岬と灯台の探訪#16

探訪#15日本の端っこ探訪#17

#882 徳島県・鳴門飛島灯台(2023年10月17日)

鳴門海峡の四国側に近い飛島に立っています。

孫埼灯台から撮影したものです。


#883 徳島県・孫埼灯台(2023年10月17日)

四国側から鳴門海峡に突き出した岬の先端に立つ灯台です。平成30年に白塔形に改築されたようですが、それまでは白四角形だったようです。
灯台の横にはベンチも整備されていて、潮風に吹かれながら鳴門の渦潮(や観潮船)を楽しむことが出来ます。

銘板

#884 徳島県・撫養港導灯(前灯)(2023年10月17日)

岡崎海岸の歩道に立っている撫養(むや)港導灯(前灯)です。これだけ民家に近くて近づきやすいものは少ないですね。

銘板


#885 徳島県・撫養港導灯(後灯)(2023年10月17日)

撫養港導灯(前灯)の道向かいの民家の裏に立つ撫養港導灯(後灯)です。民家の裏の細い道を通って近づくことが出来ます。

銘板


#886 徳島県・中瀬灯標(2023年10月17日)

中瀬灯標は岡崎海岸のすぐ沖に立っていて、撫養港導灯(前灯)の場所からはっきりと確認することが出来ます。この写真は一番近い岡崎海岸側の公園から撮影しました。

#887 徳島県・撫養港口灯標(2023年10月17日)

鳴門海峡の潮風に叩かれて錆びだらけになりながら、健気に己の勤めを果たしている姿に心を打たれます。この写真は大崎海岸の先端から撮影しました。

撫養港口灯標と鳴門飛島灯台のツーショット


#888 徳島県・大磯埼灯台(2023年10月17日)

鳴門徳島自転車道(サイクリングロード)の途中から”ぼら山”方面へ登っていくと(最後は下り)見えてきます。最初は緩やかな上りですが、途中から片側が急な崖になっているので、太めのロープを頼りに上っていきます。

銘板

#889 徳島県・大磯埼瓶磯照射灯(2023年10月17日)

大磯埼灯台に併設されている大磯埼瓶磯照射灯です。投光は、大磯埼灯台の東方約600mの瓶磯上の標柱を照らしています。

大磯埼灯台の敷地内からは撮影できなかったので、大手海岸側から撮影しました。

#890 徳島県・小松島灯台(2023年10月18日)

小松島灯台に続く山道(八十八ケ所参道)には、ミニ四国八十八ケ所の二番札所から八十八番札所までの石仏が順番に並んでいるので、階段や山道が整備されていて比較的に上りやすくなっています。

銘板は「小松島港燈台」になっていました


#891 徳島県・小松島高曽根灯標(2023年10月18日)

小松島灯台近くの東屋から撮影しました。もっと近場から撮影したかったけれど、近寄れる良い場所が有りません。


#892 徳島県・オ亀磯灯標(2023年10月18日)

和田ノ鼻海岸から撮影したオ亀磯(おかめいそ)灯標です。どうにか写っていたので良かった〜!

#893 徳島県・和田ノ鼻灯台(2023年10月18日)

和田ノ鼻海岸の堤防を走っていると遠くからでも見えてきますが、この堤防上の道は良いサイクリングロードです。


#894 徳島県・青島灯台(2023年10月18日)

淡島海岸の南に位置する亀崎漁港の更に南端からどうにか見えた青島の青島灯台です。

青島の全容です。

#895 徳島県・舟磯灯標(2023年10月18日)

北の脇海水浴場の堤防から撮影しました。

#896 徳島県・刈又埼灯台(2023年10月19日)

シラス漁が盛んな椿地区の最奥から堤防沿いに進むと刈又埼灯台の灯頂が見えてきますが、漁村の家々の間を抜けて続く道は狭いので対向車に十分な注意が必要です。最奥の民家には猛犬注意の看板があるので犬に近づかないよう堤防沿いに進むことをお勧めします。

