九州北部の山や峠

自転車?で登ることができる九州北部の山や峠です、頑張って登りましょうね。 峠を登りきった時に感じる風は最高ですよ。


山マップ(北九州エリア) 山マップ(福岡東部エリア) 山マップ(福岡西部エリア)

山口県 青 山(標高288m、下関市) 山陽新幹線・新下関駅の北東に位置する別名・長門富士
霊鷲山(標高288m、下関市) 下関砲台跡がある関門海峡の絶景ポイント
福岡県 矢筈山(標高266m、北九州市門司区) 自転車は進入禁止
風師山(標高362m、北九州市門司区) 風師山展望台(標高約300m)以降は登山道
古城山(標高175m、北九州市門司区) 九州最北端の山
高塔山(標高124m、北九州市若松区) 頂上の展望台から響き灘、玄界灘、若戸大橋の展望が楽しめる
石峰山(標高302m、北九州市若松区) 洞海湾の展望が開ける
岩屋山(標高221m、北九州市若松区) NTT専用道路を登る
弥勒山(標高193m、北九州市若松区) 竹林の間の山道を押して登る
皿倉山(標高622m、北九州市八幡東区) 頂上の展望台から眼下に「100億ドルの夜景」が広がる
湯川山(標高471m、遠賀郡岡垣町) 眼下に広がる三里松原の絶景に言葉なし
米ノ山(標高594m、糟屋郡篠栗町) 山頂はハングライダーの発進場所
若杉山(標高681m、糟屋郡篠栗町) 山頂近くはうっそうとした杉林の間を押す
三郡山(標高936m、糟屋郡宇美町) 福岡航空路監視レーダー専用道路に付き関係車両以外の通行は禁止
油 山(標高597m、福岡市南区)  「油山市民の森」 には家族連れの遊び場所がいっぱい
牛頸山(標高447m、大野城市牛頸) 山頂近くはオフロードな急勾配の山道
天拝山(標高258m、筑紫野市武蔵) 最後の280mは354段の階段で、菅公(菅原道真)にちなむ古事をもつ山
脊振山(標高1,055m、福岡県/佐賀県境) 標高は1,000mを越え、山頂には自衛隊のレーダー基地
羽金山(標高900m、福岡県/佐賀県境) 白糸の滝から山頂までは「前原デッカ局専用道路」
雷 山(標高955m、福岡県/佐賀県境) 登山客が多いルート。秋が良い
大坂山(標高573m、田川郡香春町) 山頂からは周防灘が遠望できる。最後は押し
岳城山展望台(標高369.8m、糟屋郡須恵町) 岳城山展望台からの福岡市街の眺めは最高
鷹取山(標高802m、浮羽郡田主丸町) 田主丸側からの登りは急坂の連続
飛形山(標高450m、八女郡立花町) 山頂の近くには飛形稲荷神社と飛形自然公園あり
合瀬耳納峠(標高520m、浮羽郡浮羽町) 浮羽町と星野村の境。ゆるやかな坂が続く
野 峠(標高740m、京都郡みやこ町) 福岡県(京都郡みやこ町)と大分県(中津市)の境。英彦山の中腹を走る
ショウケ越え(標高500m、須恵町&筑穂町) 県道60号線(飯塚大野城線)の最高標高地点。ゆるやかな坂が続くが交通量は少ない
白坂越え(甘木市&嘉穂町) 秋月街道・白坂越えは秋月藩の参勤交代のルートで、黒崎を目指す最短の道だった
坂本峠/七曲峠/板屋峠(標高653m)(福岡県/佐賀県境) 福岡県と佐賀県境に横たわる背振山系を貫く国道385号線の峠群
火の山(標高244m、志摩町) 志摩半島の中央西部、火山薬師堂の奥に位置する。途中からラフロードになる
毘沙門山(標高177m、福岡市西区) 志摩半島の付け根東部/今津湾の西岸に位置する。セメント舗装の階段が続き、山頂近くに神社あり
佐賀県 基 山(標高405m、三養基郡基山町)
九千部山(標高848m、鳥栖市河内町)
鏡 山(標高284m 、松浦郡浜玉町)
天 山(標高850m、小城郡小城町)
羽金山(標高900m、佐賀郡富士町)
八幡岳(標高764m、多久市)
浮嶽林道(白木峠/荒谷峠/荒川峠、二丈町&七山村)
長崎県 稲佐山(標高333m、長崎市稲佐町)
日見峠(標高250m、長崎市本河内町)
弓張岳(標高364m、佐世保市)
将冠岳(標高445m、佐世保市)
但馬岳(標高382m、佐世保市)
五家原岳(標高1,057m、長崎県/佐賀県境)
烏帽子岳(標高568m、佐世保市)
隠居岳(標高670m、佐世保市)
冷水岳(標高323m、佐世保市)
石盛山(標高481m、佐世保市)
熊本県 金峰山(標高665m、熊本市河内町)
三ノ岳(標高681m、熊本市河内町)
やまなみハイウェイ(阿蘇郡一ノ宮町)
椎葉越(標高1,485m)/子別峠/大通峠(八代郡泉村&八代郡東陽村)
釈迦院(大行寺山)(標高900m、美里町)
阿蘇山・山上駐車場(標高1,260m、阿蘇市)
大分県 釈迦岳(標高1,230m、日田郡前津江村)
石建峠(標高930m、日田郡前津江村)