651515
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 野菜は元気だったが、水道管が破裂! 投稿者:牛ちゃん
◆ 野菜は元気だったが、水道管が破裂!正月から寒い日が続いていて、なかなか田舎へ行く気にならなかったのですが、久々の晴れ間に田舎へ行ってきました(熊本の内陸は冷え込みが強くてすごく寒いのです・・・)。
田舎に到着してまず最初に行なうのは、いつも野菜の様子見/チェックです。野菜たちが寒さにやられて枯れてしまっていないだろうか、大丈夫だろうか、それが一番の心配です。でも心配は全然必要なかったみたいで、ほとんどの野菜は元気いっぱいで、寒さにも負けず少しずつ成長していました。自然の植物って元気なものだな〜と改めて再認識しました。そのなかでも一番元気が良かったのが写真のミニキャベツです。三池高菜(露地植え)が、ちょっと元気ないので、そろそろ最終の収穫をして、漬物にしようと考えています。
野菜をチェックして収穫したあとは、畑の寒起こしで汗を流しました。暖かな日差しの中で汗をかきながら肉体労働をしていると、寒さに固まっていた体の凝りが消えていくようです。
午前中の作業を終え、掘り炬燵に入って昼食を摂っている時に、嫁が「水の出が悪い」と言い出しました。少し前から水を使っていないときにも水道モーターが動いているようだとも言っています。水道モーターで確認すると確かにそのとおりで、いや〜な想像が頭を横切りました。ひょっとすると水道管が凍って破裂した・・・。水道管を確かめるために、畳をあげ、床板をはがして、床下にもぐり込みました。うちの水道は井戸水を電気モーターで汲みあげて使っていて、台所と風呂場と洗面所と屋外の4箇所にありますが、家の内外の2系統になっています。床下の配管はほとんど土に埋もれていて、蛇口までの立ち上がり部分しか確認できません。それでも台所から順番にチェックしていったところ、洗面所の立ち上がり部分に水に濡れた場所がありました。おっ、ここかな?と思って近づいてみると、水が噴出している場所がありました。床下の狭い場所に腹ばいになり、水道管を覆っている土砂を取り除いてよく調べると横配管(塩ビ管)と蛇口へ続く縦配管(金属管)を接続するL型の継ぎ手の側面にひびが入り、そこから水が噴出していました。噴出し場所を見つけ出して頭を抱えてしまいましたが、その場ではどうすることもできないので、とりあえず水を使うのを止め、対策を検討することにしました。自分で修理できれば良いのですが、あ〜。


2009/01/20(Tue) 22:14:31 [ No.112 ]
◇ Re: 野菜は元気だったが、水道管が破裂! 投稿者: ホームページ
牛ちゃん今晩は。

水道管の修理、なかなか大変そうですよね。
他人がやっているのをみると簡単そうで自分でもやれると思うのですがこれがけっこう難しい。

それでも自分でトライするのがいいと思います。
失敗しながらやっているうちに手順がわかってきます。

水道管のサイズを測ってホームセンターで部品を買ってやってみることですよ、まずは。元栓が付いていればびしょびしょにはならないでしょうから・・・。

2009/01/21(Wed) 20:05:22 [ No.113 ]
◇ Re: 野菜は元気だったが、水道管が破裂! 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: 野菜は元気だったが、水道管が破裂!ただいま、鋭意、水道管配管/接続の勉強/練習中です。
田舎から帰ってきてすぐに、インターネットで水道管配管の仕組みとか接続の方法を調べ始め、いくつかの対処方法(水漏れしている配管を切除し先端にキャップを被せる暫定的な対処。割れている継ぎ手を外し、配管パイプ/継ぎ手を取り替える(本格対処)、水漏れ部分を切除し、その区間を工業用ホースで繋ぐ(本格対処)、etc)を考え、今日は、近くのDIYショップで練習用のパイプ、継ぎ手、接着溶剤、工業用ホース、ホースバンド等を買ってきて練習開始です。
最初に、水漏れしている継ぎ手/配管を切除し、先端にTSキャップを被せる方法の検証&練習。接着溶剤の説明書もきちんと読んで実施してみたところ、驚くほど簡単にキャップを溶着することができました。まず、第一Stepをクリア、洗面所の蛇口を切り離せば、他の場所では水道を使用することができます。
次は、水漏れ区間を切除して、その区間を工業用ホースで繋ぐことができれば、取り回しの柔軟性が高くて施工性も良いなと考えたのですが、パイプがなかなか工業用ホースに挿入できないので、もうちょっと検討が必要かなと考えています。なんせ、施工場所が床下だけに、腹ばいになって施工しなくちゃいけない状況なので・・・。また、蛇口へ繋がる金属配管の状況も調べて、良い方法を考えるつもりです。
でも、とりあえず漏水箇所を切断して先端をTSキャップで塞ぎ、他の水道を使えるようにする方法が検証できたので一安心です。次回、田舎へ行った時に実施します。

なお、田舎の水道は電気モーターで汲み上げているので、モーターを止めれば水も止まります。ご安心ください。写真はパイプの先端にTSキャップを溶着したものと、パイプに工業用ホースを接続してホースバンドで固定したものです。


2009/01/22(Thu) 15:47:36 [ No.114 ]
◇ Re: 野菜は元気だったが、水道管が破裂! 投稿者: ホームページ
これはすごい。
便利なものがあるんですね。

昔の水道管は鉛だったり銅だったりをハンダ付けでやってましたよね。塩ビがもっともポピュラーでしたが最近はいろいろ出ているようですね。

私も村全体の水道の面倒を見なければならないので勉強しなければなりません。何事も経験です。

うまく修理ができることを祈っております。

2009/01/22(Thu) 20:23:58 [ No.115 ]
◇ Re: 野菜は元気だったが、水道管が破裂! 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: 野菜は元気だったが、水道管が破裂!修理方針が決まりました。

工業用ホースとパイプを接続する時に、パイプがなかなか工業用ホースに挿入できないという問題については、工業用ホースを変更することで、強度を保ちながら比較的容易に(パイプに食用油を塗るだけで)挿入することができました。これで、ホースを使う方向で進めることができます。

また、最終修理が完了するまでの間も他の水道(蛇口)を使用できるようにするため、途中に開閉用のゲートバルブを挿入することにしました。

次回田舎へ行ったときに漏水部分を切除してゲートバルブまでを取り付ける予定ですが、ゲートバルブから蛇口までをどのように接続するかは、じっくりと検討しながら進めるつもりです。


2009/01/23(Fri) 14:51:09 [ No.116 ]

◆ 寒起こし 投稿者:牛ちゃん
◆ 寒起こし写真は畑の真ん中に残っている南天の樹で、まだまだ赤い実を着けています。また、畑の一角には墓碑が建った古い井戸跡がありますが、そこには南天と一緒に寒ツバキが赤い花を咲かせています。
年が変わって初めての農作業で、春の植え付けに向けた畑の「寒起こし」を行ないました。「寒起こし」とは、冬の一番寒い頃に畑の土を掘り起こし、塊のまま約1ヶ月に放置しておくことにより、サラサラな柔らかい土になるととともに、土の中の害虫や病原菌が寒気にあたたって死滅することで、無農薬/有機栽培にとっては、非常に重要な作業です。畑の空いている場所から順次「寒起こし」を進めていいます。
といいながらも、まだまだ畑には作物がいっぱいです。ミニキャベツは玉が固くなってきて、いよいよ収穫期を迎えたばかりですし、キャベツも収穫の真っ最中です。キャベツとミニキャベツは白の防虫ネットや寒冷紗で覆って栽培中ですが、幾分か防寒効果があるんでしょうかね。ブロッコリーも葉っぱがちょっと霜(低温)で痛めつけられてきたようですが、脇花蕾が生長しています。冬場の芽/茎のほうが夏場のものよりも甘くて美味しく感じるくらいです。じゃがいもやにんじんも畑で保存中ですが、1月末までには収穫を終えて寒おこししたいと思っています。
今年は、田舎の家の手入れも少しづつ進めたいと考えています(昨年もそう思っていましたが、なかなか思っていたようには進みませんでした)。壁を塗り替えたり、フローリングの床を張ったり・・・。あっ、そう、そう、今回、掘り炬燵の底に掘り炬燵用電熱ヒーターを設置しました。やっぱり掘り炬燵専用のヒーターは暖かくてGood!。炬燵に一旦入ると、出たくなくなるようで、冬はやっぱり掘り炬燵ですね。


2009/01/08(Thu) 10:42:04 [ No.107 ]
◇ Re: 寒起こし 投稿者: ホームページ
牛ちゃん、こんばんは。

寒起こしですか!まるで初耳のおっちゃんです。

冬場はダイコンを時々抜くだけでまるで畑仕事には縁遠いこの頃です。きょうは珍しくエンドウマメ用の支持柱を立てたくらいでいわば冬眠中です。

春になって最初に植えつけるのはジャガイモですかね。牛ちゃんに習って耕しておきますか・・・。

ところで我家のコタツはマメタンを使っています。電気代と比べてどっちが経済的かよくわかりませんが、5時間ほどしか温かさを保てないので体を動かすきっかけとなり怠け者にはいい燃料のようです。

2009/01/08(Thu) 20:16:18 [ No.108 ]
◇ Re: 寒起こし 投稿者:牛ちゃん
ども、こんばんは、牛ちゃんです。
掘り炬燵についてですが、私は時々田舎に帰るパターンなので、火元の始末が不要な電熱式(ヒーター)にしているという、ちょっと不精なだけです・・・。
明日から寒い日が続きそうですが、美里は如何でしょうか。今週末は私も田舎へ帰る予定だったのですが、三加和も週末はひどく寒くて雪が降るようなことを言っているので、ちょっと帰るのを延期しようと思っています。小さい頃は、もっと寒くても大丈夫だったんですけどね。ちょっと根性なしですが、おばあちゃんも一緒なので・・・。
それから、kondoさんの件でメール入れてます。多分、共通の友人だと思いますが、この「のんびりし〜」もkondoさんの「きままにし〜」から勝手にぱくっていて、多分「きままにし〜」もおおまぐろさんの「勝手にし〜」と深い関係があるのではと思っています。

2009/01/08(Thu) 23:02:47 [ No.109 ]
◇ Re: 寒起こし 投稿者: ホームページ
午前中ちょっとばかし鍬をふるってみたものの息が切れてしまいました。天気がぱっとしないので持続力がありません。

メールを探したのですがどうも見つかりません。
迷惑メールと間違って消してしまったのかもしれません。
よければ再送していただけませんでしょうか。

2009/01/09(Fri) 12:41:40 [ No.110 ]
◇ Re: 寒起こし 投稿者:牛ちゃん
まだまだ作業はいっぱい残っていますが、この寒さではちょっと田舎へ帰ろうという気にはなれません。
なんせ、熊本は寒暖の差がすごく大きな土地で、冬はすごく冷え込みます・・・。
おおまぐろさん、大丈夫でしょうかね?

2009/01/12(Mon) 20:53:53 [ No.111 ]

◆ ミニキャベツです 投稿者:牛ちゃん
◆ ミニキャベツですキャベツより約1ヶ月遅れて植えつけたミニキャベツの玉が次第に大きくなってきたので、試しに収穫してみました。まだ食卓にあがっていないので、どんな味がするかわかりませんが、濃厚な味がするだろうと楽しみです。
今年は11月に初霜が降り、12月も寒い日が続いています。そのために、予定ほど成長していない野菜もありますが、いずれにしても初めての経験/初めて作る野菜ばかりなので、田舎に帰る度に新しい驚き/喜びが待っていました。来年は今年一年の経験/切り開いた畑をベースに、また新たな作物にチャレンジしたいと考えています。

また、今回は正月を迎える前の片付け/掃除/飾りつけがメインでしたが、野菜も少しだけ収穫してきました。
キャベツ1個。ミニキャベツ1個、ハクサイ2個、ニンジン(ちょっと形がいびつですが味は抜群!)が8本、サニーレタスの葉っぱをいっぱい、ルッコラ10数株、秋じゃが2株約10個、その他に、収穫して田舎に保存しておいたさつまいもやサトイモも持ってきました。年末年始は、これでいろいろな料理が作れそうです。


2008/12/28(Sun) 08:21:10 [ No.106 ]

◆ 生沢徹のデッドヒート 投稿者:牛ちゃん
◆ 生沢徹のデッドヒート田舎の家の片付けしている時に、こんな本が出てきました。ちょっとネズミにかじられていましたが・・・。
あの頃、目を輝かせながら、繰り返し繰り返し読んだ本です。

日本を出て、ただ一人、ヨーロッパで一生懸命闘っていたレーサーの本です。
これからも、日本人には、こういう気持ちを忘れて欲しくないですね。

この他には、浮谷東次郎の本も出てきましたよ。


2008/12/23(Tue) 22:47:24 [ No.105 ]

◆ 防寒用に紐でしばった白菜です 投稿者:牛ちゃん
◆ 防寒用に紐でしばった白菜です霜が降り始めたので、白菜の防寒対策として葉っぱを紐でしばりました。紐でしばっていると、外葉は寒さで痛んでも、中の葉は全然問題ないようです。手前が普通の白菜で、奥がミニ白菜ですが、ミニ白菜の方が寒さに強いようで、まだまだ青々(緑々)としています。田舎に帰るたびに1個ずつ収穫してくるので、確実に減ってきましたが、まだまだ1〜2ヶ月は持ちそうです。
ブロッコリー、キャベツ(ミニキャベツ含む)、三池高菜等のアブラナ科の野菜は寒さに強いようで、まだまだ元気に大きくなっています。これも、大きく育ったものから順次収穫していますが、ミニキャベツは時期をずらして植え付けているので、長い期間楽しめそうです。この時期は害虫にも辛いようで、害虫による食害は非常に少なくなりました。ありがたいことです。
三池高菜は条植えして間引いた畝と、苗を作って株間を空けて植え付けたものがありますが、やはり株間を空けて植えたもののほうが、株元がしっかりしているようですね。作物を育てていると、ひとつひとつが勉強になります。
アスパラガスは茎が枯れてきたので、株を根元から切り取り、その上に牛ふん堆肥を被せておきました。収穫は来年以降になりますが、これも楽しみです。
ちょっと心配なのは「ごぼう」です。時期が時期(寒い!)だけに成長が止まっているのかもしれませんが、葉っぱがべた〜っと地面に張り付いていて、病気になるんじゃないかと、ちょっと心配です。
今回の収穫は、ブロッコリー(スティック含む)、キャベツ、白菜、ニンジン、三池高菜(間引き菜)、秋じゃが(出島)、サニーレタス、ルッコラ、そして柚子の実がいっぱいでした。次回は田舎の正月の準備をするとともに、正月用に野菜を収穫してくる予定です。


2008/12/21(Sun) 23:47:56 [ No.104 ]

◆ 田舎暮らし版があったんですね! 投稿者: ホームページ
牛ちゃん、お久しぶりです。美里町のおおまぐろです。

会社を退職されてはや8ヶ月というのも初めて知りました。
だいたい、この田舎暮らし版ののんびりし〜!があるとはきょうのきょうまでまったく知らなかったのでした。
ずっと自転車版の掲示板は見ていたのですが気づかなかった私が愚かでした。

まだ定住されていないとはいえ色々楽しまれているご様子ざっと拝見させていただきました。家の場所も大体わかりました。三加和町の温泉はときどき行くんですよ。機会があれば是非お訪ねしたいものです。

これからは毎日覗きますね〜。とりあえずご挨拶だけ・・・。

2008/12/11(Thu) 21:34:28 [ No.100 ]
◇ Re: 田舎暮らし版があったんですね! 投稿者:牛ちゃん
どうも、おおまぐろさん、こんにちは。牛ちゃんです。
レスが遅くなりました、ごめんなさい。

去年くらいから少しづつ田舎の家や畑に手を入れてきて、すこしづつ様になりつつあります。また、野菜つくりの楽しさに、はまりつつあるというところでしょうか。おおまぐろさんのような本格的な田舎暮らしというわけには行きませんが、ホームページのとおり、のんびりとマイペースでやっていこうと思っています。
おおまぐろさんも時々いらっしゃるという三加和温泉は田舎の家の目と鼻の先ですので、私の家でのんびりと滞在してもらって湯治というのも良いですよ。お湯につかったり野菜をさかなに焼酎を酌み交わしたいですね。もうしばらくすれば泊まれる状況まで持っていけると思いますので、そうなったら、ご連絡しますね。

2008/12/18(Thu) 11:42:13 [ No.101 ]
◇ Re: 田舎暮らし版があったんですね! 投稿者: ホームページ
牛ちゃん、石垣島、いや八重山諸島ツーリングお疲れ様でした。
レポート楽しみにしています。

焼酎なら、いいのがありまっせ!

人手が要る時は是非声をかけてください。農作業、大工仕事なんでもOKですよ。

2008/12/18(Thu) 20:06:14 [ No.102 ]
◇ Re: 田舎暮らし版があったんですね! 投稿者:牛ちゃん
了解です。急いで仕上げますが、明日は久々に田舎へ行って野菜の手入れ/収穫してくる予定です。
年内に田舎へ帰るのは、あと2〜3回くらいになりそうです。

2008/12/19(Fri) 17:20:42 [ No.103 ]

◆ グリーンピースの植え付け 投稿者:牛ちゃん
◆ グリーンピースの植え付け九州にも寒気が押し寄せている最中ですが、グリーンピースの苗(8株)を植え付けました。自宅の窓辺でポット栽培していた苗です。昨年購入した種だったので、ちょっと発芽率が悪く、成長もばらばらでしたが、畑に植え付けたら、また変わって大きく育ってくれるかもしれません。これから冬を越して大きく成長し、美味しい実をつけてくれることを祈っています(植え付けが2回目なので、ちょっぴり自信はありますが・・)。
寒気に弱い秋じゃがいもはすでに葉が枯れ、三池高菜、ブロッコリー、そして白菜もちょっとしおれ気味です。まだまだ元気なのは、キャベツ、にんにく、サニーレタス、ニンジン、ルッコラ、等々いろいろあります。ちょっと遅めに種まきした「ほうれんそう」、「大根」、「二十日大根」も順調に育っていますが、いつ頃にビニールシートで覆って保温するかタイミングが難しそうです。
玉ねぎの苗は植え付けた頃の葉が枯れて、新しい葉に変わりました。株もぴんと立って、定着したぞと自慢しているようです。
秋じゃがいもは葉/茎が完全に枯れてしまったので、茎を根元から切って、1株だけ掘ってみました。春じゃがいもと違って葉っぱの広がりが悪いぶん、いもの数も少ないようです。大切に食べなきゃね。
ルッコラはやけに元気です。間引きが間に合わないくらい元気に成長していて、田舎に帰る都度収穫していますが、それでも全然減ったような気がしません。
柚子の実はちぎってもちぎっても減らないような気がします。今日も、バケツ一杯ちぎってきましたが、もう1本の木はまだまだ手付かずです。
キャベツも次第に甘くなってきて最高ですよ!。白菜は玉の中央部と先端をひもで縛って防寒対策しました。


2008/12/07(Sun) 21:18:17 [ No.99 ]

◆ 柚子が大豊作 投稿者:牛ちゃん
◆ 柚子が大豊作今年は甘柿が収穫前に落ちてしまい、ほとんど味わえなかったのですが、柚子は今年も大豊作でした。バケツ一杯収穫しましたが、なっている実の数は減ったようには見えません。いつも収穫した実を絞った汁を冷凍しておいて、鍋物等に使用しています。
畑では、ブロッコリー、キャベツ、白菜、レタス、にんじん等が収穫期になり、消費できる分だけ毎回収穫しています。毎回、葉の裏側までひっくり返して害虫を駆除し、そして防虫ネット(キャベツ、白菜)を掛けているので、害虫の被害も少なく、まあまあ順調に育っていると言うところです。収穫した野菜は、ほとんど捨てるとこなく食べていますが、自分の畑で育てた野菜って、やっぱり美味しいですね。最近は。三池高菜の間引き菜の一夜漬けにはまっていますが、高菜の香りがする一夜漬けなど家庭菜園ならではの味は他では経験できないものです。
それ以外では、ニラは降霜でほとんど枯れてしまい、来春の芽生え待ちです(自宅のベランダでコンテナ栽培しているニラやバジルはまだまだ元気なんですが・・・)。秋じゃがいもも降霜で葉の半分以上が枯れてしまったので、そろそろ収穫しようと考えています。遅植えの大根、20日大根、ほうれんそうは、まだ芽生えたばかりで、順調に育ってくれるかどうか心配ですが、予想以上に寒くなるようであれば、寒冷紗やビニールシートで保温してやろうと思っています。
家の手入れも少しずつ進めています。先日は、隙間風を防ぐため、発泡式のウレタンフォームを注入しましたが、乾く前に触れてしまって大変なことになりました。いつも毎回、初めてのこと(経験)の繰り返しですが、自分の家だと思えば、それも楽しいものです。次は壁塗りに挑戦しますが、ゲストハウスオープンまでは、まだまだ時間が掛かりそうです。


2008/12/02(Tue) 21:11:48 [ No.98 ]

◆ 初霜のあと 投稿者:牛ちゃん
◆ 初霜のあと11月とは思えない寒波が押し寄せて、寒さに強いもの(植物)と弱いもの(植物)がはっきりしました。
左の写真は秋じゃがいも(出島)ですが、寒さにはちょっと弱いようで、葉っぱに結構ダメージを受けていましたが、まだまだ耐えられそうです・・・。寒さに弱い植物(野菜)は、秋じゃが以外にもいっぱいありました。さつまいもやさといも等のいも類は、寒さ(降霜)には抵抗力がないみたいで、ほとんど全滅(枯死)状態でした。それ以外では、マリーゴールドやハブ草も寒さには弱いようですね。キャベツや白菜、ブロッコリー、にんじん等は、この程度の寒さでは全然問題ないようで、まだまだ元気一杯でした。
家の中も冬仕度を開始しました。掘り炬燵の天井に電気コタツ用の電熱ヒータを取り付け、炬燵布団を掛け、天板(ラワン材で手作りし、柿渋で塗り上げました。なかなかの仕上がりですよ)を乗せて、炬燵が完成しました。なかなかの座り心地で一旦座ると立ち上がりたくなくなりますよ。それ以外の冬支度として、風が通る隙間に発泡ウレタンフォームを充填して、すきま風対策も行いました。畑についても、家についても、まだまだ、やらなくちゃいけないこと、やりたいことはたくさんありますが、これからは農作業が少なくなってきて時間的に余裕ができるので、ぼっちぼっち進めていきます。
先週植えつけた玉ねぎの苗も、どうにか根付いたようです。


2008/11/22(Sat) 22:55:33 [ No.97 ]

◆ 玉ねぎの苗植え 投稿者:牛ちゃん
◆ 玉ねぎの苗植え11月中旬になり、いよいよ玉ねぎの苗を植付ける季節になりました。玉ねぎを植える畝の準備はすでにに終わっていたので、注文していた玉ねぎ苗が届くのを待って、いよいよ植え付けを行いました。
玉ねぎ苗は根元の白い部分がちょっと見えるくらいの深さに植え付けるのが良いらしいのですが、そうだと浅植えになりそうな気がして、ついつい深植えになってしまいました。深植えでも、ま〜そこそこには育つでしょう。でも、農作業というのは中腰での作業が多いので、腰にかなりの負担がかかり、農作業の後はいつも腰が痛くなりトルマリンテープの世話になっています。
今回は、玉ねぎのほかに大根と春菊、そして20日大根も種まきしました。これらの野菜の種蒔きにしては時期的に遅いのですが、マルチシートとビニールシートで暖かくして育てようと考えています。

収穫は、白菜やキャベツ(ちょっと小振りですが、途切れなく収穫するために1個づつ早採りします)、しょうが(すべて収穫しました)。「にんじん」も一番大きな株を試し掘りしましたが、直径5cm、全長20cmと手ごろな大きさに育っていて、次週から毎回少しづつ収穫できそうです。

今週の中頃から寒波が来そうで降霜がちょっと心配ですが、まだまだ収穫は続きます。


2008/11/16(Sun) 19:27:55 [ No.96 ]

◆ さつまいもの紅葉です 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいもの紅葉です畑の隅で掘り残していた数株の「さつまいも」の葉が紅葉していました。さつまいもの苗を植え付けた時に数株残った苗を、ちょっと離れた空きスペースに植え付けてたものですが、さつまいもの葉も、時期が来ると紅葉するんですね。野菜を作り始めて、やっと1年というところですが、いつも新しい発見があります。

数日前から九州も少しづつ冷え込むようになって、畑での力作業も段々楽になってきました。玉ねぎの苗を植え付けるために、さつまいもを収穫した後の畝に苦土石灰を散布し、三本鍬で十分に混ざるように丁寧に耕し(その間に石拾いも実施)、その1週間後に牛ふん堆肥、鶏ふん、ヨウリンを散布して、再耕しました。穴あき黒マルチシートも張り終わったので、後は注文している苗が届くのを待つだけです。玉ねぎを栽培するのは今回が初めてなので、今回も戸惑いながらの作業になるのでしょうね。

昨日は、「さといも」と「しょうが」、そして「ブロッコリー」を初収穫しました。「さといも」と「しょうが」は肥料不足で、ちょっと小振りでしたが、自分で栽培したものは、どうあろうと可愛いいものです。それ以外には、にんにくの除草と追肥、あさつきと秋じゃがの追肥/土寄せ、ごぼうの除草、三池高菜の間引きと追肥、キャベツ/レタス/ブロッコリーの害虫探しと駆除等もしましたが、家の手入れ(2階の押入れの棚作り等)もあるので、あっという間に1日が過ぎてしまいました。


2008/11/12(Wed) 17:09:35 [ No.95 ]

◆ 今期最後のナスの花です 投稿者:牛ちゃん
◆ 今期最後のナスの花です今期最後のナスの花です。
気温が下がって実は太らないようになりましたが、まだ花が咲いていました。でも、次の野菜の植え付け計画があるので、たくさんの実りを与えてくれたことに感謝しながら、株を撤去しました。6月中旬の初収穫から約4ヶ月半にわたってナスを楽しむことができましたが、十分に採れたてのナスの美味さを再確認できましたし、ナスがこんなに長い期間味わえるなんて驚きでした。来年は今年の経験を活かし、もっと美味しくて安全な野菜作りをしたいと思います。

また、最近の楽しみは間引き菜です。間引いた三池高菜やニンジンの若葉/根は柔らかいし、それなりの味もして、十分に一夜漬けやサラダで味わうことができます。


2008/11/01(Sat) 22:54:04 [ No.94 ]

◆ 三池高菜の植え付け 投稿者:牛ちゃん
◆ 三池高菜の植え付け左側が種を条蒔きにした畝で、右側がポットで育てた苗を植え付けた畝(畝の中央には高菜のコンパニオンプランツとしてサニーレタスを植えました)です。両方とも同時期に種を蒔きましたが、ポットで育てた苗のほうが育ちが悪いという意外な結果になりました。ポット苗の方が周囲の気温が高すぎたのではないかとも考えていますが、条播きした畝のほうが競争が激しくて大きく育ったということも考えられます。これから、どっちの苗が大きくなり、どのように育っていくか見守っていくのが楽しみです。
条播きした畝のうち1条(左畝の右側)を間引きし、とうがらしと塩で一夜漬けにして食べましたが、ほのかに青たかなの香りがして、とてもおいしく食べることができました。若い高菜の一夜漬けというのも、なかなかおいしいものです。

それ以外の作業としては、さつまいも(紅あずま)と秋ナス(まだまだ収穫できます)の収穫、にんじんの間引き、ごぼうの間引き、それから最近の一番大切な作業である害虫探しと駆除を行ないました。防虫ネットを掛けていても、毎週数匹の害虫を見つけ出して駆除しています。


2008/10/26(Sun) 21:26:36 [ No.93 ]

◆ さつまいもの初収穫です 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいもの初収穫です北海道/東北ツーリング2008以来、田舎暮らし版のアップまで手が回らずにいましたが、今日田舎に行って秋野菜の手入れをしてきました。

1.さつまいも(紅あずま)の初収穫です。時期的にはちょっと早いのですが、秋じゃがの土寄せに邪魔になる部分を試験的にちょっと掘ってみました。サイズ的には、そこそこ育っていましたが、甘さがいまいちです。
2.苗を植え付け済みのキャベツ、ブロッコリー、白菜の成長をチェックし、害虫を駆除してきました。苗を植え付けた後に防虫ネットを張っているにもかかわらず、ネットの中に害虫がいるんです。土中に潜っていたか、苗についていたか、それとも植え付けた後に入り込んだか・・・、いずれにしても毎回防虫ネットを外し、食害された苗を中心に一生懸命に害虫を探して駆除しています。まめに手を入れることが、良い野菜を収穫するポイントだと思っているので。
3.先週種まきした三池高菜とごぼうが発芽していました。条まきした高菜は、きれ〜いに揃って発芽していました。ごぼうはなかなか発芽しにくい野菜ですが、これもほぼ仲良く発芽し始めていました。三池高菜は家でポット苗作りもしているので、苗が育ち次第、畑に植え付ける予定です。
4.秋じゃがに追肥と土寄せを行いました。植えた株数は少ないですが、大切に育てるつもりです。すでに、テントウムシだましが寄ってきていて、油断できません。
5.とうがらしとおくらの株を撤去し、その後にルッコラの種を蒔きました。ルッコラは育ちが速いので、1ヶ月もすれば独特の風味を楽しめるようになるでしょう。
6.ナスを収穫しました。なぜか夏ナスも秋ナスも同じように実っています。まだまだ10月いっぱいくらいは楽しめそうです。
7.とうがらしを収穫しました。すでに収穫がすんだ株から芽が出て葉が茂ってきたものですが、葉が柔らかいので葉とうがらしにして楽しめそうです。
8.いま、畑には、なす、さつまいも、秋じゃが、ニラ、さといも、あさつき、ニンニク、スイートバジル、キャベツ、ミニキャベツ、ブロッコリー、茎ブロッコリー、レタス、春菊、白菜、ミニ白菜、セロリ、にんじん、ごぼう、しょうが、みょうが、パセリ、みつば、アスパラガス等いろいろな野菜を植えつけています。そろそろ収穫を終えそうなもの、やっと芽吹いたものといろいろですが、毎回、野菜の成長に一喜一憂するのも楽しいものです。


2008/10/11(Sat) 21:24:30 [ No.91 ]

◆ 野菜も育ったでしょう 投稿者:mikishan
東北ツーリングですかよかですね、田舎の野菜も育ったでしょうね。 こちらも暑くなってきました、11月には一旦帰れそうです、ゆっくり温泉には入りたいです。

2008/10/11(Sat) 16:48:25 [ No.89 ]
◇ Re: 野菜も育ったでしょう 投稿者:牛ちゃん
えっ、なんと!。びっくりですね。
でも、楽しみに待ってます。三加和温泉にしましょうかね?。

2008/10/11(Sat) 21:08:47 [ No.90 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso