639408
ときどき田舎暮らし

1: じゃがいもを栽培予定の畝です (1) / 2: 蕗の薹で春が来ました! (1) / 3: 数年ぶりの大寒波襲来で水道管は? (1) / 4: 防虫ネットの中で成長中の玉ねぎ (2) / 5: 2023年初めての田舎行きはぽかぽか陽気 (3) / 6: 今年も柚子が大豊作! (1) / 7: 野イチゴの花が咲きました (1) / 8: 玉ねぎが大きくなりました (2) / 9: じゃがいも種芋を植えました (2) / 10: 穴あき透明フィルムのなかで順調に成長中 (0) / 11: はやとうりの蔓が枯れました (0) / 12: 柚子の実はまだまだ元気! (0) / 13: 今回の収穫です (0) / 14: 晩秋は実りがいっぱい (0) / 15: ニンニクもきれいに発芽しました (0) / 16: 玉ねぎ苗がどうにか活着したようです (1) / 17: はやとうりに再び実が結きました (2) / 18: 潅水しながら作業中 (0) / 19: なすの葉を食べちゃったのは? (0) / 20: しょうがも順調に成長中 (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須です
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ まだまだしっかりと 投稿者:牛ちゃん
◆ まだまだしっかりと防虫ネットでガードしています。

写真に映っている畝は、向かって右側が白菜とキャベツの購入苗を9月中旬に植え付けたもので、左側が白菜とキャベツの種を10月上旬に蒔いたものです。いわゆる時間差栽培で収穫期を長めにしています。防虫ネットを掛けているものの、どうしても芯食い虫などの害虫が入り込んで食害するので、最近は田舎へ行くたびに、ループ眼鏡をかけて害虫をチェックし駆除しています。

害虫探しのポイントは、新しい糞と葉が食害された痕で、最初に全体的にチェックし、糞や食害痕が見つかったら、より丁寧かつ慎重にチェックしていきます。それに加え、初期に食害された外はには産み付けられた卵が残っていることも考えて、切除するようにしました。それが奏効したのか、キャベツの害虫はほとんどいなくなりましたが、白菜はまだ害虫の被害を食い止めるには至っていません。

白菜やキャベツは成長してくると玉を巻き始めるため、害虫探しが非常に難しくなってきます。そのため、早期に発見して駆除することが大切なのですが、ある程度まで大きくなってくると、害虫を探すために玉を開いたり割ったりするようになるので、害虫が探し出せない時は、ちょっと早めですが玉(株)を収穫しています。ちょっと早めに収穫した白菜は、葉っぱも柔らかくて美味しいですよ。

種を蒔いた畝も、同じように丁寧かつ執拗に害虫をチェックしていますが、こっちの畝にも時々、1〜2mm長程度の芯食い虫が発生していて油断できません。最近はぐっと冷え込むようになってきたので、発生する害虫も減った気がしますが、まだまだ害虫との戦いは続きます。


2012/11/17(Sat) 11:09:27 [ No.366 ]

◆ 安納芋が大豊作です 投稿者:牛ちゃん
◆ 安納芋が大豊作です6月初め、友人からもらった苗を植え付けたものを、いよいよ収穫しました。大村ちゃん、ありがとう!。

紅あずまと比べて、葉の広がり方、茂り具合が少なかったし、栽培も難しいと聞いていたので、どこまで実(芋)が入るか心配でしたが、掘ってみて十分に満足です。1か月ほど熟成すると美味しくなると聞いているので、食べられるのは早くても11月下旬頃になると思いますが、その日が楽しみです。

ツレなどは、安納芋はサイズがそろっていて、ちょうど良い焼き芋サイズだなどど申しておりますが、焚火をしながら芋を焼き、ふうふうしながら食べる日を心待ちにしているようです。

来年は、苗作りにも挑戦してみようかな。


2012/11/01(Thu) 21:15:24 [ No.364 ]
◇ Re: 安納芋が大豊作です 投稿者:
まずまずの成果で、一安心です。2〜3個ずつ新聞紙にくるんで、段ボール箱に入れ、冷蔵庫の上で保管すれば4月まで大丈夫です。(14〜15度)種芋・食用として保存して来年は苗作りにチャレンジしてください。里芋は、土にさかさまにして埋めて保存も良いですが、新聞紙でくるんで、スーパーの買い物袋に入れて、同じように冷蔵庫の上で・・・ただし、1〜2ケ月に一度は中を覗いてください。新聞紙が濡れる程かなり水分が発散されています。

2012/11/02(Fri) 09:24:58 [ No.365 ]

◆ ほうれんそうの収穫開始 投稿者:牛ちゃん
◆ ほうれんそうの収穫開始遅ればせながら、ほうれんそうの収穫を開始しました。最近収穫できているものは、葉ものはチマサンチュだけだったので、ちょっと食卓が寂しかったのですが、これで少しは色どりが増えそうです。

それ以外に収穫できるものは、きゅうりとなす、それにしょうが、さつまいも、そしてさといも(これは自生しているものです)などで、サラダに入れる野菜が不足?していましたが、これでちょっとはリカバー出来そうです。ほうれんそうは、寒くなってくると、寒さに比例して甘くなってくるので、楽しみです。でも、栽培量がちょっと少ないので、もう一回種を蒔くかどうか、思案しているところです。

最近、田舎の夜はぐっと冷え込むようになってきて、室内でも朝は12℃くらいまで気温が下がっています。もうしばらくすると、10℃を切ってしまうでしょう。靴下をはかないと足が冷たくなってしまいます。こうなると炬燵が必須で、電気ヒーターと掛け布団で炬燵をつくり、綿入れを着て夜を過ごすことになります。田舎の家は、どうしても、すきま風が入ってくるので、その対策も不可欠です。


2012/10/25(Thu) 14:55:27 [ No.363 ]

◆ 野菜の苗 投稿者:牛ちゃん
◆ 野菜の苗ベランダで栽培してきた野菜の苗が大きくなってきたので、いよいよ畑に植え付けることにしました。野菜の種類はブロッコリーと春菊です。少し時期遅れになったかもしれませんが、あまり暑い時期だと苗が弱ってしまうので、我が家で苗を作ると、畑に植え付ける時期は、どうしてもこの時期になってしまいます。

昨年秋はアブラナ科の苗作りに失敗して、ほとんど枯らしてしまいましたので、今年はブロッコリーだけを作りましたが、どうにかここまで成長して、ほっとしたところです。ブロッコリーは年明けの2月下旬から収穫する予定なので、先の長い話ですが、春菊は年内から収穫できそうです。


2012/10/17(Wed) 15:25:43 [ No.362 ]

◆ やまたろがに(つがに)の塩蒸し 投稿者:牛ちゃん
◆ やまたろがに(つがに)の塩蒸しやさしくて、ほのかに甘い、やまたろがに(つがに)のみそ(内子)・・・、最高でした。

たまたま訪れた店でや「またろがに」(つがに)を見つけたので、ちゃんと茹で上げる自信はなかったものの、まあどうにかなるだろうと、15〜6匹入った袋を買ってきました。

家に帰りついてすぐにネットで、やまたろがに(つがに)のゆで方を調べたところ、やまたろがに(つがに)などの小型の蟹は、「タラバガニ」や「ズワイガニ」などの大型の蟹とは茹で方が違うそうです。「タラバガニ」や「ズワイガニ」と同じように塩ゆですると、折角の内子(いわゆる実色い卵ですね)を流してしまい、味もそっけもなくなってしまうそうです。

何回も手順を確認し、最後は軽く塩を振って丁寧に蒸し上げ(茹でではなく、蒸しです)、試食しましたが、その優しい、ほのかま甘味、旨味は最高でした。やまたろがに(つがに)は、まだ旬のはしりで、これからが最盛期、どんどん内子が増えてくるそうなので、あと何回かは楽しめそうです。


2012/10/06(Sat) 18:59:16 [ No.361 ]

◆ さつまいもの初収穫はサイズがばらばら・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ さつまいもの初収穫はサイズがばらばら・・いよいよ、さつまいもの「紅あずま」を初収穫しました。

今年の「紅あずま」は日当りの好い場所にひと畝、そして、ちょっと日当りがちょっと悪い場所にひと畝、合計2畝植え付けました。これまで、蔓や葉が大きく茂って、隣の畝まで侵入するくらいだし、また葉っぱの色も緑々していて、これまで初めてくらい順調だったので、これまで追肥もしていません。

そろそろ、植え付けて4カ月になるし、次の作付計画もあるので、試し掘りを兼ねて「紅あずま」を8株ほど掘ってみました。サイズ的には、いまいちの芋もありますが、これくらいの大きさのほうが料理には使いやすいとのツレの意見に一安心です。一週間ほど田舎で寝かせて熟成させたあと、試食しますが、はたして味はどうでしょうかね。楽しみです。

さて、"大村ちゃんで〜す"から苗を頂いた安納いもも順調に成長中です。紅あずまに比べると、蔓の伸び方も少ないし、葉の色も薄い(黄色い)ようですが、店頭に並んでいる安納いもをみると、紅あずまと比べて小振りなので、そんなもんなんだろうと、他の芋と同じように見守っています。安納いもの後は、今年は作付予定がないので、じっくりと育てる予定です。


2012/10/03(Wed) 19:11:55 [ No.359 ]
◇ Re: さつまいもの初収穫はサイズがばらばら・・ 投稿者:
紅あずま・・・ちょっと不揃いですね。ところで「安納芋」はどうでしょうか?期待と不安が・・・ご存じかとは思いますが、安納芋は収穫してから3週間〜1ケ月くらい保存してから食べて下さいね。糖度が格段にアップします。来年は、芋の苗作りにチャレンジしませんか?大き目の芋を1個ずつ新聞紙にくるんで段ボール箱に入れて、冷蔵庫の上に保管しておけば4月まで保存できますよ。。。

2012/10/04(Thu) 09:32:12 [ No.360 ]

◆ しょうがの収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ しょうがの収穫しょうがを収穫しました。初回の収穫は9月上旬で、今回が2回目です。

5月上旬に種しょうがを植え付けましたが、なかなか発芽状態が良くなかったので、半数近くを再植え付けしました。再植え付けした時期には、すでに店頭に種しょうがは売っていなかったので、昨年収穫して保存しておいたものを使いましたが、結構、発芽率や成長が良いうえに、病気も出ず、逆に株高は自家種のほうが高くなって、自家種も、そこそこ行けるようです。

いちじくの木は、カミキリムシの被害もなくなり、順調に少しずつ熟しています。これはツレの大好物なので、熟れた果実を見つけては嬉しそうに食べていますが、店で買ったものより甘くて美味しいそうです。ツレによると、これは、多分、完熟した実だけを収穫して食べているからだそうで、自家製のイチジクを食べたら、もう店で買う気にはならない?そうです。頑張って、害虫チェックしなきゃ!。

きゅうりやなす、とうがらしは、まだ頑張って実をつけていますが、そろそろ「さつまいも」や「さといも」も収穫時期です。


2012/09/27(Thu) 20:58:09 [ No.358 ]

◆ いちじくの初収穫 投稿者:牛ちゃん
◆ いちじくの初収穫昨年の春、田舎の畑の隅っこに苗を植えた「いちじく」の実が赤く色づき、初収穫しました。試食したツレの話では、結構甘くて、おいしかったそうです。

昨年も夏頃から実が着いたのですが、赤く熟さないまま萎れてしまい、原因も対策もわからないままに2年目に入っていて、今年も実が着いたものの、なかなか赤く熟さないままに夏を越そうとしていました。

なんで実が熟さないのかな〜なんて、丁寧にいちじくの木を調べたところ、木の皮は「カミキリムシ」に齧られまくりだし、幹には「カミキリムシ」の幼虫が潜り込んで、齧りまくったおがくずの糞が、何か所からも出ているのにびっくり!。その場では「カミキリムシ」の成虫のみを駆除し、穴の中にいる幼虫の駆除方法は、福岡に帰ってネットを検索し、対策を検討しました。

穴の中にいる幼虫を駆除するためには、その穴を大きく広げて幼虫を引きずり出すか、小さな穴に殺虫剤を注入して虫を殺すしかないようです。まだ直径5cmもないような幹の穴を広げて虫を探すのは、木を枯らすようなものなので、今回は「スミチオン溶剤」という殺虫剤を脱脂綿に浸して、穴の入口から注入しましたが、そんなもんで小さな穴に液体が入っていくわけもありません。とりあえず、液体を浸した脱脂綿を穴の入口にあててラップで幹の周りを包んでおき、次の機会に安い注射器を使って液材を注入し、対処を終えました。

また、齧られた部分(木の先端に被害が集中)を切断し、樹勢も整えたところ、実が赤く熟してきたのです。多分、カミキリムシによるダメージが少なくなったことと、樹の先端を切除したことで摘果したのと同じ状況になり、実が熟してきたのではないかと考えています。

来年は、害虫に十分に注意し、実は適宜摘果しようと思っています。いろいろやっていると、わからなかったことが少しずつ身についてくるようですね。

パソコンが壊れて(なぜか、しょっちゅう壊れるんだよね。ハードに使いすぎかな?。今回は自作PCにして、次に故障した時はそのパーツだけ取り換えられるようにしました)画像編集ソフトが使えず、投稿の機会が減っていましたが、これからは、ばんばん?アップします。


2012/09/14(Fri) 21:10:37 [ No.355 ]
◇ Re: いちじくの初収穫 投稿者:
イチジクの害虫退治はたいへんですね。模様の無いカミキリムシが大敵です。幹の中に入り込んでいる幼虫退治は、殺虫剤よりも穴に針金を突っ込んで殺してしまう方法が手っ取り早いですよ。アパートの裏に3年前に植えた我が家のイチジクはお盆前からかなりの収穫で、形の良いものは皮をむいて冷凍保存しています。害虫駆除は根元と株元に消石灰を多めに蒔いているせいか、被害にはあっていません。今年、さらに10本挿し木しています。害虫被害はないのですが、害鳥被害があります。野鳩が熟れた実をツツイテ食べるんです。仕方がないのでネットをかけて防御しています。来年は合計11本になるので、フェンスを作ろうと考えています。

2012/09/24(Mon) 09:28:38 [ No.356 ]
◇ Re: いちじくの初収穫 投稿者:牛ちゃん
なるほど、なるほど、勉強になります。穴に針金を突っ込んで、幼虫を殺すわけですね。来年も同じように発生したらは試してみます。

根元と株元に消石灰を多めに撒くというのは、カミキリムシが根元から這い上がってくるのを防止するということなんでしょうか。

2012/09/24(Mon) 09:59:16 [ No.357 ]

◆ 秋の収穫 投稿者:
5月13日に植えた安納芋29株を収穫しました。一輪車に一杯あり、まあまあの粒ぞろいです。残り5列畝分はこれから毎週ひと畝ずつ収穫予定です。8月の上旬に秋茄子用に剪定した「なすび」が順調に収穫状態になっています。。。秋野菜として、先週種まきした、大根、ニンジン、白菜、ふだんそう、チシャレタスが一斉に発芽しています。

2012/09/10(Mon) 10:10:51 [ No.352 ]
◇ Re: 秋の収穫 投稿者:牛ちゃん
お〜、もう安納いもの収穫開始ですか、結構早いんですね。うちは、苗をもらって畑に植え付けたのが6月2日なので、10月早々から収穫できる計算ですね、楽しみです。

うちの茄子は6月中旬に苗を植えたものが収穫の真っ盛りで、4月中旬に植えたものも、まだまだ十分に収穫できています。ちょっと株高が高くなりすぎて、茎や実を誘引できにくくなってきたのが、ちょっとした悩みですが、来年以降は株高を抑える工夫をしたいと考えています。きゅうりは7月上旬に植え付けたものが、まだまだ収穫できていますし、8月上旬にも新しい苗を植え付けました。

にんじんは先週種を蒔き、チマサンチュの苗も福岡のベランダで角ポットにより育苗中です。でも、今年は例年になく雑草の成長が良く?で除草に追われていて、もう大変!。

2012/09/11(Tue) 12:22:00 [ No.353 ]

◆ 極暑 投稿者:
極暑が続き、畑作業も休止状態ですね。雨がふらないのでサツマイモの葉が所々枯れかかっています。里芋も水枯れで茎か折れています。今年は、スイカがカラス被害に会って半分以上が食べられてしまいました。今は、金色メロンとニューメロンの最盛期です。なすびを秋ナス用に剪定して根切りしました。当面は水やり作業のみで〜す。

2012/08/09(Thu) 09:27:46 [ No.350 ]
◇ Re: 極暑 投稿者:牛ちゃん
◇ Re: 極暑この暑さのなかでも、うちの野菜たち(きゅうり、なす、えだまめ、とうがらし、かぼちゃ、ミニトマト、さつまいも)は元気に葉を広げ、いっぱい実をつけています。

ちょっと心配なのが、渋柿の木です。1本だけ葉が枯れてきました。すぐ横に植えている柿は青々と葉を茂らせているので、たぶん、木によって暑さ、寒さに強い、弱いというのがあるんでしょうね。ちょっと様子を見て、散水等の対策が必要かどうか、見極めたいと思っています。

もう秋なす用に枝を選定し、根切りされたんですね。これまで、うちの畑では、なすの出来が良くなかったんですが、今年くらいから、どうにかイメージに近いものができるようになってきました。たぶん、実がついた茎(枝)の誘引が、少し上手くなったのではないかと・・・。まだまだ、実がいっぱい着きそうですが、やっぱり剪定、根切りの時期かな〜?。

きゅうりも2回目に植え付けた苗が大きくなって、食べきれないくらい実が着くので、ご近所さんにお裾分けしていますが、毎週配るというのも気が引けるので、ツレがきゅうりの料理方法をいろいろと工夫してくれています。

でも、新鮮な野菜って、美味いよね!。それだけで幸せを感じるくらいです。


2012/08/09(Thu) 19:57:22 [ No.351 ]

◆ セミの抜け殻があちこちに・・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ セミの抜け殻があちこちに・・・梅雨明けから本格化したセミの活動は、まだまだ盛んですが、セミの抜け殻を、あちらこちらで見かけます。写真はきゅうりの葉に残されていたものですが、畑の中にずっと住んでいたんでしょうかね、気づきませんでした・・・。

きゅうりにはウリハムシが来て、葉っぱをかじっていくので、ウリハムシの活動が比較的に低調な朝方に駆除するようにしています。台所用洗剤を混ぜた水を浅い鍋に張り、その中に「なす」や「とうがらし」に集まっているカメムシを落としていきます。カメムシの駆除が一段落したら、その鍋にウリハムシを落としていきます。カメムシが出す悪臭が溶け込んだ洗剤液で、ウリハムシもお陀仏という段取りです。


2012/08/07(Tue) 10:17:13 [ No.349 ]

◆ かぼちゃの初収獲2012 投稿者:牛ちゃん
◆ かぼちゃの初収獲2012今年初めてのかぼちゃを収穫しました。サイズはばらばらですが、小さいサイズのほうがミニかぼちゃ「ほっこり姫」としては標準サイズなので、予想以上に大きく成長したというところです。本来は、もっとへたが枯れた頃に収穫する予定でしたが、長雨が続いたために実が水没して腐れてしまった玉があったので、急きょ収穫しました。収穫したのは小さいのが1個、大きいのが5個、そして腐れていたのが2個でした。これまで雨の影響で実が腐るなんていうことは無かったので、ちょっとびっくりです。

2012/07/07(Sat) 15:05:12 [ No.348 ]

◆ 梅とミニトマト 投稿者:牛ちゃん
◆ 梅とミニトマト今年初めて収獲できた梅4個とミニトマトです。

でも、きゅうりはあぶらむしが媒介したモザイク病で葉が縮れて黄色く枯れてしまったので、全ての株を始末しました。これから収穫の最盛期を迎える時期なので、ちょっと(かなり)ショックです。ウリハムシの被害を防ぐためアーチ型支柱を立て防虫ネットを掛けていたのですが、今度はアブラムシが大繁殖し、このありさまです。幸い?というか、2基用の苗を育てていて、畑に植え付ける予定より成長が早い(早すぎる?)苗があるので、苗の成長を待ち、ちょっと早めでも畑に植えることにしました。

ベランダでプランター栽培しているチマサンチュにもアブラムシが発生しましたが、コバエ防止用の黄色の防虫シートの下のほうにかなり捕まえられて(くっついて)いて、アブラムシにも結構効果があることが確認できました。今度は畑で使ってみようと思います


2012/06/22(Fri) 20:38:45 [ No.347 ]

◆ 田舎に大雨が降る日は 投稿者:牛ちゃん
◆ 田舎に大雨が降る日は熊本県統合型防災情報システムの河川水位情報を観て、一喜一憂しています。

田居の家(畑)は菊池川の支流・和仁川のすぐ川岸にあるので、雨が降って川が増水すると、氾濫しないかとすごく心配です。これまで田居の家(畑)は何回も床上浸水しているので、20数年ほど前には家を2mほど嵩上げしています。それでも床下浸水したことが1回あり、後始末が大変でした。

最近は大雨が降ると畑の野菜が心配で、すぐに、このシステムにアクセスして、川が氾濫しないかどうか確認しています。今日も避難判断水位のすぐ下まで増水しました。どうにか雨が小降りになり、水位も下がってきましたが、まだまだ梅雨が始ったばかりなので、これからもシステムを覗く日があるでしょうね。


2012/06/16(Sat) 15:54:49 [ No.346 ]

◆ ミニトマトが色づいてきました 投稿者:牛ちゃん
◆ ミニトマトが色づいてきました4月中旬に苗(自作苗)を植え付けたミニトマトの実が、いよいよ色づいてきました。なかには、すでに真っ赤に熟して、表皮が少し裂けたものもあったので、少しだけ収穫してみました。ミニトマトは手をかけずに放っておくと、わき芽がどんどん伸びてしまって葉っぱがジャングル状態になり、栄養が実に回らず小さくなってしまうので、丁寧にわき芽かきをして、実を太らせるようにしています。

ミニトマトと同じナス科の中長なすも収穫できるところまで実が太ってきました。今年は「てんとうむしだまし」や「カメムシ」等の害虫の被害を防ぐため、株が大きくなった後も、アーチ型支柱をたてて防虫ネットを張っているので、受粉しにくくなって実が着かない可能性も考えていて、実が太らずに落果するようなら、防虫ネットを外さざるをえないと思っていましたが、受粉にかんしては問題ないようです(なすの花の構造からすると、風に吹かれた振動などでも受粉は可能だろうと思っていましたが、やっぱり実が大きくなるまでは心配でしたね)。でも、あまり多く実がなると株が疲れてしまうのでバランス良く実や花を間引きして、実は少なくなってもじっくりと長く収穫を楽しみたいと思っています。

きゅうりも大きな長い実が着くようになりました。いまのところは真っ直ぐなきれいな実がなっていますが、肥料が不足したりストレスが増えると、実が曲がってしまいまうので、注意しながら手を掛けています。今のところは、バランス良く日が当たり、また実がなりすぎないように、わき芽をかいたり誘引を変更したり追加したりしていますが、きゅうりにもアブラムシが発生していて、その駆除にも追われています。農薬を使わないので、散水してアブラムシを吹き飛ばしたり、アブラムシの移動を助ける蟻を駆除するような対策だけですが、それだけでも効果はあるようです。これからは水遊びが心地よい季節なので、散水によるアブラムシ駆除も、それほど苦にならなくなりました。

にんじんのヨトウムシの被害もほとんど消え、ナス科の野菜にくる「てんとうむしだまし」や「カメムシ」や、ウリ科の野菜への「ウリハムシ」等の被害もありませんが、これは畑の周りに植えているミントの防虫効果もあるのでしょうね。


2012/06/14(Thu) 18:44:30 [ No.345 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso