![]() | スタートは志摩半島の最北端に位置する「西ノ浦港」の集落です。この分岐を左に進みます。 目標は写真の右奥に見えるJフォンのアンテナです。 |
![]() | 第一の分岐です。ここは右に進みます。この後も簡易舗装が続きます。 農作業の車には要注意ですよ。 |
![]() | Jフォンのアンテナ横の分岐です。スタート地点から約700m。ここは左に進みます。簡易舗装はここで終わりです。 |
![]() |
こんな細い道が続きます。
ここで牛ちゃんからアドバイスです。 こういう小道/山道を歩く場合は、木や竹の棒で前方の蜘蛛の巣を払いながら進みましょう。棒は杖にもなりますよ。 |
![]() | ここがポイントとなる分岐です。スタート地点から約1.5km。右側に見える急坂を登っていきます。 |
![]() | こんな坂です。 |
![]() | 坂を登りきるとちょっと開けた場所につきます。看板には「平成5年度造林 市営造林地」と書かれています。 ここを左奥へちょっと下ると灯台が見えてきます。 |
![]() | 西浦岬灯台はご覧のように「太陽光発電」により発光しているので、商用の電線は来ていません。ということは、電線ルートは灯台探しのあてにならないということですね。 |
![]() | ポイントとなる分岐を直進して着いたのがここです。これ以上は自転車で進めないので、自転車をデポし、けもの道のような細い道を進みました。途中で急坂に垂らしてあるロープを発見し、そのロープ伝いに坂を登って灯台に辿り着きました。灯台からロープが垂らしてあるということは、灯台の整備等に海岸ルートも使用されているということなのでしょうね。 でも、このルートはあまりお勧めできません。必要のない苦労はしないほうが良いからね。 |