職場のわたしの隣の席の同僚が、同じことを半年前ぐらいにやっていました。コンピュータの場合、使い込んでいくとどうしても中に無駄なツリー状のデータが残っていき、それを読みに行くのかどうかよく知りませんが、結果動作速度が遅くなるという話は聞いたことがあります。
通常は、中に入っているデータを一時的に他の記憶媒体に移して再フォーマットするみたいですが、牛ちゃんさんは思い切ってSSDですか。
SSDにすることによって、その隣の同僚は起動時間が飛躍的に速くなったと言っていたのを思い出しましたが、その導入効果を楽しみにしています。(^^
2014/06/06(Fri) 01:24:49 [ No.778 ]
自宅のDesktop-PCではSSDを使っていて、その快適さを知っているんで、ノートPCの遅さに、イラついていたところです。
でもノートPCは、メモリ交換くらいしか触ったことがなかったので、ちょっと腰が引けていたのですが、ネットで調べていたら、どうにか出来そうな気がして始めました。
ノートPC本体のディスクインタフェースが遅い(SATA1.0)ので、どこまで速くなるかわかりませんが、とりあえずやってみます。ツーリングにも行きたいですけどね。
2014/06/06(Fri) 13:06:45 [ No.779 ]
>自宅のDesktop-PCではSSDを使っていて、その快適さを知っているんで・・・
あぁ〜、やっぱり快適なんでしょうね。わたしは未経験なんです。ちょっと前までSSDといえば、高価というイメージがつきまとっていたんですが、最近は安くなってきたんでしょうね。
今日も昨日に続き曇り空ですが、わたしはちょっくら今からツーリングに行ってきます。では・・・(^^
2014/06/07(Sat) 06:51:27 [ No.780 ]
SSDが届いたので、早速、SSDへの取り換えにチャレンジしてみました。事前に調べておいた手順に沿って実施し、ほぼ順調に取り換え/立ち上げができましたが、ちょっと、戸惑ったところも何点かありましたので、まとめを兼ねてアップします。
最初の問題点は、ノートPCにUSB接続したSSD(ADATAの120GB)が認識されなかったこと。これは、「ディスクの管理」でSSDをフォーマットして解決しました。
次は、HDDからSSDへのデータクローンの時、SSDに5つものパーティションが作成されたこと。EaseusTodoBackup(イージス トゥードゥー バックアップ)というフリーソフトでクローンを作成しましたが、自分でコントロールできない不自由さがありました(スキル不足かな?)。これは、最終的に「ディスクの管理」を使ってパーティションを統合しました。
最初は、SSDで立ち上がらない等、2〜3日くらいは試行錯誤するのを覚悟していましたが、意外と簡単に終わったので、拍子抜けするくらいです。SSD化の結果、立ち上げや動作が軽くなり、操作がかなり快適になりました、また、発熱量が少ないのも良いですね。多分、電力の使用量も減っているのでしょう。手順の中で一番難しかったのは、意外にHDDの取り外しだったかな・・・。
2014/06/07(Sat) 13:57:53 [ No.781 ]
こんばんは
すんなりとSSDへの衣替えができたようで、おめでとうございます。結構すんなりといくもんなんですね。(^^
2014/06/07(Sat) 19:51:14 [ No.782 ]