せる状況だったので、優先的に収穫していました。後で防虫ネットを外した畝は、まだそこまではなっていませんが、食い荒らされないうちに収穫することにしましたものです。冷蔵庫のなかは冷凍したブロッコリーですでに一杯なので、今回は友人にお裾分けすることにします。次回、株を抜去し、ブロッコリーの季節も終わりです。結構、楽しめましたし、良い勉強になりました。

でも、さすがに毎日食べていると、厭きますね。

2008/05/22(Thu) 17:38:39 [ No.55 ]

◆ かぼちゃが・・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ かぼちゃが・・・春の遅霜でやられてしまっただろうと諦めていた「かぼちゃ」(with長ネギ)が、霜にも負けずしっかりと生き延びていました。すっごく嬉しかったです。野菜作りの先輩達から、苗を畑に植え付ける時期が早すぎるよ、今頃はまだ苗を作り始める時期だ、植え付けた苗は、寒気が戻った3月の遅霜には耐えられないだろうと言われていたのですが・・・・、よく頑張った、よく耐えた!!!。早速、風除けのコンビニ袋を大き目のものに換えて、病気除けに「草木灰」を散布しました。また、コンパニオンプランツとして、かぼちゃの株周りに植えた長ネギも、しっかりと定着していました。これもまた感謝です。

ブロッコリーとレタスのコンビも防虫ネットに護られて、確実に成長しています。ブロッコリーの植え付け位置が防虫ネットに近すぎて葉が防虫ネットに接触しているのが、ちょっと計算違いでした。次に防虫ネットを張る場合は、成長後の株の大きさを十分考慮して、植え付け位置を決めることにします。特にレタスは中心部がすでに内側に巻き始めていて、ブロッコリーより早く収穫できそうな勢いです。

ほうれん草(1期)は、とうが立ち始めた株がでてきたので、今回全ての株を収穫しました。前回収穫したものも灰汁が少なくて甘みが強く、大変美味しかったんですよ。すでに2期生も5〜6cmまで成長しています。


2008/04/03(Thu) 21:21:58 [ No.33 ]
◇ Re: かぼちゃが・・・ 投稿者:牛ちゃん
4月8日、かぼちゃが元気がないように感じます。
葉っぱが、ちょっと黄色っぽくて、萎れているような感じです。かぼちゃは勢力が強くて、土地を選ばないと言うことだったんですが、ちょっと心配です。
とりあえず、防風用のコンビに袋を外して、根元に土寄せし、水をたっぷりと撒きました。
それに比べて、コンパニオンプランツとして植えた「長ネギ」は、きっちりと活着し、元気いっぱいです。

2008/04/09(Wed) 09:20:14 [ No.35 ]
◇ Re: かぼちゃが・・・ 投稿者:牛ちゃん
4月15日、大分元気になってきました。
葉っぱも大きくなってきましたが、ちょっと黄色っぽい(黄緑っぽい)のが気になります。
かぼちゃ(ぼっちゃんかぼちゃ)の葉っぱって、ちょっと黄色っぽい(黄緑っぽい)のが普通なんでしょうかね。

2008/04/16(Wed) 14:44:58 [ No.39 ]
◇ Re: かぼちゃが・・・ 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: かぼちゃが・・・こんなに元気になりました。長ネギも元気もりもりです。

そろそろ、親づるの心止めの時期でしょうか。ちょっと遅すぎたりして・・・。


2008/04/20(Sun) 21:33:50 [ No.43 ]
◇ Re: かぼちゃが・・・ 投稿者:牛ちゃん
かぼちゃに「ウリバエ(ウリムシ)」が発生し始めたようです。
自然農薬対策は、午前中に草木灰を散布することと、まめに捕殺することだそうです。
害虫や病気対策については、発生の都度、本で調べるので、後手後手に回っていますが、できるだけ早めに対策するようにしたいと思っています。

2008/04/27(Sun) 11:27:20 [ No.45 ]
◇ Re: かぼちゃが・・・ 投稿者:牛ちゃん
5月10日、開花した雌花に雄花の花粉を付ける受粉作業を行ないましたが、果たして受粉しているのかどうか、非常に心配です。一緒に「つる」の整理、芽かきも行ないましたが、かぼちゃの栽培は難しいですね。
ウリバエの被害はありますが、草木灰の散布が効いているのか、大きく拡がることもなく、想定の範囲内です。でも、なかなか「ウリバエ」はいなくならないものです。コンパニオンプランツの「長ネギ」をもっていっぱい植えつければ良かったのでしょうか。どの作物も初めて栽培するものばかりですが、楽しくも難しいものです。

2008/05/14(Wed) 10:19:00 [ No.49 ]
◇ 最新のかぼちゃ(5/15) 投稿者:牛ちゃん
◇ 最新のかぼちゃ(5/15)ここまで育ちました。石垣に沿ってネットを張り、それに「つた」を這わせ、スペースを稼いでいます。

受粉作業が上手くできたら良いのですが、なかなか上手くいきません。「ウリバエ」の被害もそこそこに収まっているので、受粉作業がかぼちゃ栽培のポイントになりそうです。


5月18日
本日も、受粉作業を行いましたが、開花している雄花が少なくて、2個の雌花に受粉させることしか出来ませんでした。雄花の開花にタイミングを合わせた作業がポイントのようですね。


2008/05/16(Fri) 17:05:52 [ No.51 ]
◇ どうにか受粉したようです 投稿者:牛ちゃん
◇ どうにか受粉したようです受粉作業を行いながらも、かぼちゃが受粉したかどうか確信が持てませんでしたが、ここ(直径5〜6cm)まで成長しているので受粉したのは間違いないようです。この玉は一番最初(5/11)に受粉させたもので、作業手順もよく理解していないうちに実施したものです。早朝とは言い難い時間だったので、雄花の受粉能力がその時間帯まで持つか心配でしたが、それほど時間帯に神経質にならなくても良いようです(早朝に受粉させたほうが良いのは当然ですが・・・)。
この玉が一番大きなものですが、これ以外にも5〜6個受粉したようで、成長が楽しみです。

6月1日、受粉した玉ももともっと増えて、どんどん大きく育っています。子づるが伸びすぎてないように芯止めしましたが、どんどん大きくなって欲しいものです。「へた」がコルク状になったときが収穫時期だそうです。「ウリバエ」の被害も、拡大せずに収まったようです。


2008/05/22(Thu) 17:28:31 [ No.54 ]

◆ 小さな「トマト」です 投稿者:牛ちゃん
◆ 小さな「トマト」です先週、受粉させた花が小さな「トマト」になりました。

近くの花も受粉させました。
小さな「トマト」が、いっぱい増えていきます。


2008/05/18(Sun) 20:56:17 [ No.53 ]

◆ 野菜作りの最新情報(5/15) 投稿者:牛ちゃん
じゃがいも
心配していた「テントウムシダマシ」の被害も一部に止まり、葉も大きく茂って、順調に成長しています。丁寧に「テントウムシダマシ」を見つけては捕殺したことと、コンパニオンプランツとして植えた「ギシギシ」の効果でしょう。一部の株はすでに開花し、収穫までもう少しです。「つるボケ」していないかとちょっと心配ですが、収穫はやっぱり楽しみです。

かぼちゃ
朝早く田舎に到着できるように自宅を出発し、まだ露が残る7時過から受粉作業を行ないました。でも、今回は雄花が少なくて開花している雌花全部に受粉させることはできませんでした。雄花/雌花が同時に咲くタイミングで受粉させるためには、畑の近くに住んでいないと無理なのかもしれません(ちょっと弱気・・・)。
「ウリバエ(ウリハムシ)」の被害は出ていますが、草木灰散布の効果もあってか、成長に大きな影響を及ぼさない程度に収まっています。コンパニオンプランツとして植えた「長ネギ」も大きくなりましたが、収穫するとまずいのでしょうね・・。

ブロッコリー
早めに防虫ネットを外した畝が本格的?に「アオムシ」の被害を受け始めました。防虫ネットを外して約1ヶ月です。防虫ネットを外す時期を遅らせた畝は大丈夫ですが、1〜2週間経てば同様な状況になると思います。今日も朝露が残る間に草木灰を散布し、丁寧に「アオムシ」を捕殺してきました。側花蕾(そくからい)は、まだまだ収穫が期待できます。

グリーンピースとスナックエンドウ
1週間程前から収穫を開始しました。豆ご飯にしたり、サラダにしたりして食べていますが、人にやるのが惜しくなるくらいに甘くて美味しいです。採りたての野菜ってこんなに美味しいことを再確認しました。これから収穫の最盛期を迎えます。コンパニオンプランツの「ルッコラ」も収穫してサラダで食べていましたが、全部収穫してしまって、コンパニオンプランツの役割を果たしていないようです。

エダマネ(大豆)とニンジン
一時は虫害が緑豆に発生していましたが、廃油や牛乳による「カメムシ」の駆除や、タバコニコチン液の葉裏表への散布、そしてドクダミの葉を株の根元にマルチ風に敷いたことで、かなり減ってきて、虫害も目立たなくなってきました。ニンジンが少しずつ成長してきて、コンパニオンプランツとしての役割を果たし始めたのかもしれません。

トマト(中玉、大玉)
虫の被害も無く順調に成長中です。花を見つけ次第、筆を使って受粉させています。ちょっと油断するとわき芽が伸びて、株が曲がってしまうので、まめに芽かぎしています。草木灰散布も大切な仕事です。

なす/きゅうり/すいか
「すいか」と「きゅうり」がウリバエ(ウリハムシ)の被害を受けているので、まめに草木灰を散布し、下葉に被害が多い「きゅうり」には、タバコニコチン液も葉の裏面に散布しました。それでもぐんぐん大きくなっていて、田舎へ変える都度、誘引紐を付け直しています。「きゅうり」はすでに花が開いた株ができ始めました。
「なす」は一部の株に虫害がでていますが、ほぼ順調に成長中です。なよなよした姿の「ナスタチウム」は茎が折れないかと心配したのですが、すごく元気に勢力を伸ばしています。

ニンニク
「とう」が立ち始めました。「とう」は蕾のうちに収穫して、塩/胡椒で炒めて食べる予定です。球が大きくなってきたので、土寄せしました。

とうがらし/おくら
しっかりと根付いたようです。現時点では虫害もなく、しっかりと育って欲しいものです。おくらには補助支柱を立て、誘引紐をかけています。

全体的には「ウリ科」作物(かぼちゃ、すいか、きゅうり)の栽培で苦労して?います。「ウリバエ」対策と「受粉作業」に経験不足がもろに出ているようです。初心者なので当たり前と言えば、当たり前なんですが・・・。

それから、田舎の井戸水の水質検査も実施しました。水質や大腸菌/細菌類も、飲料には全然問題ないとの調査結果でした。田舎暮らしの準備も着々と進んでいます。

2008/05/16(Fri) 12:44:37 [ No.50 ]

◆ トマトとなすの 投稿者:牛ちゃん
トマトとなすの接木苗が届きました。ネットで注文していたもので、4種類、16株(ポット)です。
やっぱり、DIY店で購入するより、かなり状態が良いようです。早速、大き目のポット(購入時は9cmポット)に植え替え、追肥と散水し、日当たりの良い場所でのびのびと葉っぱを伸ばさせているところです(添付されていた資料によると、苗にも輸送や環境の変化によるストレスがあるそうですよ)。定植に最適な時期まで自宅のベランダで逞しく健康に育てるつもりです。

2008/04/19(Sat) 18:25:49 [ No.41 ]
◇ Re: トマトとなすの 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: トマトとなすのなすの苗(長なす4株、中長なす4株)を畑に植え付けました。
ネットで購入した接木苗を大き目の4号ポットに植え替えて、ベランダで育てていた苗です。

コンパニオンプランツには、ニラを根が良く絡み合うように植え付け、周囲はナスタチウムで囲いました。
ちょっと風がつよかったので、小さな苗が風に吹かれて折れそうでした(もちろん支柱を立てて、茎は麻紐で支柱に誘引しています)が、畑に定植すれば、これくらいの風は普通に吹くので、頑張って逞しく育って欲しいものです。

トマト苗は、今もマンションのベランダで定植の日に向けて成長中です。


2008/04/27(Sun) 11:43:55 [ No.46 ]
◇ Re: トマトとなすの 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: トマトとなすの5月2日にトマト苗を植えつけました。中玉が4株と大玉が4株です。
株間には、コンパニオンプランツとして、マリーゴールドを植えました。今後、ベランダで育てているパセリの苗もトマト株の周囲に植える予定です。

5月10日、苗も活着し成長しています。わき芽をかいて、開花している花を筆でこすって、受粉させました。害虫にやられた株もなく、順調です。念のために葉の表面に草木灰を散布してきました。


2008/05/04(Sun) 15:20:40 [ No.47 ]

◆ じゃがいもの芽生え 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの芽生え発芽した「じゃがいも」(写真の右側)とコンパニオンプランツの「ぎしぎし」」(写真の左側)です。成長状況は結構差があるようで、すでに15cm程度まで成長して、今回「芽かぎ」と「土寄せ」したものもあれば、やっと芽が出てきたばかりのものもあります。「ぎしぎし」も同様で、小さな株のままのものもあれば、大きく育って幹が20cmを超えるくらいまで成長したものもあります。
これから、どんどん暖かくなっていくので、成長が楽しみですが、暖かくなってくると病気や害虫が心配です。病気を防止するために草木灰を撒布し、害虫防止のために「ぎしぎし」を植え付けましたが、期待する効果が出てくれることを祈るだけです。


2008/04/05(Sat) 16:06:51 [ No.34 ]
◇ Re: じゃがいもの芽生え 投稿者:牛ちゃん
4月15日、「じゃがいも」も順調に成長中です(市場にはすでに新じゃがが出廻り始めていますが・・・)。
今日は、芽かぎ(前回の芽かぎ以降に発芽したもの)して、油粕の50倍液肥を追肥して、そして根元へ土寄せしました。
浴光催芽した種芋、浴光催芽していない種芋の両方を植えつけていますが、成長具合も異なっていて、これからどのようになっていくのか楽しみです。

また、3匹の「てんとう虫だまし」を発見して、すぐに駆除しました。これまで、気にもせず眺めていた虫や蝶、蜘蛛達の昆虫類が、野菜作りを始めた今はすごく気になります。

2008/04/16(Wed) 15:13:00 [ No.40 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso