651511
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 小さなきゅうりがつき始めました 投稿者:牛ちゃん
◆ 小さなきゅうりがつき始めました4月中旬に植え付けた苗に小さな実がつき始めています。野菜が少しずつ成長して、実を付けるのを見守るのは、とても楽しく嬉しいことですが、いつも心配なのが害虫や病気の発生です。特に、なす科の野菜については、例年、「てんとうむしだまし」や「かめむし」が発生して、昨年等は、大きな被害を受けてしまいました。今年は、そうならないよう、いろいろ知恵をしぼっていますが、一番良いのは、手間をかけて丁寧に手入れすることですね。それが出来ないのが、悩みの種ですが・・・。

にんにくも順調に育っていて、にんにくの芽を収穫しつつ、葉先から枯れてくるのを待っています。ニンニクの収穫時期は、だいたい5月中旬〜6月頃ですので、もうしばらくの辛抱です。

さつまいもは最終的に、安納芋は全苗が活着し、紅はるかは30苗中4苗が枯れました。少しでも土の表面が乾かないよう、刈り取った雑草を根元に敷いて保護しています。


2017/04/29(Sat) 20:48:04 [ No.736 ]

◆ さつまいもの苗を植えました 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいもの苗を植えました1週間ほど、根元を水に浸けて根出した「紅はるか」の苗です。根がちょっと伸びすぎたようで、葉も枯れたりしおれたりしています。根出しの期間が長すぎたようですが、できるだけ活着しやすい天気の時に植え付けたかったので、ちょっと長くなりました。結果的にどうなるかは活着状況や収穫時の芋の太り具合等を見てをみないとわかりませんが、多分、大丈夫でしょう。同じように根出しした「安納芋」は、葉がもっと生き生きとしていましたが、芋の品種によって変わるもんです。

にんにくの芽が出始めました。次回はニンニクの芽を収穫してきて味わいたいと思いますが、今年は寒地系のホワイト六片を植え付けるのを止め、暖地系の「嘉定」のみを植え付けましたが、期待通り順調に成長しているので、収穫が楽しみです。

なすの畝作りしてきましたが、なすの苗はホームセンターで購入したものを、大きいPotに移植したものが自宅の窓辺で成長中で、一番花が咲く直前に畑に移植する予定です。さといもの苗もなす苗の横で芽出し中で、やっと1cmほど芽が出たところです。

ところで、自宅で胡椒を栽培しているんですね。すごいな!


2017/04/21(Fri) 10:02:13 [ No.731 ]
◇ Re: さつまいもの苗を植えました 投稿者:大村ちゃんで〜す
今年のジャンボにんにくは結構生育が良いのですが、芽はまだです。家内が、毎年「黒にんにく」を作るのが楽しみみたいです。例年3分の1くらいは成長が悪くてジャンボにならないのですが・・・
極早生・早生の玉ねぎを土曜日の朝収穫してその場に天日干しし、日曜日の夕方根と葉を切り揃えて(吊るして保存)倉庫に広げています(一週間程度で吊るします)。後は、晩生の玉ねぎの収穫を待つのみです。

深ネギの苗が順調に生育しており、20cm〜25cmの物を昨日一列(150本)植え付けました。残りの一列は来週の予定です。
ところで、今回植えつけた深ネギは今年種を買って撒いたものですが、同時に一昨年自宅で収穫した種(昨年はすべてこの種)を撒いているのですが生育が半分くらいの育ち方です。
なすび、トマト、キュウリは既に植え付けているのですが、まだ朝方の冷え込み(?)のせいか、本格的な生育がすすまないみたいです。

2017/04/24(Mon) 11:02:19 [ No.733 ]
◇ Re: さつまいもの苗を植えました 投稿者:牛ちゃん
「紅はるか」は根出し期間が長すぎたかもしれないという心配が現実になりそうです。「安納芋」はほぼ全苗が活着出来そうですが、「紅はるか」は枯れそうな苗がいくつもあって、ちょっと散水したぐらいでは回復できそうにありません。幸いに、5月中旬頃まではDIYセンターなどに苗が出回っているので、再度植え付けようと考えています。例年であれば、「安納芋」のほうが根付き難いのですが・・・。毎年、いろいろなことがあって、勉強になりますね〜。

今回は、「なす」の接ぎ木苗と芽出しした「さといも」の苗を植え付けてきました。両方とも、昨年は、害虫の食害でぼろぼろでしたので、今年は、ある程度収穫できるように工夫して行こうと考えています。

2017/04/26(Wed) 08:20:04 [ No.734 ]
◇ Re: さつまいもの苗を植えました 投稿者:大村ちゃんで〜す
さつまいもは、茎さえ残っていれば大丈夫って言われているけど・・・今日の雨で少しは回復するのでは?
でも、見た目が・・・作る者にしてみればやはりですね〜
来年からは、自宅で苗を作ってみませんか?簡単ですよ。。。
多きめの芋(種芋用)を2〜3個(20〜30本分の苗)、収穫後よく乾燥させたら新聞紙にくるんで段ボールに入れて、冷蔵庫の上(14〜15℃)においておけば、3月くらいには既に芽が出始めています。それを、プランターに首まで斜めに植えて、日当たりのよい室内に置いておけば。。。
私は、毎年同様に保存しておいて、20〜24個程度(150〜200本余りの苗)を3月の中旬頃に黒マルチに穴をあけて植え込み、もみ殻を5cmくらい厚めに被せて、厚めのビニールでトンネル仕立てにします。
植え付けの時は、通常であれば朝に苗取りをして夕方まで陰干しします。少ししな〜ってなった状態で一晩水に浸けます。(これが、「芋の親離れ」ってやつらしいです。)
翌日の夕方に植え付けるか、天気の模様ではこの状態で長くても4〜5日しておけば、かなり発根しています。
翌日から雨模様であれば、苗を採って、そのまま植付けても大丈夫です。
苗作りの専門家は、我々が植付けるサイズより少し小さいサイズの苗で植えつけ、その苗から伸びた蔓で苗を繁殖しています。

2017/04/26(Wed) 11:42:27 [ No.735 ]

◆ にんにくの成長 投稿者:牛ちゃん
◆ にんにくの成長にんにく(暖地系の嘉定種で、寒地系のホワイト六片は栽培を止めました)に、先週からアブラムシが発生していて、今週も丁寧に駆除(指先で潰)してきましたが、対処が早かったからか、被害は広がらずに済みそうです。まだまだ警戒が必要ですが、順調に成長しています。隣の畝の玉ねぎのべと病?も広がった様子は無かったので、一安心です。

最近は、気温が上昇してきたので、換気穴付き透明フィルムを防虫ネットへ交換しています。温度が上昇すると、とう立ちしやすくなりますからね(ほうれんそうがとう立ち気味になってきました)。また、時々、蝶々が出没するようになって生きたので、きちんとガードしておかないと大変なことになってしまいます。

そうそう、鶯の鳴き声が聞こえるようになってきました。まだまだ上手く鳴けない鳥もしれば、上手に無く鳥もいましたよ。つくしんぼも出てきたし、いよいよ春ですね。

さつまいもの苗は紅はるかと赤皮安納芋を注文中で、4月中頃に出荷予定だそうです。


2017/03/13(Mon) 12:55:17 [ No.718 ]
◇ Re: にんにくの成長 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: にんにくの成長4月20日時点のにんにくです。順調に育っていて、3月上旬から発生していたアブラムシも消えました。にんにくの芽が出始めていて、次回は収穫が出来そうです。

このまま順調に行ってくれれば、5月中旬頃には収穫できそうです。


2017/04/21(Fri) 17:32:50 [ No.732 ]

◆ 玉ねぎを収穫しました 投稿者:牛ちゃん
◆ 玉ねぎを収穫しました極早生種の玉ねぎのほとんどの株が茎折れし、数日間晴れた日が続いたので、玉ねぎを収穫しました。「ジャンボジェット」と「早どり一番」という2種類の極早生種を植え付けましたが、「ジャンボジェット」の方が玉の太りが良かったので、来年は、この品種に絞って植えようと考えています。写真では手前のほうが、いまいちだった「早どり一番」で、奥のほうが「ジャンボジェット」です。

収穫して、根と茎を切り、畝の上で初期乾燥しましたが、ゆっくりと乾燥する時間が無かった(すぐに帰らなくちゃいけない)ので、自宅のベランダでも干しています。早生種は日持ちが悪いので、しっかりと干しておかないとね。

ベランダでは、「さといも」と「なす」を角Potで育てていて、さつまいも(紅はるかと安納芋)の届いた苗は、水を張ったバケツで根出ししているところです。


2017/04/16(Sun) 17:25:08 [ No.729 ]
◇ Re: 玉ねぎを収穫しました 投稿者:大村ちゃんで〜す
やはり、極早生種は早いですね。我が家も、ボチボチ茎折れが始まっています。
昨日、里芋の黒マルチを剥がして、少し伸びだした芽を隠すように軽く土寄せしました。
金曜日に、なすびときゅうりの苗の植え付けを行いました。

サツマイモはようやく芽が出て本葉が開きかけている状態です。もう、苗が届いたとはずいぶん早いですね。昨年は、5月22日に植え付けています。
一週間程度水につけて根出しするのは良いですが、深水(溺れるほど)に浸けないように、植えつけると「蔓ボケ」を起こすそうです。。。

すいかの蔓が少し伸び始めたので(透明マルチでトンネル仕立て)あわてて麦わらを敷きました。
つくね芋を今年は、58個植え付けました。16個種芋が余ったので、何となくポット仕立てにしています。(芽が出たら近所の人にでもあげます)
肝心の「胡椒」の種を撒くのを忘れてました。毎年、高菜や白菜の漬物作りに欠かせないアイテムです。

2017/04/17(Mon) 13:42:04 [ No.730 ]

◆ 長雨?で玉ねぎが・・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ 長雨?で玉ねぎが・・・極早生種であれば、そろそろ茎折れしてもおかしくない時期ですが、茎折れした茎や葉が腐れそうになっています。

これまでベト病を疑うほどの兆候は無かったので、さほど心配していなかったのですが、数日続いた雨のせいか、茎折れした茎や葉が腐れそうになっているのを見て、ちょっと心配になってきました。幸い、これから数日間、晴れ間が続きそうなので、じっくりと乾燥させて収穫するつもりですが、それまでしっかりしていてくれる良いのですが・・・。

でも、まだまだ、畑の耕起、畝作りが続いていて、今日はきゅうり畝としょうが畝の耕起、精耕、畝作りをしてきました。今の時期は、春の植付けに向けて、やらなくちゃいけない仕事がいっぱいなので、気持ちはあせりますが、無理はしないようにしています。また、腰を痛めたら大変ですからね!。


2017/04/12(Wed) 21:25:21 [ No.727 ]
◇ Re: 長雨?で玉ねぎが・・・ 投稿者:大村ちゃんで〜す
写真を見る限りでは、「べと病」ではなさそうですね。。。
べと病の症状は、葉先から徐々に根本まで黄土色に変色、葉形が扁平、玉太りしない、茎の付け根が腐る・・・の症状です。
今年は、早生の中でも4〜5本発生しました。

週末には、1列目のじゅがいも(北あかり)に追肥をして、2回目の土寄せをします。(急激に茎が伸びて)
先週、トマトを30本植え付けましたが、昨日 なすび、ピーマン、ししとうの苗が叔母の家から届きました。
インゲン豆、きゅうりの苗が植え時にきています。
先週、すいかも植え付けて透明のマルチでトンネルしています。さつまいもの芽が出始めています。

2017/04/13(Thu) 09:32:58 [ No.728 ]

◆ 新玉ねぎの収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ 新玉ねぎの収穫今年初の玉ねぎを収穫してきました。極早生種の「ジャンボジェット」という品種です。写真のとおり、かなり玉が大きくなっていて、別品種の「早とり一番」は、すでに茎折れが始まっています。

サイズ的には「ジャンボジェット」の方が太りが良く、「早とり一番」は玉太りがいまいちのわりには、茎折れが早いようです。まあ、茎折れしていても、葉は青々としているので、まだまだ太っていくものと思います。

じゃがいもは順調に成長していて、前回、芽かきしていない分の芽かきと追肥を実施しました。黒マルチを少し破いて、株の根元に化成追肥してきましたが、昨年は4月下旬に黒かび病みたいなのが発生して全滅したので、これからが要注意だと思っています。

キャベツ(苗植え、種蒔き)も順調に育っていて、種蒔きしたほうれんそうやにんじんもきれいに発芽して、成長を開始しました。腰の具合も、どうにか回復?したので、ぼちぼち作業を進めて行きます。


2017/04/07(Fri) 09:13:40 [ No.725 ]
◇ Re: 新玉ねぎの収穫 投稿者:大村ちゃんで〜す
我が家も新玉ねぎの収穫が始まりました。べと病は最低の被害でどうにか止まりそうです。200本程度抜去して焼却処分しました。薬の撒布は2回です。(1400本余り植え付けているので、まあまあ。。。)
きゅうりとインゲン豆の苗が急激に成長して、今週末には植えつけ予定です。
ここ2〜3年、メロンの苗作りで悩んでいます。
普通通りに発芽するんですが、一晩ですべての芽がなくなってしまいます。茎だけ残って・・・種蒔の後に顆粒の薬を撒布していてもダメです。同じハウスの中できゅうりやその他の苗には何の被害も無いのですが。。。
メロンだけ、再度種蒔して「家の中」で育苗しています。はたしてどうなるのか?害虫の正体が判りません。
週末には、大根の第一回目の「間引き」をします。採った大根葉は塩もみで食べるのが楽しみの一つです。
じゃがいも(北あかり)は、2本立てにして、じゃがいも専用の肥料を施して一回目の土寄せを行いました。メークインは少し生育が遅いですね。

2017/04/11(Tue) 09:22:42 [ No.726 ]

◆ じゃがいもの芽が出ていました 投稿者:牛ちゃん
◆ じゃがいもの芽が出ていました3月上旬に種芋を植え付けたじゃがいもが芽を出していました。今年は黒マルチを張り、開けた穴に種芋を植え付け、地温が高くなるようにしているので、発芽が早いのでしょうが、間もなく芽が出揃うでしょうね。最近は、早めに気温が上昇して、春野菜が駄目になることが増えているので、早めに種芋を植え付けてみましたが、寒の戻りで、せっかく発芽した芽が駄目にならないことを祈っています。

冬を越したほうれんそうや大根が、とう立ちし始めました。ほうれんそうは少しくらいとう立ちしても食べられますが、大根は固くなって食べられなくなるので、急いで収穫していますが、大量に料理できるるものでは無いので、切り干しにしようということになっています。

ところで、さつまいも栽培に、牛ふん堆肥は施肥しますか?。これまで、私は、鶏ふんや油かすは施肥せず、土作りとして牛ふん堆肥だけ施肥していましたが、牛ふん堆肥を施肥すると、コガネムシが発生して、芋が齧られるという情報があったので・・・。


2017/03/19(Sun) 14:00:36 [ No.720 ]
◇ Re: じゃがいもの芽が出ていました 投稿者:大村ちゃんで〜す
2月25日に植えた、「北あかり」はほぼすべて発芽を終え、半分以上は透明マルチに頭がつっかえており、今度の土日の作業タイムまでは持ちそうにないので思い切って、透明マルチを取り外し、不織布でトンネルしました。(昨年、透明マルチを外して、再利用でトンネルにしたのですが、冷害に遭い葉が枯れました。)もう、遅霜の心配は無いとは思いますが、念のための作業です。メークィーンはまだ半分程度の発芽です。
透明マルチのトンネルでネギ苗を育てている中に、2週間前にきゅうりとかぼちゃの種を撒いたポットを入れていますが、きゅうりはすべて発芽、かぼちゃは今まさに発芽寸前です。
昨日、新たに「インゲン豆」「トウモロコシ」「レタス」「ニューメロン」の種をポット仕立てで少し厚めのビニールでトンネルを作り、その中に入れました。少しの太陽の光でかなり温度が上がります。透明マルチ1枚の厚さとは雲泥の差です。その中に、発芽しているきゅうりのポットも一緒に入れたので、天気予報をみながらの温度調節が必要です。来週には、「オクラ」の種を撒こうかな・・・

2017/03/27(Mon) 09:31:18 [ No.721 ]
◇ Re: じゃがいもの芽が出ていました 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: じゃがいもの芽が出ていましたほとんどの株で芽が出ていました。ばらつきはあるものの、非常に順調な発芽です。とりあえず、1回目の芽かきしてきました。

2017/03/27(Mon) 22:19:06 [ No.722 ]
◇ Re: じゃがいもの芽が出ていました 投稿者:大村ちゃんで〜す
すごく順調ですね。1回目の芽かきもすでに・・・
やはり、黒マルチの方が保温効果は高いようですね。
品種は何ですか?(男爵?北あかり?)

2017/03/28(Tue) 08:32:54 [ No.723 ]
◇ Re: じゃがいもの芽が出ていました 投稿者:牛ちゃん
うちは、いつも、ツレの希望で男爵を作っています。

でも、今は、腰を痛めていて、田舎へ行けない状況に陥っています・・・。ちょっと無理し過ぎたかも!。もう、歳だね〜。
いよいよ耕運機(管理機)を購入するタイミングが来たのかも・・。体がこれ以上無理は出来ないという警告を出しているようにも感じます。ちょっと気弱になっているのかな?。個人的には、スコップで耕起するのが、好きなんですけどね。
管理機を購入するには保管スペースが必要なので、農業資材を置いている棚を移動しないといけないけど、まあ、どうにかなるでしょう!。まずは、荷物の片付けだ。

2017/04/01(Sat) 19:12:19 [ No.724 ]

◆ わかめの季節です 投稿者:牛ちゃん
海水も少しずつ暖かくなってくるようで、3月中旬からわかめ採り(拾い)の季節が始まります。

今年も、志賀島へわかめ採りに行ってきました。風が強くて波が荒いうえに、満潮に近かったので、わかめが海岸まで近寄って来ず、ちょっとしか採れなかったけれど、童心に帰って波と戯れてきました。今年は、わかめ拾いの方法も進化?していて、釣り竿のリード(ライン)の先にかぎ針を付け、流れてきたわかめに向けて投げ、引掛けて引き寄せ(ようとし)ている人がいました(実際に釣れたシーンは見ていませんが・・・)。この方法だと遠くまで投げられるかもしれませんが、引っ掛けるのは、かなり難しいのではないかな・・・。

次回は、干潮に近い日を選んで行こうと思います。

2017/03/16(Thu) 19:19:53 [ No.719 ]

◆ 玉ねぎ・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ 玉ねぎ・・先週末の玉ねぎの様子です。葉が大きくなって、玉も太り始めています。

今年の玉ねぎにもべと病の傾向が出ているそうなので、丁寧にチェックしましたが、ベと病なのか、葉が寒さで枯れそうになっているだけなのか分からなかったので、黄色くなっている部分を切除してきました。これからも丁寧にチェックして行くつもりです。

また、ニンニクにはアブラムシが発生していたので、丁寧に潰してきました。例年、この時期に発生しているので、発生が広がる前に対処が開始出来たと思っていますが、これも収まるまで、毎週、丁寧にチェック、潰して行きます。収穫に向けて、これからが勝負です。

その他に、じゃがいもの種芋を植えてきました。畝には黒マルチを張り、防虫ネットの上には防寒用の透明フィルムを張って、かなり強力な防寒対策をしたつもりですが、ちょっとやりすぎでしょうかね・・・。


2017/03/05(Sun) 13:53:57 [ No.716 ]
◇ Re: 玉ねぎ・・ 投稿者:大村ちゃんで〜す
玉葱のべと病の状態ですが、発生時期の盛りは4月上旬の温度が15℃〜20℃くらいが最盛期みたいです。ただし、最近の繁殖ですから既に症状は発生しているそうです。
症状の一番はっきりしているのは、葉っぱの途中から枯れている、色が少し黄色みを帯びて中には黒い点々が見受けられる。特に折れ曲がった葉に多くみられるそうです。初期の基本的な対策は、やはり徹底して枯れた部分を撤去して分離処分することだそうです。さらに、予防方法として薬の撒布が適切らしいです。
昨日、ナフコで「ダコニール」という乳剤を買ってきて早速撒布しました。汎用性が広く、きゅうりのべと病(葉の先から枯れる)とか、うどん粉病にも即効性があるみたいです。
ナフコでついでに、初期収穫用のキャベツとブロッコリーの苗(各12本)を購入して、黒マルチの畝に防虫ネットと90cm幅の透明マルチをトンネルにしています。(両裾は風が通るくらい)
安納いもの苗取り用の芋を、やはり黒マルチに切れ込みを入れて頭頂部のみ出して植え込み、もみ殻を5cm程度の厚みで覆い、透明マルチを二重にしてトンネルしました。芋は既に芽が出始めています。深ネギの種も撒いて、透明マルチでトンネルしています。一週間くらいしたら、水やりと温度調節のための切り込みを上部に入れて、毎週ジョウロを突っ込んで水やりです。

2017/03/06(Mon) 09:53:33 [ No.717 ]

◆ シロバナタンポポ 投稿者:牛ちゃん
◆ シロバナタンポポ庭や畑でたんぽぽが咲いています。調べてみたら日本たんぽぽの一種「シロバナタンポポ」だそうです。

最近は、西洋たんぽぽが勢力を増やしているそうですが、日本たんぽぽにも頑張って欲しいですね。応援していますよ!。

つくしんぼも芽を出し始めました。

畑では、キャベツ苗を植えてきました。もちろん、透明フィルムを掛けて寒さ対策をしています。じゃがいもは次週、植え付けるつもりです。

収穫は、キャベツ、ほうれんそう、大根、にんじん、セリリー、そしてブロッコリーの脇花蕾ですが、ブロッコリーには透明フィルムを掛けているので、脇花蕾が大豊作です。


2017/02/25(Sat) 20:45:21 [ No.713 ]
◇ Re: シロバナタンポポ 投稿者:大村ちゃんで〜す
日本たんぽぽですか・・・風流ですね。私の家内はたんぽぽを見つけると目の敵に草取り鎌で除草しています。繁殖力が旺盛なので。。。

今年の玉ねぎにも、べと病の傾向が出ています。葉が枯れて、よく見ると黒い斑点みたいな・・・枯れた部分の葉をすべて除去しました。1800本余り・・・半日仕事でした。これで少しは被害が防げればよいのですが。。。

日曜日にジャガイモ(150個)を植えつけて、透明マルチをかけました。同じく、里芋(70個/既に3〜5センチ程度発芽)を植えつけて黒マルチをかけました。今朝、霜がかなり降りていたけどだいじょうぶかなぁ〜

少し早いけど、牛糞堆肥と油粕を配合してスイカのくらを作って、マルチを張りました。4月の初めくらいに植えつけ予定です。来週か再来週ぐらいから、さつまいもの苗作りの準備に入ります。その次は、深ネギの種蒔(トンネル栽培)、つくね芋の植えつけ、それから大根・ニンジンと当面はるの畑作業が続きます。もうすぐ春です。

2017/02/27(Mon) 10:45:01 [ No.714 ]
◇ Re: シロバナタンポポ 投稿者:牛ちゃん
玉ねぎにべと病ですか・・・。うちは、暑くなる前に収穫を終えられるよう、極早生を植え付けているので、昨年はべと病の被害をまぬがれましたが、それでも要注意ですね。

今度行った時にチェックしてみます。

2017/02/28(Tue) 12:28:31 [ No.715 ]

◆ ぽかぽかと暖かな一日 投稿者:牛ちゃん
◆ ぽかぽかと暖かな一日寒い日が続いたので、田舎へ行くのを止めていましたが、久々の暖かな一日に春の植え付け準備に行ってきました。

写真は、2月16日時点の畑ですが、手前の畝にはキャベツ、奥の畝には右から、ほうれんそうとにんじん、次の畝はにんにく、その次は玉ねぎ、そして最後がブロッコリーです。寒い間も、青々としていて、美味しい野菜を食卓に提供してくれます。

収穫の前に元肥を施肥して畝作りしてきました。じゃがいもとキャベツの植付け準備は完了で、早くて2月末頃から植付けを始めますが、とりあえずは天気をみながら時期を考え中というところです。

他の畝も荒起し、精耕、元肥施肥、畝作りを進めています。


2017/02/17(Fri) 21:29:51 [ No.711 ]
◇ Re: ぽかぽかと暖かな一日 投稿者:大村ちゃんで〜す
春野作用の畝作りのため、牛糞堆肥(2t)の搬入を17日(金)に予定していた(金、土、日で撒布)のですが、午前中が雨模様との予報で、急きょ木曜日の午後から会社を早退して搬入しました。雨風に備えて入念にビニールシートで養生をして。
幸い、大したことも無くて、金・土の二日間で堆肥の撒布を終え、日曜日は朝から畝作りとマルチシートを張りました。

スイカの植えつけ予定スペースは後回しにして、西側からトマト2列、深ネギ2列、トウモロコシ・ニンジン・大根を各1列、里芋3列、レタス1列、ジャガイモ3列。。。すべてに黒マルチを張りました。
トウモロコシ・ニンジン・大根は種を撒く時に取り外します。まだ1ケ月あるので、マルチで保護しておかないと、雨で土が固くなるので・・・
隣の畑で(兄貴)、もう、ジャガイモを植えていました。少し早いような・・・、藁を上下にして植えていました。(マルチは無し)

月末か月初めの土日でジャガイモ(透明マルチ使用)、里芋(黒マルチ使用)を植えつける予定です。体が筋肉痛です。。。

2017/02/20(Mon) 11:09:17 [ No.712 ]

◆ 畝作り 投稿者:牛ちゃん
◆ 畝作り耕起した畝に元肥(牛ふん堆肥、鶏ふん、油粕)を施肥し、精耕して畝作りしました。

先日、スコップで荒起しした畝を三本鍬で精耕して畝を作り、牛ふん堆肥、鶏ふん、油粕を元肥として施肥し、再度、精耕して肥料を混ぜ込み、畝を作りました。1週間ほど落ち着かせた後、黒マルチを張る予定です。


2017/02/04(Sat) 21:37:46 [ No.709 ]
◇ Re: 畝作り 投稿者:大村ちゃんで〜す
17日の金曜日にJAから牛糞堆肥を配達してもらう予定ですが、ちょっと空模様が気にかかります。毎年 2tダンプ1台分を畑に撒布します。月末くらいにジャガイモの植えつけを計画しています。北あかりとメイクィーン、出島です。我が家分として、140個(北あかりと出島は大きいので今年は半分に切って)
隣の叔母の家の分が40個ほど・・・1月の末から縁側で採光催芽しています。(出島は芽が出にくいですね。)
既に、石灰を撒いて起耕しているので、再度堆肥を撒布して起耕します。きゅうり、トマト、ナス等の苗を植え付けるスペースは黒マルチをこけれから張っていきます。

2017/02/14(Tue) 10:11:27 [ No.710 ]

◆ ブロッコリーが大きく(やっと)育ってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ ブロッコリーが大きく(やっと)育ってきましたこの前、美味しいブロッコリーは緑色では無くて、紫色をしているとテレビで放送していたので、ネットで調べてみました。

「ブロッコリーというと緑一色のイメージが強いが、よりおいしいブロッコリーの色は少し紫色がかかったような感じになる。良く日光を受けて育った証拠なので、甘みも濃くなりおいしい」などと書かれていました。

まさに、うちのブロッコリーです。今回は3個収穫してきましたが、頂花蕾が終わったあとも、脇花蕾が収穫できるので、ずっと楽しむことが出来ます。美味しいぞ!。
それに加えて、最近は、大根サラダに凝っています。ちりめんをぱりぱりに炒って上に乗せた大根サラダは、あとをひいて、箸が止まりません。


2017/01/28(Sat) 19:43:31 [ No.708 ]

◆ 小春日和に 投稿者:牛ちゃん
◆ 小春日和に野菜たちにも小春日和を満喫させようと、透明フィルムを開放して、日光浴させました。

透明フィルムは、空気抜きの穴が開いていても、午前中はほぼ内側が曇っているので、暖かくなった今日は、透明フィルムを開放して、野菜たちに日光浴させました。野菜たちも、葉っぱいっぱいに太陽の光をあびて、元気を回復です。これで、もっともっと大きく成長してくれるかもしれません。

厳冬の冷え込みの、つかのまの晴れ間に、頑張って畑の耕起(荒起し)してきました。もちろん、腰痛ベルトは必須です。ひと畝は、昨年の夏から野菜を栽培していない空き畝だったので、かなり固くなり、雑草も深く根を張っていました。とりあえずスコップで荒起し(寒起し)して、この後、苦土石灰を散布して三本鍬で精耕する予定です。

力作業を終えたあと、野菜を収穫してきましたが、特に、午前中は晴れ間が続き、風もほとんどなかったので、ぽかぽかと暖かく、気持ちの良い時間でした。


2017/01/21(Sat) 20:22:43 [ No.707 ]

◆ まさに寒起し 投稿者:牛ちゃん
◆ まさに寒起し田舎に着いた時、室内の温度は0℃、この冬一番の寒波が到来していました。

そして、春の植え付けに向けた畑の耕起は、土の表面が凍っていて固く、まさに寒起しでした。と言っても、今のうちに耕起(荒起し)しておかないと、春の野菜の植え付けが遅くなるので、寒いのでやめと言うわけにはいきません。でも、気温は低くても日差しがあったので、意外と暖かい中での作業でしたよ。良かった、良かった!。

この寒さの中でも、可愛い野菜たちは元気に成長していました。チマサンチュが寒さに弱いようで、葉っぱが萎れ気味になっていましたが、それ以外の野菜たちは元気に(少しずつですが)成長していて、たくさんの野菜を収穫することができました。


2017/01/16(Mon) 22:01:12 [ No.704 ]
◇ Re: まさに寒起し 投稿者:大村ちゃんで〜す
耕起は、三つ又ぐわですか、それともスコップ?。
私は、管理機を使う前はスコップで耕起していました。くわで行うより腰に負担が少なく、天地返しができて・・・。でも今は管理機です。1列に5分もかかりませんよ。。。

石灰を撒いて耕起し、一週間後に牛糞堆肥を散布してさいど耕起し、畝を作ります。通常の平畝は鍬で畝溝を上げて、トンボで均すだけですが、サツマイモやつくね芋、大根の畝は1メートル幅の平畝の土をトンボで山なりに掻き上げるので少し労力が入ります。じゃがいもや里芋の畝は、最初は平畝の真ん中を管理機に畝上げ機をつけて溝をつくり、その中に芋を植えつけ、両サイドの土を必要に応じて盛上げていきます。
つまり、管理機の畝上げ機を使う場合、じゃがいも、里芋の場合は一つの畝をつくるために、両サイドと真ん中の畝を上げることになります。これがなかなかむづかしぃので(幅を均等にする)毎年苦慮しています。一発でバッチリはたまにしかありません。
もう一か月もすれば、春の畑作業が本格的に始まりますね。

2017/01/17(Tue) 09:38:41 [ No.705 ]
◇ Re: まさに寒起し 投稿者:牛ちゃん
耕起はスコップでやっていますが、長い畝だと1畝もやると腰が痛くなってくるので、1週間に1畝のペースがせいぜいです。でも、植え付け時期が迫って来ると、腰痛バンドを装着し、頑張って作業しています。

管理機も検討は済んでいるのですが、ばあさんの介護もあって、なかなか菜園に身が入れられず、のびのびになっています。まあ、とりあえずは出来るペースで、ぼちぼちやっていきます。

2017/01/17(Tue) 20:18:51 [ No.706 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso