110221
シニアな日々と自転車

1: 久々に猪野ダムまで走ってきました (0) / 2: 灯台撮影に行ってきました (0) / 3: 秋の花々が満開です (0) / 4: 四王寺山まで走ってきました (0) / 5: ウィズコロナでサイクリング (0) / 6: 新型コロナウィルスのせいで (0) / 7: 猪野ダム周辺はイノシシやシカ用の罠がいっぱい! (0) / 8: ケイデンスの上限値は199まで・・・ (0) / 9: 輪行リハビリ第二弾 (0) / 10: 2年ぶりに輪行しました (0) / 11: 久々にパニアバッグを着けて走ってみた (0) / 12: 新旧サドルのレール長について (0) / 13: 猪野ダムは山肌?が剥き出しに・・ (0) / 14: シフトレバーの組付けを終了 (0) / 15: エルゴパワーレバーの分解 (0) / 16: エルゴパワーのオーバーホールに挑戦 (0) / 17: トリプル用のクランクとチェーンリングを差し上げます (5) / 18: STIレバーをエルゴパワーレバーに戻す (0) / 19: 転倒から2週間 (0) / 20: 心身の痛みも少しずつ癒える (0) /
おなまえ
合い言葉 ※必須、「のんびりし」と入力して下さい
上の合い言葉欄には「のんびりし」とひらがなで5文字入力してください
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 久々に猪野ダムまで走ってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ 久々に猪野ダムまで走ってきました久々に猪野ダムまで走ってきました。

桜の花は散り始めていましたが、野や畑の花はいまが花盛りで、野鳥のさえずり(雲雀やうぐいすが元気に鳴いていましたよ)とあわせて、春〜っという感じが爆発していました。
気持ち良い〜〜!!


2021/04/02(Fri) 19:16:20 [ No.204 ]

◆ 灯台撮影に行ってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ 灯台撮影に行ってきました佐世保市の相浦港からフェリーくろしまに乗船し、そのデッキから撮影した牛ヶ首灯台です。ず〜っと奥に「下枯木島灯台」が小さく写っています。

高島の南端・牛ヶ首崎の柱岩の先端に立っていますが、柱岩は角度によってゴリラの顔にも見えますよ。


2020/10/23(Fri) 19:03:49 [ No.203 ]

◆ 秋の花々が満開です 投稿者:牛ちゃん
◆ 秋の花々が満開です爽やかというか、ちょっと強すぎる北東の風を正面に背中に受けて走ってきました。

坂の多いコースでしたが、比較的に気温が低かったので、それほど無理しない感じで走ることが出来ました。

道路脇には田んぼで収穫する風景の他に、秋のいろいろな花が満開で、自転車を停めては写真撮影してきました。また、秋の果物もいっぱいなっていて、いつものコースのいつもの家の庭には柘榴が赤く実っていて、甘酸っぱい味を思い出しつばが出てきました。

短い秋、いっぱい楽しんでいます。
でも、ちょっと疲れたな〜!。


2020/10/07(Wed) 16:04:39 [ No.202 ]

◆ 四王寺山まで走ってきました 投稿者:牛ちゃん
◆ 四王寺山まで走ってきました走るのにも良い季節になってきましたね。

今日は北寄りの涼しい風が吹くなか、四王寺山までの約36kmを走ってきました。四王寺山の登り初めでもかなり心拍数が上がっていたので、ちょっと心配しましたが、途中から日陰に入って涼しくなったので、その後は余裕を持って上り切ることが出来ました。
四王寺山往復コースは、トレーニングで良く走るコースなので、体調を量る上でも大切なコースですが、この秋もどうにか走り切れてほっとしています。

市街地を走るときはマスクを着けましたよ。マナーですから・・・。
写真は、山頂付近の駐車場から二日市市街をバックに撮影したものです。


2020/10/01(Thu) 16:11:13 [ No.201 ]

◆ ウィズコロナでサイクリング 投稿者:牛ちゃん
ウィズコロナでサイクリングを楽しむためには、
まず他人に迷惑かけないこと、そして自分が新型コロナウィルスに感染しないこと。
前提条件は、サイクリングの途中で輪行する、コンビニで飲料/食料を買いトイレを借りること。

そういう観点で考えると、
・人通りがある場所ではマスクする。
・コンビニや自動販売機での買い物には非接触型の××payを使う。
・輪行の時もチケットレスで××payを使う。
・グローブは指先まで覆うタイプを使う。

とりあえずそういうとこをに気を配るつもりだ。気付いたところがあれば追加していく。
自粛生活にも飽きてきた。

2020/09/13(Sun) 20:53:21 [ No.200 ]

◆ 新型コロナウィルスのせいで 投稿者:牛ちゃん
今年は、北海道ツーリングに行けそうにないですね。

一時は、流行が鎮まりそうな気配があったので、ひょっとしたら行けるかもしれないねと期待しましたが、最近は全国で感染者が急増していて近場のツーリングさえ危うくなっています。

いつか行ける日が来ることを信じてトレーニングを続けます。

2020/07/17(Fri) 21:07:26 [ No.199 ]

◆ 猪野ダム周辺はイノシシやシカ用の罠がいっぱい! 投稿者:牛ちゃん
久し振りに猪野ダム周回まで走ってきましたが、猪野ダムへの上り口の道路脇(御料理 茅乃舎(かやのや)から数百m上ったところ)にイノシシ捕獲用の檻を見つけてびっくり!。その先の樹の幹には、『くくり罠を設置しています、気を付けて下さい!』という掲示板が取り付けられていて、またまたびっくり!。昨年までは、イノシシの気配を感じていたし、鹿を見かけたことはありましたが、テレビで見るような捕獲用の罠が設置されようとは思ってもいませんでした。

更に驚いたのは、猪野ダム周回道路の途中で鹿と思われる遺骸がからからに乾いて千切れたような残骸が道路わきに散らばっていたことです。

福岡市街からも、そう遠くない場所でそのようなものを見かけるとはね!。

2020/04/15(Wed) 19:51:43 [ No.197 ]

◆ ケイデンスの上限値は199まで・・・ 投稿者:牛ちゃん
寒さに弱い牛ちゃんは冬場のロードトレーニングは避けて、もっぱら室内のマシントレーニングに専念?しています。

マシントレーニングでは、脚と体への負荷を管理/把握するために心拍数やペダルの回転数(ケイデンス)を測定していて、いつも10分単位でケイデンスをアップしていき、ケイデンス90と100を繰り返したあと、ダッシュ&クールダウンで終了しています。昨年の暮れのダッシュで初めてケイデンス199に達したので、今年(2020年)の目標をケイデンス200超えに置いてマシントレーニングを開始しましたが、なかなか200の目標値をクリアできずにいました。今日のトレーニングでもかなり頑張ったつもりだし、手応え(脚応え)もそれなれりにあったのですが、やはり199止まり・・・。何か変だな、ひょっとしたらと思ってトレーニング後にサイクルコンピューターの仕様をチェックしたところ、ケイデンスの計測上限値は199で、それ以上は測定できないことがわかりました。キャッアイのワイヤレスはほとんどがそうでした(有線のサイクルメーターには299まで測定できるのがあるようです)。ロードではケイデンス200でペダリングすることはまずないので気にかけてもいなかったけど、そういうもんだったんですね〜!。

取り敢えずは目標達成できたことにして、これからは毎回、スムーズに199を記録出来るようにしたいと思っています。

2020/01/17(Fri) 21:13:20 [ No.196 ]

◆ 輪行リハビリ第二弾 投稿者:牛ちゃん
◆ 輪行リハビリ第二弾今回は南下して久留米から筑後川沿いにポタポタし、JR鹿児島本線で輪行して帰ってきました。

天気もぽかぽかと暖かく心地よい走りでした。
腰にも痛みが出ることはなく、少しずつ自信が回復していくようです。


2019/11/06(Wed) 20:04:22 [ No.195 ]

◆ 2年ぶりに輪行しました 投稿者:牛ちゃん
◆ 2年ぶりに輪行しましたちょうど2年前に腰椎間板ヘルニアを発症し、腰の痛みでしばらくは自転車にも乗れない状態でしたが、症状が改善するのにあわせて軽めのトレーニングを開始し、マシントレーニングとロードトレーニングを組み合わせて脚力やバランス感覚の回復に努めてきました。左足大腿部外側にはいまでも軽い痺れ感が残っていて、家庭菜園などで腰を酷使すると痺れ感がビリッと強くなります。痺れ感と折り合いをつけながら、トレーニングを積んで来年には北海道ツーリングを再開したいと考えていますが、そのためには輪行できることが必要条件です。

2年ぶりに輪行(往路輪行、復路走行)は、走行行程のほぼ2/3が逆風でペースが上がらず、途中から太もも前部も辛くなってきました。でも、輪行中は腰痛対策ベルトを締めていたこともあって、心配していた腰痛が出なかったのが最大の収穫で、遠距離ツーリングの再開に向けて1ステです。でも、この2年は長かったな〜、でも諦めなくて良かった!。老いいう現実と向きあわされ、叩きのめされ、それでももがいてどうにか折り合いをつけるために必要な期間だったと言えるかもしれません。若い頃と同じには出来るわけはないけれど、それなりに走れて楽しめれば言うことは無いね〜!。

写真は、遠賀川の河口堰をバックに撮ったものです。


2019/10/31(Thu) 20:48:35 [ No.194 ]

◆ 久々にパニアバッグを着けて走ってみた 投稿者:牛ちゃん
久しぶり(前回から2年以上経過している)にリアキャリアとリアパニアバッグを着けて走ってみた(ハンドルバッグは小さめの4.5リットル)。

走り出しはリアの動き(振れ)が気になったが、次第に慣れて来て意識しなくなったのでひと安心というところだ。
シフトレバーも再度シマノのSTIに交換し、リアホイールはバラモンの児玉さんに組んで貰ったので、走行後も右手親指の付け根に痛みは出ていない。
前回(1週間前)は走行後に太ももの前部の張りが強くて辛い位だったが、今回は軽い張りがある程度なのは、体(脚)がロングに慣れてきたというところだろう!。翌朝も特に違和感は無く、少しずつステップを踏んできた輪行ツーリングの準備が整ってきたのだろう。いよいよ来週は2泊3日の輪行ツーリングへ出掛ける。
また、ハンドルバッグを小さいものに代えたので、気になっていたハンドルのお辞儀(前部が下がる)はなかった。

2019/10/17(Thu) 08:45:04 [ No.193 ]

◆ 新旧サドルのレール長について 投稿者:牛ちゃん
◆ 新旧サドルのレール長についてサドルの形状や材質はどんどん進化していますが、サドルのレールも変わってきたことに気付きました。

この写真はサドルを裏側(下側)から見たもので、右側が愛用しているブルックススイフトの革サドル、左側が折り畳み自転車に着いていた普通のサドルです。ポイントはサドルレールの平行部分の長さです。サドルレールは平行部分が長いほど前後方向の可動範囲が広くなり、調整できる範囲が広くなります。

そういう面では、最近のサドルは前後の調整可能範囲を広くとれるようになっているんですね。ちなみに、サドルレールの平行部分の長さは、左側が8cm、右側が6cmでした。


2019/07/01(Mon) 08:48:21 [ No.191 ]

◆ 猪野ダムは山肌?が剥き出しに・・ 投稿者:牛ちゃん
◆ 猪野ダムは山肌?が剥き出しに・・久々(椎間板ヘルニアを患ってから初めて)に猪野ダムへ行ってきましたが、ダムの側面は地肌が剥き出しになって、上流側はダムの底まで水が枯れていました。自宅に戻って調べたところ、昨日の朝の時点ですでに貯水率は20%を切っているようです。

平年より3週間近く遅れている九州の梅雨入りですが、そろそろ雨が降り出しそうですね。貯水率は回復して欲しいものの、豪雨被害は勘弁して欲しいものです。


2019/06/25(Tue) 11:00:10 [ No.190 ]

◆ シフトレバーの組付けを終了 投稿者:牛ちゃん
◆ シフトレバーの組付けを終了エルゴパワーレバーのパーツの組み立て順番をYouTubeとパーツ図で確認したあと、パーツをグリスアップして、筐体に組付けたが、やはりコイルスプリングの組付けが力業なのでかなり難しかったね。力を入れ過ぎてコイルスプリングが折れることは無いだろうけど、力の入れ具合/加減が難しいね〜!。とりあえず、ここまではOKだろう!。

次は、ラチェット側の組み立てだが、こちらにはコイルスプリングが2個ついているし、構造が複雑なので、なかなか難しそうだ。最初は練習につもりでやってみるか!。

****************************************************

ラチェット部の組み立て(練習)を開始した。手順に添ってパーツをひとつひとつ慎重に組み付けていく。途中までは問題なく進み、いよいよリリースレバーをコイルスプリングに繋いで所定の位置に持って行き、EC-RE251で留める工程になったが、ここはコツと力が必要なようだ。コツというかパーツのそれぞれの役割を理解して組付けないと、最終的にきちんと動作しない、当たり前ではあるが・・。これにはパーツ図とYouTubeを見て、組み立て練習を繰り返すしかない。失敗を重ねるうちに理解も深まっていくだろう。


2019/05/10(Fri) 13:22:40 [ No.189 ]

◆ エルゴパワーレバーの分解 投稿者:牛ちゃん
◆ エルゴパワーレバーの分解エルゴパワーレバーのパーツ図とYouTubeのオーバーホール動画を参考にしながらエルゴパワーレバーを分解し、パーツクリーナーで洗浄しました。

このエルゴパワーレバーは使用期間が短かく、その後はずっと保管していたので、グリスは固まっていたものの、その下はきれいな状態でした。現在使用中のケンタウル3×10sとパーツが似通っているので、そちらの理解やオーバーホールにもすごく役に立ちそうです。分解で難しかったのはブレーキレバーを留めているピンを外す工程でしたが、レバーの内側から思い切って叩きだしたところ普通に外れました。長年ほったらかしだったので固くなっていたようです。また、渦巻きバネは組み立て(組み付け)にちょっとしたコツがありそうで難しさ倍増という感じですね。何回かトライしてはYouTubeの映像でやり方を再度確認することを何回か繰り返すことになりそうです。

この後、リリースレバー側に続いてレバー側も分解しましたが、真ん中のベアリングをどのようにして外そうかと悩んでいます。ベアリングの周りを軽くトントンと全体的に叩いていくのかな?。
⇒ラチェット側のベアリングを丸ペンチで摘まんで軽くひねったら簡単に外れた。ベアリングに挟まれていたワッシャーは千枚通しで引っかけて取り外し、シフトレバー側のベアリングはラチェット側から押し出したらこれも簡単に外れた。パーツクリーナーで丁寧にグリスを落とす。

レコード9sのオーバーホールは、あくまで練習なので、貴重なカンパニョーロのグリスは使わないことにしました。グリスアップでは、グリスを付け過ぎないこともポイントらしいので気を付けて実施します。エルゴパワーレバーの構造の理解はかなり進んで来たので、まずベアリング2個のグリスアップと筐体への組付けを実施しました。この後、シフトレバー部分の組み立てを実施しますが、パーツの組付け順番や裏表を間違えないように注意しながら、じっくりと楽しみ/記録しながら進めるつもりです。


2019/05/08(Wed) 21:31:32 [ No.188 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso