灯台の写真を撮るっ旅・鹿児島県北部

Touring Date:2004/04/30

九州新幹線の出水駅です。リレーつばめと九州新幹線つばめを乗り継いで着きました。

今回の旅は九州新幹線・つばめの初乗りを兼ねて、鹿児島方面を選びました。

今日の相棒は走二郎(26HEツーリング)です。
まずは出水市内の観光です。武家屋敷群へ向う途中で見かけた「芭蕉塚」です。

芭蕉という名を見ると、つい写真を撮ってしまいます。
出水市街の高台に並ぶ武家屋敷です。

こういう屋敷(観光客に開放されているものもあれば開放されていないものもありまする)が、いくつもありました。
黒之瀬戸大橋です。九州本土と長島を繋いでいます。ここまで24.5km。

橋の両側に歩道がついていますが、自転車に乗って通れるほどの広さはないので、自転車を押して通過しました。
橋の下を覗くとちょっと恐いけど、良い眺めです。

ここから蔵之元までアップダウンの繰り返しで、平坦な場所は皆無に近いです。頑張って走りましょう。
薩摩ノー瀬(のーせ)灯標に向うためには、田尻東のカーブに建つ出光GSの横の道へ入ります。

道は海岸線まで続いているので、薩摩ノー瀬(のーせ)灯標を目近に見ることができます。

付近の畑では、新じゃがいもの収穫と、薩摩いもの植付けの最中でした。
薩摩ノー瀬(のーせ)灯標です。

左奥にちっちゃく写っている白い灯台は、小平瀬鼻灯台/小平瀬鼻平瀬照射灯です。
長崎鼻灯台です。

唐隈を抜けて右折し、薩摩いもが植え付けられた段々畑を下っていくと、灯台のてっぺんが見えてきました。

灯台の周りには蘇鉄が植えられ、公園風に整備されていましたが、屋根付きのベンチがあればもっと良いのにな!。
黒之瀬戸大橋から蔵ノ元まで、ず〜っとアップダウンの繰り返しです。平坦な場所は皆無に近い状況です。

ヒー、ヒー、ヒー、ヒー、ダーッ!。ヒー、ヒー、ヒー、ヒー、ダーッ!。
ヒー、ヒー言いながら必死に登って、ダーッ!と下る。そしてまた次の上り坂が・・・。ず〜っと、この繰り返しです。
上り坂と下り坂の距離は同じはずですが、時間で比べると大違いですよね。

蔵ノ元港の少し手前(南国バスの大崎入口乗り場ばのちょっと先)で左折し、蔵ノ元平瀬照射灯を目指します。
やっと蔵ノ元平瀬照射灯が見えてきました。

蔵ノ元平瀬照射灯の正面に向かい合うように、戸島灯台が見えました。ここまで46.3km。
蔵ノ元平瀬照射灯の近くの畑では、じゃがいも掘りの最中でした。
収穫したじゃがいもを入れる籠は、なぜかピンク色でした。誰の趣味なんでしょうかね?。

私も、道路脇の無人販売店で、1パック100円の新じゃがをゲットしました。
長島側からみた黒之瀬戸大橋です。結構長い。

ヒー、ヒー、ヒー、ヒー、ダーッ!にも次第に体が慣れてきたようです。大分楽になりました。
こういう楽しい看板って私は大好きです。楽しいでしょう?、えっ、楽しいと感じるのは私だけ?。

全長2〜3mで、黒之瀬戸大橋の近くに建てられていました。
小平瀬鼻灯台へは山仁田バス停の近くから、身体障害者療護施設「愛和園」の方向へ曲がります。
うっ、行き止まり!。

ご心配なく!。この木の下に灯台へ続く小道があります。
小平瀬鼻灯台です。

建物の上部が「小平瀬鼻灯台」で、その下に「小平瀬鼻平瀬照射灯」が取り付けられています。
阿久根港倉津埼灯台へは、倉津漁港から民家の横を通り、電線を頼りに登っていきます。
電線を頼りに歩いて行ったら道が無くなり、電話線を辿っているうちに、草刈をしたばかりと思われる道がありました。ラッキー!。

夏場に青草が生い茂ってしまうと、アクセスルート探しに困りそうな灯台です。
阿久根港倉津埼灯台です。灯台周辺もきれいに草刈されていました。

これも上部が阿久根港倉津埼灯台で、中央部が阿久根港倉津埼平瀬照射灯です。
肥薩オレンジ鉄道の阿久根駅です。

1時間に1本しかない出水行きの電車に乗るため、一生懸命にペダルをこいで、どうにか間に合いました。急いで輪行の準備です。

走行距離は87.6kmでしたが、アップダウンの連続のために、結構疲れました。
出水駅で九州新幹線・つばめに乗り換えました。

でも、九州新幹線はトンネルばっかりで、周りの景色は全然見えません。山陽新幹線よりトンネルが多いようです。新八代以北は、トンネルは少なくなるんでしょうが・・・。

メインへ戻る