銘板


#897 徳島県・蒲生田岬灯台&蒲生田岬灯台シリカ碆照射灯(2023年10月19日)

四国の最東端・蒲生田(かもだ)岬に立つ蒲生田岬灯台と蒲生田岬灯台シリカ碆照射灯です。アップダウンが続く道を頑張って走ってきました。

蒲生田岬灯台シリカ碆照射灯は、1972年から蒲生田岬灯台に併設され南東方約1.2kmのシリカ碆を照らしています。

銘板


#898 熊本県・合津港長瀬灯標(2023年10月25日)

合津港に隣接する「あまくさマリーナ」付近の船着き場から撮影しました。


#899 熊本県・松ヶ鼻麦瀬照射灯(2023年10月25日)

大道港に近い「松ヶ鼻」は平家の落人伝説の舞台でもあるようですが、松ヶ鼻の南方約180mの麦瀬上の標柱を照らしています。

松ヶ鼻麦瀬照射灯を大道港から遠望

照射灯に続く道は、電柱の右側を入っていきます。

#900 熊本県・上血塚大瀬灯標(2023年10月25日)

下浦船場天満宮の三叉路から細い道を南下し海岸線に出て、更に進み漁港の端っこに出ると赤い上血塚大瀬灯標が見えてきます。


#901 熊本県・五色島灯標(2023年10月25日)

下浦船場天満宮の三叉路から細い道を西へ進むと緑の五色島灯標が見えてきます。


#902 熊本県・本渡瀬戸灯標(2023年10月25日)

緑の五色島灯標を撮影し、海岸沿いに北方へ進むと赤いロボットみたいな三本足の本渡瀬戸灯標が見えてきます。

銘板:望遠最大でどうにか撮影出来ました


#903 熊本県・長瀬灯標(2023年10月26日)

天長フェリー中田港から片側港へ向かうフェリーの船上から撮影した長瀬灯標です。


#904 鹿児島県・待島灯台(2023年10月26日)

天長フェリーで中田港から獅子島・片側港に渡り、獅子島からから撮影しました。
待島(灯台)の全体像です。

#905 鹿児島県・蜂ノ島灯台(2023年10月26日)

天長フェリーで中田港から獅子島・片側港に渡り、獅子島からから撮影しました。
蜂ノ島(灯台)の全体像です。

#906 熊本県・元ノ尻灯台(2023年10月26日)

天長フェリーで中田港から獅子島・片側港に渡り、獅子島からから撮影しました。
肉眼ではかすかに見える程度だったので写っているか心配でしたが、どうにか撮影出来ました。

#907 鹿児島県・瓢箪島灯標(2023年10月26日)(2023年10月26日)

諸浦島の長島(諸浦)港から撮影しました。
赤色の灯標ですが、どうにか雰囲気がわかる程度です。

#908 熊本県・上的島灯台(2023年10月26日)

諸浦島の白瀬漁港から撮影しました。
近くから撮影したいと思わせる石造りで良い雰囲気の灯台でした。

#909 熊本県・戸島灯台(2023年10月26日)

三和商船フェリーで蔵之元港から牛深港に渡るフェリーの船上から撮影しました。
上的島灯台と同じように石造りで良い雰囲気の灯台でした。

#910 熊本県・本渡港灯標(2023年10月26日)

本渡港灯標は2度目の撮影(1度目は2004年7月)で、潮が完全に干いた状態でした。

#911 熊本県・本渡港防砂堤灯台(2023年10月26日)

本来であれば防砂堤に立っているはずですが、潮が満ちたためか、それとも地盤が沈下したのか、防砂堤が海面下に隠れていました。

2004年7月に訪ねた時に撮影しなかったのは、防波堤が見えてたのでしょうね。

#912 長崎県・口之津灯台(2023年10月27日)

天草の鬼池港から島原の口之津港に向かう島鉄フェリーの船上から撮影しました。

2003年11月に初めて訪ねた時は、塗装が終わったばかりできれいな灯台でしたが、ちょっと汚れが目立ってきたようです。


探訪#15日本の端っこ探訪#17