「灯台の写真を撮るっ旅・宮崎県南部」のスタートはJR日豊本線・清武駅です。JR博多駅からリレーつばめ31号、九州新幹線つばめ31号、そして特急きりしま4号を乗り継ぎ、約4時間40分の輪行の旅でした。 清武駅で走行準備をしている間にも、小雨がポツリポツリと降り始めていましたが、スタート間もない総合運動公園の前でスコールのようなすさまじい雨になりました。 あわてて歩道橋の下に雨宿りして雨具を装着し、待つこと30分弱、やっと小降りになったので出発しました。 日南の青島に着いた頃は、まだ小雨が降り続いており、観光客相手のお土産屋さんだけが目に付きます。青島神社の前に自転車をデポし、雨具のままで日向青島灯台の撮影に向いましたが、貝殻のかけらでできた砂浜は、ちょっと歩きにくい感じです。 | |
運良く引き潮の時間帯で、名物の「鬼の洗濯板」が日向青島灯台まで続いています。
喜び勇んで足を速めたのですが、「鬼の洗濯岩」は窪みに海水が溜まっているだけでなく、岩はこけでぬるぬるしていて、あっという間も無くこけて、お尻を強打してしまいました。
携行していたハンドルバッグもずぶ濡れになりましたが、カメラが壊れなかったのが幸いでした(被害はカメラの一部がへこんだのと、雨具の股下部分が裂けただけ?です)。
その後はへっぴり腰ですべり難い場所を探し、できるだけ灯台の近くまで進んだのですが、プレートを写すことができる場所まで近づくことはできませんでした。
日向青島灯台から引き帰す途中で戸崎鼻灯台が見えましたが、戸崎鼻灯台は海岸線からかなり急勾配の崖の上に建っています。最初の計画では、海岸沿いの遊歩道から戸崎鼻灯台へアプローチする予定でしたが、急遽、堀切峠側からアプローチことにしました。
ところがこれが大間違いで、堀切峠から戸崎鼻灯台へ続くルートが発見できません!。かなりしつこく探しましたが、見つからないので、海岸側から再アプローチしようと、堀切峠を日南側に降りはじめました。 ところが、不幸にも日南側の海岸沿いの遊歩道が前回の台風で被害を受けて通行止めになって入ることができません。 再度、堀切峠を戻って青島港側から再挑戦する方法もあったのですが、ここだけで時間を費やすこともできないので、諦めて先を急ぐことにしました。残念!。 | |
国道220号線(日南フェニックスロード)を南下して、内海港の河口に架かる橋を渡り、山側の民家の横の階段を登って行くと、ちょっと泥に汚れた、ちびっこの「内海港導灯(後灯)」がありました(写真では奥の左側にちっちゃく見えますが・・・)。
国道220号線の海側に建つ「内海港導灯(前灯)」もすぐに発見できました。日南の海岸線は「鬼の洗濯板」に代表される波状岩がず〜っと続いていますが、内海港導灯(前灯)のすぐ前も同様に波状岩になっていました。 「内海港導灯(前灯)」は六角形の雄雄しい導灯で、お色直しも済んだばかりの、颯爽とした姿が印象的でした。 | |
国道220号線(日南フェニックスロード)をどんどん南下していきます。追い風にも助けられて、快調に走りつづけます。 宮崎県の道路は交通量が少なくて、走りやすく感じます。但し、車道と側道を仕切る白線がデコボコ仕様になっているので、側道が狭いと辛くなってきます。 遠くに巾着島灯台が見えてきました。巾着島へ続く堤防を辿っていくと、左側に灯台まで続く階段があります。分かり易いので迷うことはないと思いますが、灯台へ続く電線も目印になります。 階段には赤い「沢がに」がいっぱいいましたが、海の近くで沢がにに出会うのは、なんとなく変な感じです。でも、結構いるんですよね。 巾着島灯台は周囲が狭くて撮影できる場所が少なく、広角レンズが威力を発揮しました。 | |
これが巾着島灯台へ続く階段です。階段を登りきって海岸沿いに進むと、更に灯台へ続く階段が見えてきますよ。 コンビニで買った昼食を摂りながら濡れた雨具を乾かし、小休止しました。この後は、Tシャツとレーパンで快走です。 | |
鵜戸岬をめぐる海岸沿いの細い道路を走っていると、右手に鵜戸埼灯台が見えてきました。
鵜戸埼灯台は珍しい石灯篭型灯台ですが、デザイン灯台のジャンルに含まれ、周囲の環境や景観にマッチした外観の灯台として建設されたものだそうです。
写真からも天気が回復して、青空が広がってきたのがわかるでしょう!。 すぐ先に鵜戸神宮がありますが、パスして先を急ぎます。 あっ、そうそう。鵜戸神宮の近くで季節外れの「桜」が開花しているのを発見しました。その後も、何度か開花している桜を見かけましたが、何で今頃に開花したのかな?。 | |
油津港にはいくつもの防波堤灯台があります。油津港内防波堤灯台、油津港西内防波堤灯台、油津港東防波堤灯台、油津港西防波堤灯台の4つです。 写真左側の白塔型が油津港西防波堤灯台で、右側の赤塔型が油津港東防波堤灯台です。 | |
油津港東口導灯(前灯/後灯)は猪崎鼻公園の中に建っています。
この写真は前灯ですが、灯高が低いので、探すのが大変でした(探し出したのは、牛ちゃんの粘り勝ちです)。 更に、撮影場所のすぐ後ろは断崖絶壁で、後方を気にしながらの撮影になりました。高所恐怖症の方にはお勧めできないですね・・・。 この導灯の下部は赤レンガで造られており歴史を感じました。赤レンガのうえに白いペンキが塗られていましたが、そのままのレンガ姿が素敵なのにな〜!と思ってしまいました。 プレートが付いていなかったのも、残念です。 | |
油津港東口導灯(前灯)の正面の裸碆(はだかばせ)に建っている裸碆灯台です。この灯台は国土地理院の2万5千分の1地形図には載っていませんでした(新しい灯台なんでしょうね)。 この日は、南郷町の目井津港近くにある旅館「鈴之家」に泊まりました。この旅館は鮪料理と鰹料理が名物で、夕食には「鮪の目玉焼き」と「鰹のづけ」も出ました。 食べきれないくらい料理が出ましたが、すごく美味しかったよ(それでも2食付きで7,000円)。 本日の走行距離は65kmでした。明日は、目の前の「目井津港」から「大島」へ渡ります。 | |
2日目(9/25)は朝8時の渡船(南郷町営、片道400円、所要時間9分)で大島の竹之尻港へ渡りました。天気は晴れです。 昨夜の天気予報では「曇り時々雨、のち晴れ」という落ち着かないものでしたが、写真を撮る間は晴れていて欲しいものです。 | |
写真は大島の「竹之尻港」の遠景です。 竹之尻港から鞍埼灯台まで、普通に歩いて約40分(約2.3km)です。大島での所要時間は、写真を撮影する時間等も考慮すると、最短でも1時間半は見ておきたいですね。 道路は舗装されていますが、落葉や落枝が腐葉土となり堆積している場所もあります。 途中では道路で日向ぼっこをしている蛇を何匹も見かけました。蛇よけの棒は必需品ですよ。 | |
白亜の鞍埼灯台です。青空の下に堂々とした巨体を降ろしているように見えます。 この写真の左側に「鞍埼水島照射灯」が建っています。 竹之尻港を10時に出港し、目井津港を10時半過ぎにスタートしました。今日は国道448号線を走ります。さわやかな追い風に背を押されて、快調に距離を稼いでいきます。 サボテン公園が何時の間にか、サボテンハーブ園に変わっていました。サボテンだけでは喰えなかったんでしょうね。 イモや麦を海水で洗い、あるいは味つけをして食べるような行動をする、いわゆる文化猿で有名な「幸島(こうじま)」を過ぎると、いよいよ都井岬灯台まで続くアップダウンが始まります。 | |
やっと都井岬観光ホテルの前に到着しました。でも、更に高台に建つ都井岬灯台を見上げると、溜息がでそうになりました。 気持ちを奮い起こしてスタートしました。ちょっと降って、またず〜っと上り。なかなか頂上(都井岬灯台)に着きません。途中の木々は台風(16号 or 18号)の強風に痛めつけられて途中で折れているものもあります。木々を揺らす風の音もすごい!。 ヘロヘロになって都井岬灯台に到着しましたが、写真で見ていたイメージとちょっと違っています。150円の入場料を払って灯台の階段を登り、展望台へ着くと、これまで写真で見ていた都井岬灯台の景色に変わりました。これか!、納得です。 でも、下から階段越しに見る都井岬灯台も素敵ですよ。 灯台を十分に堪能した後、下の売店でソフトクリームを食べました。お代わりしてもう一個!。 | |
都井岬観光ホテルの横から降って、都井岬ハラジロ瀬照射灯を撮影しました。降ると、また登ることになりますが仕方ない・・・。 | |
都井岬観光ホテルまで戻る途中で見つけた子馬達です。夢中で草を食んでいました。でも、牛ちゃんは完全に無視され・・・!。 | |
都井から串間の抜ける途中には「都井トンネル」と「鵜戸トンネル」がありました。ゆっくりゆっくりと坂を登り、鬢垂島(びんだれしま)灯台を撮影するため、本城から海岸線にでました。 一里塚荘入口という看板が立つ狭い脇道へ入り、行き止まりで自転車をデポして、岬の先端まで徒歩で進みます。そして鬢垂島灯台の遠景を撮りました。 | |
これが鬢垂島灯台の遠景です。
この後、福島大橋を渡って串間市街(意外と古い民家/商家が立ち並んでいました)を掠め、志布志を目指しました。
今日は志布志のビジネスホテルに泊まり、明日は早立ちして鹿児島を目指します。 17時前にホテルに到着。本日の走行距離は77.7kmでした。 | |
3日目は志布志〜鹿屋〜垂水〜(フェリー)〜鹿児島(中央駅)を走り、輪行して博多まで帰ります。
6時45分にホテルを出て、9時半前に垂水港に到着。9時50分のフェリーに乗船しました。 写真はフェリー船上から撮影した桜島です。 | |
同じくフェリー船上から撮影した神瀬灯台です。桜島周辺は下調べして行かなかったので、家に帰った後で名前を調べましたが、
予定していなかった灯台が撮影できると、ちょっと得した気分です。
3日間、トータルの走行距離は約200km。ツーリングにしては少なめですが、灯台を訪ねて写真を撮影して回れば、1日の走行距離は80km程度までが限度のようです(道路のすぐ側に灯台があれば良いのですが・・・)。 また、今回は天候が不安定で泣かされました。ただ走るだけであれば、少々の雨が降っても気にならないのですが、写真撮影もあるので、雨が降ると困ります(暗くなるとか、カメラが濡れるとか・・・)。いろいろと気遣うのも疲れます。 初日に豪雨に襲われ、一時はどうなることかと思いましたが、その後は(結果的に)天候にも恵まれ、快適な旅ができました。 良い?写真も一杯撮れましたよ。 |